• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スズキセル坊のブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

ガシャポン ヒカルナル! ウルトラマン カラータイマー(全4種)

ガシャポン ヒカルナル! ウルトラマン カラータイマー(全4種) 連休最終日の今日、Amazonで注文した「ブツ」が午前中に届きました。嫁さんが仕事に出掛けているうちに届いて良かったです(笑)。バンダイの500円ガシャポン、「ガシャポン ヒカルナル!ウルトラマンカラータイマー」全4種コンプリートセットです。
 この商品、原寸大のカラータイマーに音と光のユニットを組み込んで劇中のカタータイマーの点灯、点滅を再現しているド変態アイテムです。いやはや…1個500円とはいえガシャポンでカラータイマーのプロップが発売されるとは…日本のサブカルチャーはまさしく変態の域に達していますね。(←褒めてます)


ラインナップは全4種です。
①カラータイマー+青発光ユニット
②ヒカルナルユニットウルトラマン
③ヒカルナルユニットウルトラマンジャック
④カラータイマー+ヒカルナルユニットウルトラマン80【レア】


①カラータイマー+青発光ユニット
青色が濃いです。


カラータイマー(消灯時)


カラータイマー(初代ウルトラマンver.青色発光時)
①の青色発光ユニットと比較すると淡い青色(水色)っぽいです。


カラータイマー(初代ウルトラマンver.赤色点滅時)

 ラインナップを見ると分かりますが、④のウルトラマン80を除く②、③については、①のカラータイマー本体がないと、ただのユニットでしかないので最低でも①と②もしくは①と③が揃わなければカタータイマーで遊ぶことはできないいつもの如く「いやらしい商品」となっています。
 それぞれのウルトラマンのカラータイマーは別途動画を添付して紹介できればと思います♪











Posted at 2018/09/24 16:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮関係 | 趣味
2018年09月24日 イイね!

トヨタ2000GT メキシコ国旗タイプ

トヨタ2000GT メキシコ国旗タイプ 9月22日(土)発売のアピタピアゴオリジナルトミカ〈世界の国旗トミカ〉第31弾、トヨタ2000GT メキシコ国旗タイプ(S=1/59)です。
 今回の国旗はメキシコですね。なんか、ここまでのラインナップで既に出ていても良さそうな感じですが、何気に31弾目にして初登場となります。シルバーのボディでメキシコ国旗が映える感じですね。
 メキシコの正式な国名って「メキシコ合衆国」なんだそうですよ。「合衆国」と言えばお隣のアメリカ様が有名なのですが、メキシコもそうなんですって。メキシコって、スポーツなんかは割りと何やっても強いってイメージがあるんですが、やっぱプロレス好きな僕としてはルチャ・リブレが一番先に思い浮かびますね~。ボクシングの強豪国でもありますね。あ、あとサッカーの強豪でもありますね。ルチャ(プロレス)やボクシングでは比較的軽量級の選手が多いですから、そういった意味では日本との関わりも多いでしょうね。
 中南米の国々には、日本からの移民が多く渡った歴史もありますから、日本との関係も元々良いでしょうし、行ったことないけど僕自身メキシコって国には何だか親しみが沸きます。
 でも、国民の約40%が貧困層らしく、やたらと犯罪の多い国という印象もありますケドね(汗)。






Posted at 2018/09/24 15:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2018年09月23日 イイね!

№40 ホンダ シビック TYPE R 鈴鹿サーキット マーシャルカー仕様

№40 ホンダ シビック TYPE R 鈴鹿サーキット マーシャルカー仕様 3連休の2日目。今日の午前中は、隣の町内会の会長殿が公園の草刈りを自分一人でやるなどと昨日言っていたので、日頃お世話になっている僕としては「町内会長の師」でもある隣の会長殿のお手伝いをするべく、草刈機持参で奉仕活動して参りました。そこそこの面積の公園(ウチの町内の公園はもっと広いですが)ですので、オッサン二人で午前中いっぱい掛けて何とか終える事ができました。僕はかつて仕事で草刈機を使用していましたので、刈払機取扱作業者安全衛生教育も受講済みですし、自分の町内や親父の実家などもちょくちょく刈っていますが、これを手馴れてない人達だけでやったらば絶対午前中には終わらなかったと思います。一服中は町内会長同士、日頃の自分の町内(町内会)に対しての愚痴を溢し合い、オッサン二人で傷を舐めあってました…(汗)。そんな事で午前中は「3人の宇宙刑事」ならぬ「2人の町内会長」状態でした。

