• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛燐@デリカの人のブログ一覧

2009年07月09日 イイね!

なんでセカンドカーに!?ww

なんでセカンドカーに!?wwどうも疲れて居るときに夢を見やすい様で
今も夢をみていました

その内容はなんと私があの
デトマソパンテーラ
を運転していました


それも右ハンドルで更に何故かセカンドカーにしていて
メインがカウンタックでしたが・・・

デリカはどこ行ったの?www

あとは突っ込みどころ満載な何かが
あった気はしましたが全然思い出せません^^;

夢に出て来た理由は多分昨夜に父が色々と
スーパーカーの話を熱く語って特に印象に残った車が
夢に出て来たのだと思います

でも 一度だけでも運転だけでもしてみたいですね~^^



それにしても休みがないと好きな事も出来ないので
ちょっと辛いですね~^^;

暇が出来たらエヴァの映画でも見に行こうかな・・・

これがMADじゃなくて公式だったのには驚きましたが
ヒナギク バージョンも可愛らしくて良いですね^^b

映画が凄い楽しみですが地元に来ていないので
見に行くとしたら富山か岐阜に行こうかと思います^^;
Posted at 2009/07/09 05:33:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月08日 イイね!

これは欲しいかもww

これは欲しいかもww本日も雨の中の作業でどんどん
体力が奪われてヘトヘトです・・・


どこまで休まずに行けるか
一人耐久レースですw


さて 父が今日クラウンのタイヤが減り過ぎて
雨の日発進する時でも空転してしまうから
中古で良いからタイヤを買って来るかネットで
買って来てくれとのことでした^^;

そんな感じでオクを見ていたら
心を擽るものを発見!!

それは型式も父のクラウンに当てはまる

触媒ストレートパイプ

これはワクワクしちゃいますw

パワーも上がって楽しそう ・・・だけど
音が凄まじい事になりそうなww

そうは云いつつ一応ウッチリストに入れていると云うw
これは一度装着してみたいですね^^;


ん~ でも肝心のタイヤが中々良いのが見つかりません^^;
Posted at 2009/07/08 22:57:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月07日 イイね!

温度差が・・・

温度差が・・・あるんですよね。。。。

午前中の業務は何故か社内の人が持ってきた
ノートパソコン3人分の軽量化 と言っても
クリーンアップとデフラグ掛けて不要なソフトを
削除しただけですが^^;


でも3人とも今までデフラグとか掛けていなくて
デフラグ前はマイコンピューターを開くだけで
15秒も掛かったのにデフラグ後は1.5秒にまで
改善されました^^

やっぱりたまに行わないとダメですね^^;

午後の業務は大雨の中の配管埋設の為6時までひたすら
穴を掘っていました

一応カッパは着て居たのですが動いて体温が上がり
蒸れて仕事が終わって脱いで見ると
もうビショビショでカッパを着ていても着て無くても
同じ状態になっていました

ん~ 温度差があり過ぎな様な
・・・と言うか午前中のは仕事で無いような^^;
Posted at 2009/07/08 07:19:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月06日 イイね!

年中むきゅー

年中むきゅーでは ないのですが
7月は一切休みがありません^^;


展示会や工場の整備などで
休みが全てなくなりました・・・



代わりに他の日で休んで良いと言われたのですが
普通に平日に休みを使うともったいないので

お盆で1日使って 9月の連休は1日しか休みがないので
そこに全て当てたいと思います

なので38日間休み無しのフル出勤になりそうですが
なんとか頑張ってやり抜きたいと思います^^;

Posted at 2009/07/07 07:18:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月05日 イイね!

