最近、めっちゃ調子が悪かったNote PC
2006/01/06に購入しましたが・・・
購入早々OSをWindows XP Home Edition(SP2)からWindows XP Professional(SP2)に変更しました。
で、メモリーも768MB(DDR SDRAM/On Board 256MB、PC2700対応、デュアルチャネル対応 + DDR SDRAM/SO-DIMM 256MB×2、PC2700対応、デュアルチャネル対応)から2.25GBに交換して(*゜▽゜)b☆・゜:*☆ 糸色 女子 言周 ☆・゜:*☆d(゜▽゜*)でしたが。。。
で、リカバリーでは駄目かもって事でNECにて修理してもらったのに。。。
どうやらHDDが逝っちゃったみたいです。。。
今流行のSSD(Solid State Drive)128GBが\25,000で売ってましたが・・・
入院費等を支払わないといけませんので・・・
病院に行く前に、Western Digital WD Scorpio WD1200BEVEを\5,000で購入しました。

このHDD良いですよ~
静だしアクセス速度もVery! (* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*) Good!!
入院手続き後、病室に行き、手術の説明を聞いて・・・
看護師さんにお願いしてLANを確保!!
交換は、フロントカバーのネジを2本外して・・・
HDD固定用のネジを2本外して・・・
引張り出すだけです。
HDDの裏側のテープを貼り直して挿入!!
ネジを締めて5分で交換完了!!
で、次にリカバリーなんですが・・・
2001年10月発表のWindow XPモデルからHDDリカバリー方式が増えてきました。HDD内にリカバリープログラムを格納しており、CDやDVDを使わずに購入時点の状態に戻せるのです。プログラムはたいてい、HDDの隠し領域に格納されています。マイコンピュータからは見られませんが、「ディスクの管理」(コントロールパネルから「管理ツール」→「コンピュータの管理」を選ぶ)や市販のパーティション操作ソフトからはたいていその存在を確認できます。
と交換したNew HDDには・・・
リカバリーデータが。。。
ナイ!! ◇ミ\(°ロ°\)三三(/°ロ°)/ミ◇ ナイ!!
以前購入しておいたPC-LL900ED用再セットアップメディアが役に立つとは。。。
この方法だと・・・
HDDの容量UPは・・・
出来ません。。。
再セットアップメディアでのNorton Ghostのイメージ復元は、データのバックアップを、元あった場所に戻すだけなのでHDD容量を増やすとイメージデータが違ってしまい、Missing operating systemとなりセットアップが先に進みません。。。
従って、OSがインストール出来てないのでブートセクタが変更出来ない???
通常は回復コンソールでブートセクタの修復C:\WINDOWS>fixbootが出来るのに。。。
貰った160GBのHDDにはリカバリー出来ないのかな???
容量UPは諦めて購入した120GBのHDDに購入時の状態でリカバリーしました。
フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
TOYOTA METAPOLISにイッテキマース"8-(  ̄ー ̄)カタカタカタ--..
Posted at 2009/05/23 23:26:24 | |
トラックバック(0) |
Note PCがΩ\ζ°)チーン | パソコン/インターネット