• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hase_kuruのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

Touch-BRAINデータログ

Touch-BRAINデータログこんばんは!

やはりタッチブレインで確認する限り、うちのHR34はいろいろと数値がずれてしまっているようで…。
データログを取ってみました。
リアルタイムではなくて、走行中に録画したものをUSBに保存して、後で家のパソコンで見られるだけなんですけど。笑
でも走行中は見えない細かい部分まで確認できるので、タッチブレインにしてよかったーと思ってます。
そしてエクセルに出力すれば、20msecごとの数値がすべて丸見え!…でも細かすぎた。50msecでもよかった。いや、100msecで充分かも。笑
確か設定でデータの間隔を20msec、50msec、100msecで選べます。

ひとまず今日の走行データからアイドリング時の数値を…。
・水温…86℃
・回転数…825~862rpm
・点火時期…0deg
・I/J1…2.4~2.5ms
・エアフロ…1.05~1.07V
・O2…0.19V~0.73V
・スロットル…0.34V

という感じでした。
とりあえずパッと見てわかるのは、回転数が高い。
エンジンルーム内にアイドリング時650rpmと書いてありますから…。
点火時期についてもアイドリング回転数の下に書いてありましたが、よくわからないww

しかし、上記のアイドリング時の数値は走行中の信号待ちのときのアイドリング
暖機後のエンジン始動時のアイドリング時の数値はたちょいと違いました。
・水温…86℃
・回転数…725~762rpm
・点火時期…0deg、たまに1~2deg
・I/J1…2.5~2.6ms
・エアフロ…1.03~1.05V
・O2…0.22V~0.69V
・スロットル…0.34V

です。回転がちょっと低い。650rpmには遠いけどw

んー
よくわからず^^;
まぁとりあえず、正常ではなさそう。

サニーさんにアドバイス頂いた「2000回転一定で10秒間に5回以上、0.1~0.4⇔0.7~0.9vで変化すること。」
2000回転完全一定は無理でしたが、ちょいと試してみました
・回転…1800~2087rpm
・O2…0.00~0.73V
この数値で10秒間に約8回でした。

下が0.00Vっていいのか…?
下は毎回0.00Vで、上は0.70~0.73Vでした。

4速40km/h、スロットル一定で走行中は…
・水温…87℃
・回転数…1600~1650rpm
・点火時期…36deg
・I/J1…2.9ms
・エアフロ…1.76~1.78V
・O2…0.00.V
・スロットル…0.74V

という感じです。

詳しく調べるには走行中すべてのデータが必要かもしれませんが、さすがに載せきれないのでとりあえずこれだけ…。
ストレンジ行って調べてもらいたいです。(´・ω・`)
Posted at 2013/01/27 01:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月21日 イイね!

すいません大嘘こいてました…

すいません大嘘こいてました…何を勘違いしていたのか
メーター読み60kmのとき、レーダーが約58km、タッチブレイン約54kmでしたww
先日高速を走っていた時、メーター読み80kmで、タッチブレインが70kmでした…。

お詫び申し上げます。(´・ω・`)笑
まぁ結局、わりと誤差があるわけで…。(汗


ついでなので、今日車に乗った時に暖機後のアイドル時の表示を撮影してきました!

回転は大体780~880rpmくらいです。
エンジンルーム内のステッカーにはアイドル回転数650rpmなんて書いてあったけど、少し高いよな…。
調整ズレてるのかな?

水温は街乗りで高くても89℃くらいです。
純正の水温計はタッチブレインで確認する限り、50℃で針が上がり始めて、70℃で真横向いてました。
ってことは純正の水温計だと70℃以降はよくわからないってことか…w

スロットルは7%でした。
ところでアクセル全開で83%しかいかない~なんて書いてましたが
タッチブレインのサイトで表示項目内容を確認したところ、スロットルの欄にはスロットルセンサー電圧と書いてありました。
スロットル%は「スロットルセンサー電圧%換算値」と書いてありましたが、もしかしてそもそも100%出るものじゃないとか…?

i/J1(インジェクター噴射時間)は、やっぱりいまいちよくわかりません。笑

点火時期もよくわかりません。(`・ω・´)

エアウロ電圧は昨日リシアさんに教えていただいたように、約1.1Vで正常値と思われます。

バッテリーは14.3~14.5Vです。
ピーク値が14.9Vだけど、いつこんな値出たんだろう…w

とまぁざっとこんな感じでした。
燃費とかパワーも表示できたりしますが、燃費は補正掛けてないからまだ信用ないし、パワーもどうなんだろう…って感じ。
まだ全開加速でパワー見てないので、今度試してみたいと思います。
Posted at 2013/01/21 00:15:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月20日 イイね!

しばらくイジりは控えるかな…

しばらくイジりは控えるかな…こんばんは!

先日、念願の「BLITZ Touch-BRAIN」を購入してしまいました\(^o^)/
某WEBショッピングで新古品が29900円!送料入れても31200円!
思わずポチっとしてしまいました…。
同時期に某オクでNON-OBDハーネスが安売りされていて、こちらも定価よりお安く確保できました。

取り付けは本当に簡単でした。
故障診断コネクターにつなぐだけ。HR34では電源を別に取る必要はありませんでした。

取り付け前に、保護フィルムはどうしても貼りつけたいなーと思っていました。
しかしどんなに調べてもやはりタッチブレイン用なんて無い…。(´・ω・`)

そんな時に発見したのが、DSiLL用の液晶保護フィルム!
整備手帳をご覧頂ければわかりますが、2mmカットするだけでとてもいい感じです。(`・ω・´)
しかもDSiLLの下画面用だけが売ってますので、無駄なフィルムを増やすこともありません。
下画面用だから、つまりタッチパネル対応!完璧です!

本体操作は、DSLiteのタッチペンを使用しています。笑
DSLiteは普通にゲーム機として持っているのですが、タッチペンが予備で1本入っているんですよね。
タッチブレインでもちゃんと反応するし、何より指紋が付かないので快適に画面を見られます。\(^o^)/

それと本体にあるUSB端子。むき出しはホコリ入りそうだし見た目も悪いし…。
というわけでヨドバシのPCパーツコーナーで、端子カバーを購入!
つまみ付きとつまみ無しがありましたが、見た目重視でつまみ無しを購入。
頻繁に使用する部分ではないので、多少外しにくいですが、取れなくなるわけではないので。笑
こちらも詳細は整備手帳をご覧いただければ幸いです。
タッチブレインユーザーの方、お勧めですよ\(^o^)


メーターを装着して走りまわってみましたが…
楽しくて楽しくて、メーターばかり見てしまいますww(危

水温が数値で見える安心感。

アクセル全開にしてみたら、スロットル開度83%という現実。・゚・(ノД`)・゚・
ECUで制限されてるのかなぁ…。どんなに踏んでも83%を超えません。

エアフロとか、インジェクターとか、数値は出るけどいまいちどういう状態なのかわからない。(´・ω・`)
これじゃぁ異常に気付けない・゚・(ノД`)・゚・

あと驚いたのは車速。
純正メーターが多少速く表示しているとは思っていましたが、メーター読み60kmのときに、タッチブレインは50kmくらい。
そんなに差があったのか…?
ちなみにその時レー探は54kmくらいでした。笑
どれが正しいんだろう。(´ω`)


一先ず表示できる数値の意味がわかるよう勉強したいです。


来月には最低でも油温、できれば油圧も表示できるようにしたいなー…。
ただでさえ卒論書いててバイト入れないので、本当に金欠です。(汗
タイトル通り、しばらくイジリは控えます。(^^;
Posted at 2013/01/20 00:55:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月06日 イイね!

新年初イジり

新年初イジりこんばんは!
前回のブログでは初イジりと見せかけて違いましたが、今日はちゃんと初イジりです。(`・ω・´)

それは1月1日になった2時間後くらいのこと…
ふとABのネットショップを覗いてみると、初売りの広告が。

TS-CX900A、新品、9800円!!

「うわ!安!(ポチッ)」

って感じで、新年早々買っちゃいました。(`・ω・´)

取り付けは簡単ですが整備手帳にアップしてあります。
アンプの設置場所は、我ながらよく発見したと思ってますww
まぁでも本当にアンプを隙間に突っ込んだだけなので、今度防振テープとかを巻いてからもう1度収めようかと思ってます。^^;

配線は穴を開けてダッシュボードを通しました。おかげでスピーカー以外なんも見えません、
本当は純正チックに埋め込みたいですが…さすがにDIYでそこまで出来る技術がありません。(>_<)

ちなみにオーディオはHDDナビのエクリプスのAVN7705HDです。
CX900Aのアンプにはゲイン調整のスイッチがあってノーマルとハイで選べるんですが、AVN7705HDはノーマルじゃないとまともな音が出ませんでした。

配線はオーディオのバッ直やウーファーの配線を利用できたので簡単に接続できました。
本体とアンプの設置にかなり時間がかかりました。(>_<)

そして肝心の音は…

イイ!すっごくイイ!
ライブDVDの臨場感が増し増しです!
今までの4.1ch、確かに迫力はありましたが、ボーカルの声が遠かったんです。(´・ω・`)
恐るべしセンタースピーカー…。
というか、付けるの遅すぎ、と自分に言いたいです。
フロントスピーカー⇒2009年1月にカロへ交換
ウーファー⇒2009年5月にカロを設置
リアスピーカー⇒2010年3月にカロへ交換
センタースピーカー⇒2013年1月www

もう最初の頃から欲しかったはずなんですけどね。^^;
まぁでも、当時だったらきっとこの価格じゃなかったでしょうから、結果オーライです。


さて、悩んでいるのがタイムアライメント。

説明書によると、数値を大きくすると遅くなる…。
ってことは、中心を運転席とすると、右フロントのスピーカーの数値が一番大きくなるのでしょうか。(´・ω・`)
いまいち設定がよくわからない…w

0.1msって、1万分の1秒?w
とすると、音速340m/sとして、340mの1万分の1…0.034m
0.034m=3.4cmか
ってことは…?

0.1msで3.4cmぶん遅く音が出るってことか?
1.0msで34cm、10.0msで340cm?
…結局どうすればいいんだ?w

…頭痛い(´・ω・`)ww

とりあえずオーディオ系はこれで満足!
あとは良い設定が見つかるようがんばります!←
Posted at 2013/01/06 01:11:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月03日 イイね!

あけましたおめでとうございます。

遅くなりましたが、皆さまあけましておめでとうございます。m(__)m
今年も変わらず宜しくお願い致します。\(^o^)

昨年は富士を走ったり、オフ会にもそれなりに参加できたりと、とても充実していたと思います。
悩みだった就職活動も無事終わり、本当にほっとしています。

さて、今年で学生もとうとう終わり。社会人になります。

なんだかよくわかりませんが、気付いたら社会人になって働いてるんだろうなーと思います。笑

車に会える時間が減るとは思いますが、これからも可愛がってあげたいと思っています。


そんなわけで、新年早々イジりを…

・USB付きのシガソを取り付け!
・後部座席のフットランプを作成!

と思わせて、昨年の年末にイジったネタです。

しかも、なんとも地味ーな内容www

お金がないので、これが精一杯です。笑


卒論もいよいよ終盤。
とりあえず卒業できるようにがんばって、遊びます!w
Posted at 2013/01/03 01:39:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「14万キロ達成」
何シテル?   11/03 10:18
初めまして!hase_kuruと申します。 スカイラインの2リッターの4ドアのMT車、HR34に乗っています。 08/8/29に納車されました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ポテトチップス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 16:04:37

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
初の愛車です! 08/8/29に無事納車されました! 前日は記録的な大雨でしたが、納車時 ...
その他 ブログアップ用画像 その他 ブログアップ用画像
ホビー系のフォトギャラをアップするために作成。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation