• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiko206のブログ一覧

2015年04月15日 イイね!

フレンチクーペ列伝3 幻の超高級フレンチクーペ

フレンチクーペ列伝3 幻の超高級フレンチクーペ第二次大戦後、インフラの荒廃や大排気量車に対する禁止税的税制によって戦前にあったブガッティーなどの高級車メーカーが消滅していたフランスにおいてかつての「粋な高級フランス車」の復権を目指したのがジャン・ダニノという実業家でした。
彼は第二次大戦前に工作機械や家具などを製造するユール・エ・ロワール金属加工所(Facel)を設立、戦後はその金属加工技術を活用してパナールなどの自動車メーカーからのボディー製造を請け負っていましたが、各メーカーが自社でボディーを製造するようになるとその設備を利用して自社ブランドの高級車ファセルヴ・ヴェガの製造を開始しました。



ファセル・ヴェガFVS、戦災復興期で高級車のマーケットが見込めないヨーロッパよりもアメリカ市場を意識した大型クーペでエンジンはクライスラー製V8、メカニズム的にも保守的なアメ車的なものだったようですが、この車の真骨頂はファセル車の高度な金属加工技術とかつての高級フランス車の流れを汲むエレガントなデザインによる内外装にあり、現在もコレクターズアイテムとして高い評価を受けているそうです。



ファセルⅡ、ビートルズのリンゴ・スターの愛車として有名?

これらのクルマはアメリカ市場である程度の成功を収め、更に事業を拡大すべく次にファセル社が開発したのが



ファセル・ヴェガ・ファセリア小型スポーツカー市場が拡がりつつあった欧州市場に向けて開発され、エンジンも自社製DOHCエンジンを搭載するなど意欲的なクルマだったのですが、その自社製エンジンの凝り過ぎた設計が仇となってトラブルが多発し販売は低迷、アメリカ向けの大型モデルも時代の流れから販売は低調になりファセル社の経営は行き詰まり倒産へと追い込まれます。

今回、フランスの自動車メーカーのクーペをいろいろwebでチェックして初めて知ったこのファセル・ヴェガ、まだまだフランス車の世界は奥が深いですね^^
Posted at 2015/04/15 21:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | フレンチクーペ列伝 | クルマ

プロフィール

「NDロードスター四国旅(その1)「絶景の駅」と夕焼けこやけ http://cvw.jp/b/424632/46835100/
何シテル?   03/24 20:51
306style(N3)でプジョーの猫足に魅せられ、206を経て207CCを2台乗り継ぎ、今度ソウルレッドのNDロードスターに乗り換えました オープンでの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンスーな人々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 07:21:26
FBM2013(会場のクルマ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/10 00:33:31
FBM2012(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 00:41:35

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走行距離が25万kmを超えいろいろ出てきたネイシャCCの維持を断念、26年ぶりの国産車復 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
115PSで特別パワフルではないですがストレスを感じさせることなくスムーズに走ってくれま ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初代インプレッサSW、先代B4に続く嫁の3台目のスバル。 素晴らしい直進安定性、安定感の ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ディーラーの試乗車を認定中古車として購入。 私にとって3台目のpeugeot。 オープン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation