2011年09月19日
みなさんこんばんわ~
3連休・・・終わってしまいましたね~
今週末は告知してたMR2&MRSナイトMTGやってきました。。
前日、当日夕方までの雨だった中、芦有ドライブウェイに集まって
始まりました。
まずはほぼノーマルの私のNAのMR2で助手席コース紹介!!
ここはホームと違い1分ほどのショートコースで
初めてでも覚えやすくコース幅も広いので気軽に走れます。
当日集まった頃にはコースも乾き水はけの良さもここの魅力ですかね。
助手席紹介はほぼ全員に渡り180SX乗りの方も
MR2を本気で乗り換えるみたいです。
今回集まった方々は峠&サーキット志向で、話が合い
来年のMR2日本1決定戦は全員参戦決定です~^^y
これは定期的MTGどころか月1MTG出来そうです。
その後はMR2&MRSをわたくしインプレッション。。
フロントがピーキー過ぎるのあり
フロントが決まり過ぎてリヤの不満が露呈する車両ありと
おなかいっぱい楽しめました。
話は尽きず解散は朝の8時過ぎ・・・・
10時間は峠にいましたね~~ハイ
同車種同士でも楽しいMTGが同じ使用用途で
同じ方向だと楽しさ倍増ですね~
新しい参加者待ってますね~~
Posted at 2011/09/19 23:35:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年09月15日
こんちゃ~~
最近の我が家は荒れ放題~
家庭じゃなくて庭の話です。
ミクシーでは載せてたんですがこちらでも~~~
やっぱりがちの対戦は見入ってしまいます。
んで
家の中では新人ネコが涼しくなって大はしゃぎ~
コーナリングスピードが見ものです。
最後の口元も注目!!
Posted at 2011/09/15 21:23:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年09月14日
毎度っす。。
またのんびり過ごしてますが
毎日あっという間に過ぎて行きます
最近は雨続きのせいで山は数少ない台数でしたが
先週末は大盛況~
最近は遊び車をシルビアや86。。と
楽しんでおりますがちゃんとMR2も乗っているのでございます。
(NAですが・・・)
他の車種に乗っててもMR2布教活動や知り合いの修理等
やっているのですがMR海苔はどうも潜伏気味なんで~
今週末またしてもMR2ミーティング!!
やっちゃいます~
曜日は17日土曜日。場所は芦有に22時~23時位から集まろうと思ってます
前回は7~8台集まり明け方まで盛り上がったのですが今回は???^^
走りに、話に楽しみましょう~
前回集まれなかった方もお気軽に来て下さいね~
Posted at 2011/09/14 03:51:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年09月07日
こんちわ~~~~
みなさん元気でしょうか~
天候の為?景気の影響?
めっきりチューニングカーはなりを潜め淡々と生活しているのでしょうか??
政権も変わり(私は期待してます)厳しい社会情勢の中
いろいろ進みつつありますが先行きはまだまだ険しいでしょうね。。。
今日は車ネタではなく戯言です。ハイ・・・
もうすぐ3.11の震災から半年経ちますよね~
もう二度と起こってほしくない物ですが
先週も近畿圏を中心に台風被害で多くの被害者。
多くのメディアは問題点の定義を議論していますが
私の考えでは・・・・???????です。
確かに3.11の震災は
人災的な被害拡大もあり個人では対応できない
国の災害なんですが、メディアでは同じ枠で今回の
台風被害を捉えてるのが私的には納得できない。
もちろん今回も個人では対応できない事もあったでしょう。
でも、お年寄りの方の様子を見に行って行方不明、死亡
ってのが多すぎません??
それを(対策を考えないと)って無理でしょ?
最近のメディアってのは自由な報道、表現ってのを履き違えてる気がします。
お年よりも頑固で身勝手な行動や
老化による判断低下の運転など。
CMにしても昔は3流企業しかやってなかった低俗な内容も
最近は1流企業まで感化されたと言うか多勢に流されたと言うか・・・・
例えば水のCM。
何とかアルプスの天然水・・・・
南アルプスの麓の清流で水を飲むシーン
その後ペットボトルが捻ってたためます。。って
普通考えたら買った水飲むんじゃなくて
清流の水を汲んで飲まんかね??
違うメーカーのはペットボトルが小さく捻れてエコ~~~って
昔は水って水道水やったよね~
まずは買わないのがエコでしょ?
芸能人も先行きが不安で仕事を選んでいられないんでしょうね~
私が山の麓に住む理由は車の環境もありますが
水や環境がこの先も安定してそうだから・・・
もちろん家を選ぶのも近所の環境。
津波。海面上昇。崖崩れ。水害。
いろいろ考えた結果今の住処を選びました。
高層タワーマンションに住めば眺望も綺麗で満足感も高いでしょうが
地震の時は・・・・・って考えると却下でした。
自分自身、各自の責任を国の責任
自治体の責任にしすぎてません?
山間の集落に住めば雨災害や土砂災害も覚悟しておかないと
いけないだろうし都会では便利な反面、土地代が高い欠点もあるでしょう。
今回お亡くなりになられた方々にはもちろんご冥福を申し上げますが
各自のリスクを理解しないとだめでしょうね。
メディアの低脳さに追従し洗脳される世間も自分の思想を
もっていかないと自由という名の低脳な多勢の価値観に占領されてしまうような気がします。
個人的意見でした~~
Posted at 2011/09/07 16:41:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日
こんにちわ~
皆さん元気ですか~
元気があれば何でも出来る!!!!
シルビアはタービンブローからディーアイワイ交換して
エンジン絶好調!!
そのまま走り回って降りますが後はリヤベアリングのガタを
直せばなかなかの戦闘力を発揮してくれる感じ~~
そんな中・・・とうとうやってきたAE86ボロハチちゃん
中身不明のエンジンは吹けが悪く不調真っ只中~
原因究明の為
デスビ交換やプラグ交換等いろいろやったのですが
原因は燃料タンクの錆に寄るインジェクターの詰まり・・
洗浄し再始動で直ったのですが
山にもって行くと徐々に吹けなくなり不調に・・・・
ポンプのフィルターは交換済み。
あとは・・・・燃料フィルターしてなかった・・・ってことで
交換しちゃいました。
した後の空ぶかしは↓コチラ
絶好調とは逝かないまでも普通に回るので早速峠チェック!!
動きをチェックしながら裏から芦有へ~~
少し濡れた路面でも86はアクセルを緩める気にはなれず
踏み切り、ふみっぱ~~~^^
ボディーはドンガラでヒーターも無く9点ロールゲージのみ!
おそらく800キロ台のボディーは
流れるリヤの収まりもよく最高の武器ですね!
芦有に付くといつものインプ2台と勝負。
ベタ付けまでは行かないまでもセットをもう少し詰めれば射程県内。。
86は無数の部品がありキリの無いチューニングメニューに敬遠していた車種でしたが
我がボロハチ程ボロでもやる気にさせてくれるパッケージは
やっぱり名車!
今度は86同士の峠バトルですね~
最近車種増加でこの車の方向性はこのままのメニューで
現状維持セットアップを目指すんで
新調部品は投入せず
最低限の修理でいきます。
それにしても86切り返しのハンドル・・・・お・も・い・・
Posted at 2011/08/28 21:21:07 | |
トラックバック(0) | 日記