 そんな訳で(?)、昨日(9月22日)発売のイオンオリジナルトミカ、「AEON №40 ホンダ シビック TYPE R 鈴鹿サーキット マーシャルカー仕様」(S=1/64)です。
 イオンのオリジナルトミカも「AEONチューニングカーシリーズ」から通算して遂に40個目に突入ですかぁ…。マジでいつまで続けんの?まぁ、現在は「AEON №○○」しか書いてないからその気になりゃあ、半永久的に続けられますね(笑)。
 さて、今回のシビックTYPE Rは先代モデルがベースの鈴鹿サーキットマーシャルカーとなっていますが、再来週の週末には鈴鹿で30回目のF1日本GPも開催されますのでネタとしてはちょうど良かったかもしれませんね。(敢えて狙ってたかもしれませんが)
 このところ、イオンもトイザらスも「セーフティーカー」、「マーシャルカー」、「オフィシャルカー」といった類のクルマをよくラインナップする様になりましたよね。ネタに困っているのかどうかは分かりませんが、しばらくこんな感じなのが続きそうな雰囲気ですよね。(別に悪いって事じゃないんですケドね)
 それにしても…、日本でF1の無料放送が無いってこの状況、どうかと思うなぁ…。これじゃ日本人ドライバーが表彰台の一番上になんか上がれっこないよ。







 
 
Posted at 2018/09/23 17:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2018年09月22日 イイね!

レクサス RC F 富士スピードウェイ セーフティーカー

レクサス RC F 富士スピードウェイ セーフティーカー 9月15日発売のトイザらスオリジナルトミカ、レクサス RC F 富士スピードウェイ セーフティーカー(S=1/59)です。
 これを購入したのは発売日当日ですが、当日の新潟は雨天でしたのでいつもよりも少し早めに家を出てトイザらスがテナントとして入っている商業施設に到着したのですが、なんだか分からないけど僕が列の先頭になっちゃいました(汗)。そんなことで今回も無事に購入する事ができた訳ですが、今回より店頭で欲しいミニカーの番号を店員に伝えて店員から手渡しで商品を受取るシステムに変更したとの説明が開店前にトイザらス新潟店の店員よりされました。前回辺りに色々と苦情やらご意見をお客様から頂いた様です。まぁ…近年トミカの発売日になると「争奪戦」などと言われる様な状況がどこの店舗でも見られる様になり、各店舗とも販売においては何かと苦慮してる様子です。
まぁ…そんな混乱とかトラブルってのは全部が全部「お客様」の行儀が悪くて起こっている事象なんですけどねェ…。「お一人様○点限り」といった購入制限はそれこそ店舗ごとによって違いますし、店舗側にしても入荷した商品は売り切りたいと思うのは至極当然なんですが、やはり購入者全般的に「低モラル化」してしまっている現状を考えれば原則「お一人様1点限り」とした方が、発売日当日に並んだとしても後から並んだ人達にも少しでも購入できる機会ができるのではないでしょうかね。
 「ツイッター」なんかでも初回特別仕様や店舗オリジナル(イオンやトイザらスなど)トミカを複数個購入したものの画像をわざわざ投稿してる輩がありますが、僕はそういった人たちの事を「クルマ好き」とも「ミニカーコレクター」とも思わないし思いたくないですね。毎月々々同一車種を3点も4点も購入して全てを自宅で保管したりコレクションしている訳がないですからね。その先に見えているのは「無意味な転売」だけでしょ?それに何の意味がある?あなたがそれを購入しなければ購入できたかもしれない人が何人いるか想像してみてくれ。と言いたいのですよ。
 仮に複数個購入する場合においても、「子供が2人いるので兄弟分購入した」とか「ミニカーをコレクションしており、普段飾っておくものと箱から出さずに保管しておくものを2つ購入した」という「常識の範囲内」であり「一般常識的に正当な購入動機」といったものであれば全く倫理的に問題にならないですけどね。
 僕自身、「ミニカーをコレクションする者」の立場で自分自身の都合が合う限りは購入できる様に並んだり、開店目掛けて店舗へ出掛けたりしますが、決して複数個買おうとかは思わないですね。いい歳した大人がミニカー如きで自分の「品格の無さ」を世間に晒してどうするんだ?って周りを見渡すと思う事がここ数年多くなってきた様で何だか悲しいですね。

