2011年03月17日
まだまだ被害状況ははっきりわかりませんね~
道路も輸送経路が確保されてきて
大型車も通れるようになってきたみたいですね。
今日はつぶやきです。。。
悲観的なわけでもなくただの個人的思考・・・・
気を悪くされたらすいません
キジも鳴かねば撃たれまい。。。
思ったことは口に出してしまうたちなのでよく撃たれます。(笑)
阪神大震災の時
私が住んでた所は大阪だったので家は被災しませんでした。
でもあの時間30分前まで三宮で飲んでました。
犬を連れて飲みに行ってたのですが
犬の体調が急に悪くなり、キュンキュン吠え出したので
阪神高速に乗って帰った思い出があります。
その後・・・・阿波座降りたとこで被災・・・・
眼球が歪んだかの様に揺れを感じました。
犬は判ってたんでしょうね~
ラジオを聴きながらそのまま神戸の実家へ~
電信柱を交わしながら数時間掛けて行きまたまた数時間以上掛けて自分の自宅に
連れて帰った思い出があります。
その時何人かの知り合いを亡くしましたが
被災避難場所に見舞いに行くと
これ食べる??と物資のスナックパンを渡されそうになったことがありました。
阪神大震災の時はせいぜい50キロの距離の被災で
物資の輸送も容易だったのでしょう。
2週間後の避難場所には食料があふれていました。
今日、東北の地震は1日150万食、被災地に必要だと報道してました。
阪神大震災と被災地の幅が違う今回は約400キロ。
食料、物資の運搬だけでも容易ではないでしょうね。
それも継続的に・・・・
前向きに考えるとこれを期にインフレ方向に進み
需要も上がり今後の日本の活性化に繋がるとは思うのですが。(客観的ですいません)
まずは住まいですよね~
仮設って言うよりご老人には体力も予算も無いはず・・・
最後の安住の地、住家にしたいでしょうね。
いま、色んなところで募金が集まってますが被災者一人にいくら上げられるのでしょう?
仮に日本国民1人10000円の寄付で1兆円。。
すごい善意の塊で大きいお金でしょうが1兆で元に戻せないだろうな~って感じます。
じゃあ幾らあれば最低限の住まいに住めるのか?
これも答えを出すのは難しですね・・・
今チャリティー活動や各方面での纏まりが活発になってますが
このまま思い出に変わり復興するまで10年か?20年か?
判りませんが社会の一部として募金が集まればいいですね。
今日も1曲~~^^
Posted at 2011/03/17 20:58:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日
被災地へとどけ~
非難施設で過ごしてる方々、おばあちゃんおじいちゃんにも聞かせてあげてください
Posted at 2011/03/17 01:30:40 | |
トラックバック(0) | 日記