• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月03日

フロントフェンダーカウルサイドシールをやっと装着


先日、トヨタで車検を受けました
出して半日後トヨタの整備士から電話が

「社外のLEDに交換されている左フェンダーLEDウィンカーが切れてます。
代替がないため、純正か新しいものを持ってきてください」
「マジ・・・どうしよう」
そして急遽オートバックスへ行って購入
そして加工を施して、トヨタへ納品・・・
無事、車検は通りました

LEDウィンカーのことはココを参照してくださいね

そして、今日早めに会社から戻ってきたので
仮留めしていたウィンカーをはずして、両面テープにて綺麗に装着し直し!

フェンダーの内側を覗いた瞬間!
あれ、そういえばこのフェンダー内側の隙間を埋めるパーツを買ってた!
しかも、買ったのは2009年3月
1年半以上前・・・

ってことで、装着しました
「フロントフェンダー カウルサイドシール」


まずは袋から出して
01


このパーツは中期以降に装着されたパーツのようで3個のクリップがついてます
でも前期にはこのクリップで装着できる穴がありません
02


ってことで、クリップを取り外し!
03


そして両面テープを貼り付け
3箇所の両面テープだけではちょっと不安だったので
上下のスポンジを取り除き、そこにも両面テープを装着
04


本来はこのパーツは、装着する場合
ドアを外すひつようがあるような形状をしてます
でも、そんなことしたくないので、イロイロ苦戦
結局、このとがった部分が邪魔であることが判明!
05


切っちゃいました
ま~~この部分はフェンダーの下部を押さえる部分のため、
ま~~大丈夫だろうっといつもの適当な予想で、切断!
06


まずは装着前のフェンダー内側をフロントドア側から撮影
結構、隙間が開いてます
ここからエンジンの吸気音が聞こえてきます
吸気口は右フェンダーの内部に口が付いているためです
07


ドアを3分の1程度開けた状態で、フェンダーとドアの隙間上部から挿入。
とがった部分がなくなったので8割くらいまではすんなり挿入できます
ただ、最後は下からも手を入れて引っ張りました
(この作業の写真を撮り忘れ・・・)


そして、装着後の写真
08

09


外から撮影した写真です
ちょっとわかり難いかな?
10


これで、室内にいる時は・・・ガラガラ虫の音が少し軽減されるのかな?

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/11/03 03:04:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年7月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

週末‥菊池市へ‥(2025/07/ ...
hiro-kumaさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【乗り鉄 観光】 日原鍾乳洞に行っ ...
{ひろ}さん

🥢今夜は津田屋流「豊前裏打会」の ...
ババロンさん

この際だから、ドゥカティが待ってる ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年11月3日 7:34
おはようございますムード

何か、細かい作業されたんですねふらふらexclamation×2

王様くん号も来月、車検なので無事に通るか不安です冷や汗

今週末どうされますかexclamation&question(囁き~
コメントへの返答
2010年11月4日 23:56
こんばんは
コメントありがとうございます
返答が遅くなって申し訳ありません

細かいというか、大胆というか・・・
ドアを外したくなかったので、強引に狭いとこを通しました
車検、あのトヨタさんにだすんですよね
まずいとこがあってもなんとかしてくれそうですよね
いいな~~
今週末は・・・ちょっと無理っぽいです
そのかわりで申し訳ありませんが、京都へは行きたいと思っています。
京都でお会いしましょう。
名古屋の方々には「ごめんなさい」と伝えておいていただけますか
よろしくお願いします
2010年11月3日 13:46
なるほど。こんなところに隙間があるのですね。
これは効果ありそうじゃないですか(^^)
ガラガラ聞こえなくなって寂しいかもよ(笑
コメントへの返答
2010年11月5日 0:01
こんばんは~~
コメントありがとうございます

結構、隙間があるんですよね
たぶん会長の車には最初から付いているはずです・・・
効果は・・・たぶん少しは???
ガラガラ音より吸気音が・・・若干小さくなったような!?

ガラガラが聞こえなくなる・・・
ありえないっす
エンジンと室内の間にもっと防音材を入れたら?なんてことも考えたことがあります
2010年11月3日 14:26
まいどです!

なななんと! 初めて見ました(-。-;
なかなか…レアなアイテムですね♪

ガラガラ?!懐かしいっす(^^;;
コメントへの返答
2010年11月5日 0:03
こんばんは
コメントありがとうございます

かなりレアですよね
こんなとこふさぐアイテムなんて
買っていたことをすっかり忘れてました
・・・もう歳なもんで

ガラガラ虫はまだまだ~~走り続けますよ
30万?40万くらいは・・・
化石と言われるかも
2010年11月3日 20:21
こんばんはー

ふんふん、そんな隙間を塞ぐアイテムまで開発されていたのですね

車の隙間を塞いで静音化、これは私の愛車ボンゴ様の宿命なのですが、スキマだらけで
どこから手をつけたものやら(笑
コメントへの返答
2010年11月5日 0:08
こんばんは~~
コメントありがとうございます

みんカラでどなたかが取り付けされていて、ドアのウェザーストリップと一緒に購入してました。2、3度取り付けようと試みたのですが、どうしてもうまくいかず、お蔵入りしてました。
今回は強引に切断を結構し、成功しました。
他にも防音対策部品を買っているのですが、いつ取り付けできることやら・・・
ボンゴ様、逆位相の音でも発して音を消しますか?ありえない?
2010年11月3日 21:26
こんばんは♪

こんなん知らなかったw。

んでんで、効果の程は如何でしたかぁ???
コメントへの返答
2010年11月5日 0:10
こんばんは
コメントありがとうございますです

かなりレアものです
車もレアになってきてますが・・・

効果は~~
吸気音が少しは・・・と思っていましたが
やはりそれよりガラガラ虫の鳴き声のほうが大きいようです
(^^ゞ

ま~~自己満足の一種ですね
2010年11月4日 1:14
ばんは~
おいらも知らんかったわ~
新品パーツをチョン切るのって勇気いりますよね~
DIYで作業の場合、ある意味思い切りが大切ということを確信しましたwww
コメントへの返答
2010年11月5日 0:16
こんばんは~~
コメントありがとうございまする
新品パーツ切るのは確かに勇気がいりますね。でもこの部品は結構安いので、まあ~いっか~~って感じでやっちゃいました

これ切らなかったら、ドア外す必要がありました。さすがにそこまで大掛かりにしたくなく、知恵の輪状態でいろいろな角度から試みたのですが、結局チョッキン!

効果は↑の通りです
ま~~ガラガラ虫も19万キロ走れば音が大きくなって当たり前ですね

次は後期顔にでもお化粧直し・・・なんてね
sivaさんのときみたいに安く売りでないかな~~

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

OPTIMA イエロートップ D1400S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 04:54:07
メーターパネルLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 20:33:49
バックドアネームプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 20:53:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
よろしくお願いします(^_^)
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ハイゼット
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タントカスタム
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランドクルーザーサイトにも登録 ランドクルーザー100サイトには登録済

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation