• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月29日

雨漏り修理

1年以上前からリアハッチの上から雨漏りがしていて
最近かなりひどくなってちょっと雨が強いと後ろが水浸しに・・・

先週、リアのバックドアウェザーストリップが悪いんだろうっと
新品に交換・・・でも、まったく改善されず・・・

実はセンター(ハイマウント)ストップランプのパッキンみたいなゴムが劣化してました
交換する前にちゃんと調べるべきでした(反省)

とりあえず、整備書と電子カタログで検索
センターストップランプASSYしかない!

本当にないのかトヨタへ、やっぱりなさそう
ゴムだけ販売できるかは連休明けにならないとわからないっと ^_^;
ちなみにASSYの価格は、部品で13800円で工賃込みだと16000円以上

え~~しかたない
自分でやるしかないっと

まずはストップランプを取り外し、10年以上放置された汚れを綺麗に
(かなり時間がかかってしまった。本当はコンセントが使えればホットガンで
簡単に取れたはず・・・)

1

そして、取り外したストップランプを片手にホームセンターへ
そして買ったのがこの3品

合計金額は、907円
最終的には右端の商品は使ってないので
実質387円!!!

2

裏がシールになった、ゴムシート:110円

3

これも、 裏がシールになったゴムクッション:277円

4

取り外したストップランプの裏面も綺麗に

5

ボディーとストップランプはネジで止められていて
間に何もなく、ボディの塗料がはがれてしまってました

6

ごむシートは、この部分にパッキン代わりにするために買ったものです
まずは丸く切り抜き

7

貼り付け!

8

そして真ん中に穴をホジホジ

9

ストップランプ内側の、ストップランプのコードを通す穴
こんなに大きくなくてもというくらいの穴で、しかもパッキン無し!
おそらくここから雨水がバックドア内に入り込んでいたと思われます

10

ってことで、先ほどのゴムシートを使って防水対策
こんな感じでコードを通します

11

そして、外側から車体に貼り付け

12

次は、メイン作業
このゴムクッションを使って

13

まずは、車体にそのまま貼り付け

14

そして、穴に合わせて、切り抜き
ちゃんと、ストップランプ側の上部についているツメ部分も加工

15

ストップランプ側にも両面テープを貼り付け

16

こんな感じで取り付け!

17

ちょっと、穴に合わせてゴムクッションを綺麗に切らなかったので
入れるのみ苦労しました

18

また、ゴムクッションの厚さに問題があり
かなり浮いてしまってます

19

ストップランプのコードを通した自作ゴムパッキンを
さらに下からゴムシートを貼り付け
これで、ここからの水もれはおそらく大丈夫でしょう

20

取り外していたリアのパネル

21

22

綺麗に取り付け

23

最後にストップランプの裏のネジをカバーするパッキンをはめて無事終了

24

今日、洗車したばかりで、豪雨に耐えれるかの確認は・・・してません
当分、雨の予報もないし
万が一のため、雨漏り対策の堤防を作成

25

ま~~費用は400円弱と
私の工賃・・・
これで直れば、浮いた15000円で・・・何買おうかな~
なんて妄想を考えてしまいます


お・わ・り!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/04/29 23:12:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

福岡ブラリ旅他😊
o.z.n.oさん

三角窓に貼ったステッカー
パパンダさん

今週の晩酌 〜 旦(笹一酒造・山梨 ...
pikamatsuさん

6萬会 長野ツーリング(7月19日 ...
sixstar555さん

タイヤなんて気にしていなかったけど ...
ひで777 B5さん

3000円のビートブレーカー買って ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年4月30日 7:44
おはようです。

15000円は大きいですね♪
何をするにも工賃が大きなウエイトですしね。
さて?浮いたお金で…?
コメントへの返答
2010年5月2日 13:59
コメントありがとうございます