GSAでニュートリノな所へ

GSAでニュートリノな所へ今日は午前中 本番の為にGSAの
シュミレーションがありました

GSAとは地下1000mの神岡鉱山内を
利用して行うイベントで毎年抽選で選ばれた
1000人だけが参加出来るBIGイベントです


GSA(ジオスペースアドベンチャー)は、飛騨市民をはじめとしたボランティアスタッフが中心になって毎年開催されているイベントで、神岡鉱山内の見学や、カムランドやスーパーカミオカンデなどの物理実験サイトも見学することができます。

GSA ホームページ
http://gsa-hida.jp/about/

東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究所 HP
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/


社長の知人がボランティアに参加しているらしく
人手が足りないと云う事で社長と巻き添えで私も
ボランティアスタッフに加わる事になりました^^;


そして 今日は本番に備えて実際に鉱山の中に入る事に

昔は電気トロッコが走っていましたが維持の問題で
今は車での移動となっています

ただ鉱山法で火を起こす装置の持込を禁止していて
スパークプラグで火を起こすガソリン車は入坑禁止でした

そこでディーゼル車が登場する訳なのですが・・・

鉱山の入坑用の自動車を見てビックリ
外に止めてある車 28台の内

なんと 21台がデリカでした!!
(スペースギア13台 スターワゴン8台)


他 パジェロ サーフ ランクル

で凄いうれしかったです^^


理由は鉱山内は舗装してない路面がほとんどの悪路で
並みの車では足回りが壊れてしまうそうです
あとは荷物と人が多く運べると云う事でした

その時点でテンションはすでに高かったのですが
デリカに乗り込み鉱山のトンネルの中に入ると

真っ暗で何も見えなくて 頼りになるのが
デリカのヘッドライトのみでそれが
遊園地のアトラクションみたいで楽しくて
ワクワクしていましたww

進んで行くこと3分到着 と云っても真っ暗で何も見えないので
みんな一斉にライト点灯・・・ が暗すぎて
ライトの点しか見えませんでしたww

地下の中はかなり寒くて厚着しても
まだ寒くて吐息が白かったです^^;

その後 色々とコースの下見をしましたが
ひょっとしたらみんカラ内でツアーに参加される方が
いらっしゃるかも知れませんので本番まで秘密ですw

でも これは凄い冒険チックでインディージョーンズ見たいに
ツアー客を驚かす仕掛けもあって楽しかったです^^


写真は唯一明かりのあって舗装してある場所で撮影しました

デリカの下にあるレールは昔のトロッコのレールです
真っ暗なところは本当に何も見えなくてカメラで撮影しても
何も映りませんでした^^;
(撮影は可能です)

当日は沢山の人の前で自己紹介をしないといけないので
人前に出るのが苦手な私は今から不安です><

でも やらないといけないので頑張ろうと思います^^;


余談ですが集合場所から鉱山の入り口までデリカD:5で向かったのですが
一緒に同乗した女性の方がデリカの電動ドアにビックリして

「えっ? 自動でドアが閉まった!! 最近のハイエースは凄いんですね~」
言ったら オーナーの方が

「デリカですよ^^;」と訂正していました

ん~ 興味ない人から見ればワゴンはみんな一緒なんですね^^;
関連情報URL : http://gsa-hida.jp/about/
Posted at 2009/07/06 00:18:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ばるかん2 近所(飛騨地方)w」
何シテル?   08/05 15:16
はじめてまして^^ 痛車化を目指しているのですが まだまだ勉強中です たま~に大須に出没することがありますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト リニューアル ハニカム柄追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/24 12:18:01
緑整備センター? ワンオフ オールステンレスマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 01:41:40
三菱 コルトラリーアートバージョンR  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 00:14:24

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
デリカが凄く大好きです☆ 速いデリカを目指しつつも 快適さを追求していますw ターボ ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
今まで一度も所有した事のない 【外車】と【オープンカー】 なので人生で一度はと思い購 ...
日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
エアコンジムニーCV33と交換してもらった スカイライン! とりあえず分からない事だ ...
スズキ ジムニー CV33 (スズキ ジムニー)
3万円で買ってきたオンボロジムニー! コツコツ仕上げて南国風?にと考えてたら ガルパンに ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation