
B3のマフラーは、オーバル4本出しで、Mモデルのようにタイコから4本のパイプが出ているか、左右2本パイプが出てて各エンド部分で2本になってるものと、勝手に思い込んでいました。
ある時、ふとしゃがんで覗き見たところ.....何か妙な感じが。
んん、内側のパイプの向こう側に何か見える。んっ、タイコから出たパイプの側面が見えてる。そしてそのパイプも左右外側のパイプの手前迄しか無いみたい。
タイコと「4本出し部分」とは繋がってなくて、実はその手前迄の左右2本出し状態。M340iベースだからという事は無いと思うんですが、デザインのため? この「4本出し部分」はマフラーカッター? いや、繋がってないなら、この表現も正確では無いですよね。
若い頃なら、機能重視にこだわって、ドレスアップ的な要素はあまり好きではなかったんですが、今は、何でこのようになっているのか、よくわからなくても、「アルピナなんでまあ良いか、綺麗な車だし」です。 ちょっと残念な感はありますけど(苦笑)
追々は正しい理由も調べてみたいですが、いろいろ発見があって面白いですね。ほんとまだまだ勉強不足。(これも地方ゆえ、もあるのかな)
まあ、これからもぼちぼちと。です。
Posted at 2022/02/10 14:28:44 | |
トラックバック(0) |
B3 | クルマ