貧乏性なので工賃節約でついつい自分でやっちゃいます
15000円だともう少しだせば純正風社外リヤスポがかえちゃいますね

次何しよう?
2010年4月30日 8:08
おはようございます。
雨漏り対策お疲れ様でした。

高いお金払うよりは、安くてもDIYでやる方がこれでもかったってぐらい念入りにやるのでいいかと( ^_^)/~~~

かなり詳しく写真がアップされているので、雨漏りがあれば参考にさせていただきます( ^_^)/~~~
コメントへの返答
2010年5月2日 13:58
コメントありがとうございます~

DIYのほうがイロイロ考えながら、ホームセンターうろうろするの楽しめます。ついつい関係ない余分なもの買っちゃいますが・・・
翌日洗車して雨漏りせずひと安心です

他にも方法はイロイロあると思いますが参考にしていただければ光栄です
2010年4月30日 9:14
おはようございます♪
雨漏りですか(汗 ハイマウントからとは・・・・ どうせならスポイラー付けてみては?
上の方のように! ドリルでガガガガァ~~って穴明けて(笑
しかし・・いつもながら器用ですね♪ 
コメントへの返答
2010年5月2日 14:13
コメントありがとうごじゃりまする

器用じないっすよ
ただのケチ!っす

リヤスポまじ考えましたよ~菌ステッカー貼ってる車から盗みに行こうかなんてね
ガガガ~バリバリって取り外して^^;

おいらのリヤには盗人ステッカー貼っときます
2010年4月30日 10:55
お久しぶりです。

こんな所から雨が入っちゃうんですね・・・・。
意外な盲点でした。

部品も結構高いみたいだし
自分で出来ることはやっぱり
自分でやるべきだと再認識
しましたよ(*^_^*)
コメントへの返答
2010年5月2日 14:26
コメントありがとうございます!

この部品って基本は外さない!?んですかね~
外す→交換!
修理はありえない?

ちゃんと調べてもらったら装着用シールだけ販売してくれたのかもしれません

連休開けまで待てませんでした
思い立ったらもう止まれない性格っす(^^ゞ
2010年4月30日 14:40
こんにちは!

行動力すごいですね!
私も、自分なりに出来る事があるのですが、なかなか・・・

妄想ばかりの私に力を貰いました\(~o~)/
まずは、洗車から!!!!(笑
コメントへの返答
2010年5月2日 15:10
コメントありがとうございます!!

私も妄想ばかりしてますよ~いろんな
(^^)v

この前夜に、簡単に修理したのですが、まったく効果なく、リベンジ作業でした。昨日、洗車してホースで水かけましたが、一滴の漏れもなくひと安心です

まだまだ妄想は続きますよ~
2010年4月30日 15:34
完璧な作業ですね。

本体は大丈夫なんだし、パッキン不良で交換は勿体無いですよね。
あまったお金で、何食べますか(笑)

コメントへの返答
2010年5月2日 15:39
コメントありがとうございます~

トリニティさんに完璧なんて言われるなんて思ってませんでした
ありがとうございます

リヤスポ用の穴をガリガリしてもらうために熊本行こうかなんてことも考えてましたよ

余ったお金で高い肉買ってBBQ&熊本○×ツアーなんてどうですか?
2010年4月30日 16:04
お疲れ様!

雨漏りは痛いですねw
自分でやれば納得いく作業ができていいですよね!
これをDに任せると適当にやられてまた雨漏りなんて事になる。(経験者談)

浮いた¥15000は全オフの高速代で(爆
コメントへの返答
2010年5月2日 15:59
コメントありがとうございます
>^_^<

名古屋のころはポタッホタッ程度だったんですが、ここ一ヶ月はボタボタってな感じでした
昨日洗車してまったく漏れなくなったので大満足です
15000円高速代!?
前日移動だと平日っすね

前日休めるかが問題なんです~(-_-;)
2010年4月30日 16:52
ども!!
雨漏りはタマラン現象ですね!この作業、自分でやるとかなりお手頃か価格ですがDにお任せしたらそんなに高くつくんですか?僕はじぶんではようやりませんがもし僕の車が雨漏りしたらgaba!工房にお願いしよかな!!
コメントへの返答
2010年5月2日 16:13
コメントありがとうござ~ます

かなりお手頃に済ませちゃいました。でも、自分でやろうなんて思う人は100人に1人くらいですかね~
gaba!工房は、いつでもどこへでも飛んでいきまっせ~
工賃はお好み焼きでいいっす!
2010年4月30日 19:17
こんばんわ!