 偉そうに愚痴ばかり書いていましたら、このレクサスについて書くのを忘れてブログを締めちゃうとこでした(汗)。
 RCかRC Fか知りませんが、新潟みたいな田舎でも、たまにこの格好したレクサスのクーペ見掛けます。ついでに2~3日前には新型のクラウンも初めて街中で遭遇しました。(リアだけしか見れなかったケド)なんだかクラウンがただの「スポーツセダン化」しちゃっている気がしますが、そういったのはこのレクサス RC F(こいつはクーペだけど)の様なクルマに任せておくか、トヨタブランドで『カッチョイイスポーツセダン』を作っちゃえば良いのにと思いますけどね。クラウンはやっぱり「社長さんの乗り物」という風格でいて欲しいです。…って、結局レクサス RC Fに関しては大した事書かないまま終わっちゃいますね(汗)。






Posted at 2018/09/22 14:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2018年09月21日 イイね!

№151 トランスフォーマー バンブルビー(ドリームトミカ)

№151 トランスフォーマー バンブルビー(ドリームトミカ) 9月15日発売の「ドリームトミカ」、№151 トランスフォーマー バンブルビー(S=1/66)です。
 やっぱりカマロがモデルチェンジすると、バンブルビーもモデルチェンジするんですね(笑)。普段は「頭文字D」や「エヴァンゲリオン」同様に「トランスフォーマー」も全く観ていなのですが、ベース車が実在する市販車ということで、親しみ易さがあっていいですねぇ。
 「トランスフォーマー」って、近年のハリウッド映画の印象が強いせいか「舶来品」とか「南蛮渡来」とか思っている日本人の若い世代の方もいるかもしれませんが、元々はトミーと合併する前のタカラから発売された玩具が最初なんですけどね。それが、アメリカのハズブロやマーベル・コミックといった企業との連携により今や世界的に展開されているんですから、何気にスゲー話ですよ。なので、タカラトミーがバンブルビーを商品化するのにはカマロの版元であるGMの許諾さえ受ければ「朝グソ前」なのかもしれませんね。
 今回のバンブルビーは昨年(平成29年)に公開された映画「トランスフォーマー 最後の騎士王」に登場するバンブルビーだそうですよ。外箱の上部に邦題のタイトルが記載されております。
 でも、元々が「日本生まれ」なんだから、日本国内で誰か日本人が映像化しようなんて話があっても良いと思うのですが、今の今に至るまで邦画で登場していないとこを見ると「アメリカ育ち」のトランスフォーマーには色々と「大人の事情」がありそうですね。まぁ…トランスフォーマーの世界観を考えると、日本国内で撮影したらなんか滑稽な感じになりそうですけどね(汗)。






Posted at 2018/09/21 18:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「ブルービート【バンダイ SMP Kit makes pose(キメポーズ) 重甲ビーファイター】 http://cvw.jp/b/424833/47495376/
何シテル?   01/27 11:11
 スズキセル坊です。普段は低所得サラリーマン、自宅に戻れば世を忍ぶ仮の町内会長として「趣味が第一、その他は二の次」、「できるだけ広く、できるだけ深く」を人生の目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
910 1112 131415
16 17 181920 21 22
23 2425 26272829
30      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
 8代目愛車、平成24年式スズキアルト(HA25S型 2型)、グレード「F」の5速MTの ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
 昭和63年式スズキセルボCH72V・CGPJ(セルボごきげんパック)です。この以前に乗 ...
スバル R2 スバル R2
平成26年8月29日の事故により、スバルステラが走行不能となり、母親から譲渡してもらいま ...
スバル ステラ スバル ステラ
 平成19年式スバルステラ(グレードはL)です。 それまで乗っていたダイハツコペンに代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation