
昨日、やっとオーナーズハンドブックで指示されている慣らし運転の第一段階である走行距離500kmを越えました。昨日時点で517kmです。
ハンドブックでは、500kmまでは、主に郊外の道路で、できるだけ異なる速度、回転、ギヤで走行して下さい等、いろいろと指示されていますが、その中で私は、ブレーキ(主に市街地推奨200km)とタイヤ(300km)の慣らしを重要視する事としました。
そこで、自宅から60km弱の市街地〜郊外の周回路を設定。特段の用事がない日には一周走らせることにしました。回転上限は前回記したとおり2,500回転程度としました。
実際、高速を使えば距離は稼げるのですが、そこはちょっと目的から外れることになる、と考えました。が....... 一般道では、7,8速に入らないんですね。大体、時速50kmで5速、時速60kmで6速といった感じです。法定速度内ではまず7速以上には入りません。8速なんて未だ未使用(笑)
ということで、今後は、まず、数100kmは高速で7,8ギヤを使っての慣らしを行い、単に走らせるだけで無く、行き先にも意味を持たせながら、1000km迄は、回転上限を3,000回転程度、1500km迄は、上限3500回転程度といった感じで回転上限を上げながら慣らしを進めていこうと考えています。 といっても、もうほとんど年明けですかね。
(なお、参考までにハンドブックで慣らしの次の段階は1,500km迄。この時の回転上限は4,000回転で、その後は徐々に負荷と回転を上げて行ってくださいと記されていますので、この我流でも少し控えめ、問題無いかと考えています。)
Posted at 2021/12/25 14:42:04 | |
トラックバック(0) |
B3 | 日記