さすが!!器用なgaba!さんです♪♪
当然浮いたお金は・・・・・・
谷ちゃんと待ってますよ~(爆

おっと!明日の夜中からそっちへ遠征ですわ!
2日の夜は福岡市内で焼肉~♪してます♪
丸腸食べた~い♪
コメントへの返答
2010年5月2日 16:22
コメントありがとうっす!
だだのケチなオヤジですよ~(^^ゞ

まじ谷ちゃんツアー代金にしそうです

ケチでスケベ!?
最低っすね

昨日、今日の2日はGSなんですよ~
でも行きたいな~
焼き肉!当然その後は
な・か・す~?
2010年4月30日 20:41
こんばんはー

ほっほう、そんな所から雨漏りするんですね。
10年も乗っていると、色々と痛みが出てきますけど、自分でちょこちょこ直しながら乗っていると
なお愛着もわくってものです。

15000円も浮いたのはありがたいですね
ここはもう、キャンプ用品を(笑
コメントへの返答
2010年5月2日 17:23
コメントありがとうございます~

基本は何でも自分でしたいので整備書やパーツカタログを手に入れましたが、自分で出来ることってほんのちょっとですよね

まだまだ妄想中のイジイジはたくさんありますが、キャンプ用品も・・・
2010年4月30日 20:50
こんばんは♪

雨漏り修理お疲れ様です(^^
やっぱ雨漏りは怖いですからね~

でもかなり修理代浮きましたね(^^
何に使うのかな?
次のイジイジ期待してますね♪
コメントへの返答
2010年5月2日 22:09
コメントありがとうございます

1年くらいガマンしてたんですが、さすがに後ろが水浸しになってしまうことがたびたびあるとコリャまずいって思い修理しました

かなりお得に修理できましたよ

今考えてる次のイジイジはおそらく誰もしたことがないと思います
成功するかどうかは・・・です

お楽しみに
いつになるかが一番の問題です
2010年5月1日 11:45
こんにちは♪

ご自分でされるなんて凄いですね~
自分だったら・・・
ディーラーに文句言って何とかさせます(笑)

ボディーとストップランプに挟み込む何かが欲しかったですよね…
写真のように塗装が剥がれているとがっかりします(涙)
コメントへの返答
2010年5月2日 22:18
コメントありがとうございま~~す

文句言うの私も結構・・・
でもさすがに10年以上の中古だと過去にどんなことをしたかもわからないので言えませんでした

私もまだ隙間が気になってます
そのうちクッションゴムみたいので埋めようと思っています

塗料がはがれるような設計ってどうなの?って感じですよね
2010年5月1日 13:02
実は自分のランクルも同じ症状で悩んでました。荷台が水び出しになってるのが何回もありましたよ(泣)6カ月点検で治してもらおうと思ってましたが結構金かかりますね~
参考になりました~
コメントへの返答
2010年5月2日 22:19
コメントありがとうございます

実はゴムパッキンだけ交換できるなんてオチかもです
一度はずしたら純正のパッキンは使えないなんてありえないですよね

もし修理されたら教えてくださいね
よろしくお願いいたします

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

OPTIMA イエロートップ D1400S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 04:54:07
メーターパネルLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 20:33:49
バックドアネームプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 20:53:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
よろしくお願いします(^_^)
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ハイゼット
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タントカスタム
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランドクルーザーサイトにも登録 ランドクルーザー100サイトには登録済

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation