
こんばんは!
先日、念願の「BLITZ Touch-BRAIN」を購入してしまいました\(^o^)/
某WEBショッピングで新古品が29900円!送料入れても31200円!
思わずポチっとしてしまいました…。
同時期に某オクでNON-OBDハーネスが安売りされていて、こちらも定価よりお安く確保できました。
取り付けは本当に簡単でした。
故障診断コネクターにつなぐだけ。HR34では電源を別に取る必要はありませんでした。
取り付け前に、保護フィルムはどうしても貼りつけたいなーと思っていました。
しかしどんなに調べてもやはりタッチブレイン用なんて無い…。(´・ω・`)
そんな時に発見したのが、DSiLL用の液晶保護フィルム!
整備手帳をご覧頂ければわかりますが、2mmカットするだけでとてもいい感じです。(`・ω・´)
しかもDSiLLの下画面用だけが売ってますので、無駄なフィルムを増やすこともありません。
下画面用だから、つまりタッチパネル対応!完璧です!
本体操作は、DSLiteのタッチペンを使用しています。笑
DSLiteは普通にゲーム機として持っているのですが、タッチペンが予備で1本入っているんですよね。
タッチブレインでもちゃんと反応するし、何より指紋が付かないので快適に画面を見られます。\(^o^)/
それと本体にあるUSB端子。むき出しはホコリ入りそうだし見た目も悪いし…。
というわけでヨドバシのPCパーツコーナーで、端子カバーを購入!
つまみ付きとつまみ無しがありましたが、見た目重視でつまみ無しを購入。
頻繁に使用する部分ではないので、多少外しにくいですが、取れなくなるわけではないので。笑
こちらも詳細は
整備手帳をご覧いただければ幸いです。
タッチブレインユーザーの方、お勧めですよ\(^o^)
メーターを装着して走りまわってみましたが…
楽しくて楽しくて、メーターばかり見てしまいますww(危
水温が数値で見える安心感。
アクセル全開にしてみたら、スロットル開度83%という現実。・゚・(ノД`)・゚・
ECUで制限されてるのかなぁ…。どんなに踏んでも83%を超えません。
エアフロとか、インジェクターとか、数値は出るけどいまいちどういう状態なのかわからない。(´・ω・`)
これじゃぁ異常に気付けない・゚・(ノД`)・゚・
あと驚いたのは車速。
純正メーターが多少速く表示しているとは思っていましたが、メーター読み60kmのときに、タッチブレインは50kmくらい。
そんなに差があったのか…?
ちなみにその時レー探は54kmくらいでした。笑
どれが正しいんだろう。(´ω`)
一先ず表示できる数値の意味がわかるよう勉強したいです。
来月には最低でも油温、できれば油圧も表示できるようにしたいなー…。
ただでさえ卒論書いててバイト入れないので、本当に金欠です。(汗
タイトル通り、しばらくイジリは控えます。(^^;
Posted at 2013/01/20 00:55:30 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記