• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

トヨタ2000GT ブラジル国旗タイプ。

トヨタ2000GT ブラジル国旗タイプ。 本日発売のアピタピアゴオリジナルトミカ、『世界の国旗トミカ トヨタ2000Gブラジル国旗タイプ』(S=1/59)です♪
 前回のアメリカ国旗タイプから始まった国旗シリーズの第2弾ですが、今回の車種も無難にトヨタ2000GTでしたね(笑)。前回のアメリカ国旗同様、国旗でクルマを丸ごと包んだ様な大胆なデザインはなかなか良いですね!この際、車種は全てトヨタ2000GTで統一して、世界各国の仕様をラインナップして欲しいです。そして当然ですが、日章旗仕様も出して欲しいですね!
 しかしながら、ひとつだけ気になった点が…。前回のアメリカ国旗タイプの時に記載されていたシリーズ名が〈世界の国旗シリーズ〉だったのに、今回のブラジル国旗タイプでは〈世界の国旗トミカ〉となっており、シリーズ名の表記に統一性がありません。細かい事かもしれませんが、コレクションする側にとっては結構気になるんですよねぇ~(笑)。







Posted at 2013/07/27 18:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2013年07月23日 イイね!

きらきらうえつ(6/30撮影)。

きらきらうえつ(6/30撮影)。 JR羽越本線(一部白新線)で主に金曜から日曜に掛けて1往復運転されている快速「きらきらうえつ」です♪
 去る6/30に関川村で休日業務を終えた帰り道に加治~金塚間で撮影しました。以前からきらきらうえつを撮影したかったのですが、ようやく1枚撮る事が出来て良かったです(笑)。きらきらうえつは485系特急電車を改造した485系700番代が4両編成で使用され、新潟~酒田間、時期によっては新潟~象潟間で運行されている快速列車です。『SLばんえつ物語』号と同様に人気がある様です。
 当然ですが、種車が特急電車ですから速いですね~。ばんえつ物語号のC57を撮る時とは勝手が違いますね(笑)。
Posted at 2013/07/23 19:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2013年07月22日 イイね!

トヨタFJクルーザー(TRD仕様)。

トヨタFJクルーザー(TRD仕様)。 一昨日発売されたイオンオリジナルトミカ、『AEONチューニングカーシリーズ第10弾 トヨタFJクルーザー(TRD仕様)』です。
 このAEONチューニングカーシリーズも気が付けば第10弾を迎えましたが、圧倒的にトヨタ車の比率が高いですよねぇ~。今回のFJクルーザーも前回のハイエース同様トヨタ車ですし、考えてみれば今年初めての発売となった第8弾のトヨタ2000GTからずっとトヨタ車が続いてますね。このシリーズがまだ継続するなら、きっとトヨタ86辺りも登場しそうですよね~。
 今回のFJクルーザーは艶消しブラックの塗装がボディ全体に施されており、通常のものとは随分雰囲気や質感が異なっています♪
 今後もシリーズ継続なら、そろそろマツダやスズキ、ダイハツ辺りのチューニングカーも登場してほしいトコですよね~。







Posted at 2013/07/22 21:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2013年07月21日 イイね!

No.6 アウディR8。

No.6 アウディR8。 昨日発売のトミカの新車、アウディR8(S=1/62)です♪
 今月からトミカリミテッドの新車が発売されませんが、このR8の出来映えはかなり良い感じがしますね~。トミカリミテッドが発売されない分、トミカでのハイクオリティ化が進めば、それはそれで良い事だと思いますし、やはり子供から大人まで幅広い世代に認められる製品クオリティを維持してもらいたいですよね。
 それにしても、日本車でもこうした格好良いクーペやスポーツモデルのクルマがバンバン出てくると良いのですが…。トミカの世界でも最近は外車勢に押されっ放しな状況ですからねぇ…。これだけ世界的にも有名で個性的な自動車メーカーが多く存在する国で、国民にモータリゼーションの文化が育たない国ってのも珍しいというか、だからモータースポーツでも日本人がなかなか世界を制する事が出来ないのかと思うと、実に嘆かわしいですね。







Posted at 2013/07/21 20:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2013年07月15日 イイね!

蒲原鉄道モハ1(7/14撮影)。

蒲原鉄道モハ1(7/14撮影)。 加茂市の冬鳥越スキーガーデン(旧冬鳥越スキー場)に静態保存されている、新潟県内最古の木造電車、蒲原鉄道モハ1です。自宅で数年前に撮影したモハ1の画像を見ていたら、出来映えにイマイチ納得がいかず、昨日の夕方に急遽撮り直した次第です(笑)。
 このモハ1は、蒲原鉄道が開業した大正12年に蒲田車輌でデ2として新造されたもので、昭和27年に現在のモハ1に改番されました。昭和29年に車籍をモハ51に譲って廃車になりましたが、車体は平成11年の全廃時まで村松駅構内に置かれ、長年職員の詰所として使われました。(下写真参照)
 その後、平成14年に加茂市がモハ1を引取り復元した後、現在静態保存されている冬鳥越スキーガーデンに運ばれました。この冬鳥越スキーガーデンの前にはかつてスキー客の便宜の為に開業された冬鳥越駅も存在しました。現在、冬鳥越にはモハ1の他にモハ61、ED1が一緒に静態保存されており、いずれも加茂市の指定文化財となっています。いやはや…大正期の木造電車が現存する事自体貴重ですが、詰所になっていたものをここまで復元してしまうとは…。素晴らしいの一言に尽きますね!







Posted at 2013/07/15 15:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9 1011 12 13
14 151617181920
21 22 23242526 27
28293031   

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation