
ごそごそとやっていたコードの取り回しですが、仕上げは後日にしますが目的は達しました。
私のクルマはナビ本体を助手席グローブボックス下につり下げているのですが、i-podのコントロールが出来るため(ミュージックのみ!)本体に専用コードをつなげています。昨年つなぎましたが、センターコンソール内を通したかったのでディーラーでやってもらいました。(不器用なんで‥…)
が、センターコンソールの脱着は素人考えでは及ばないような規模だったらしく、工賃は結構かかってしまいました。(泣)
そうしたi-podですが、リモコンやタッチパネルでのコントロールや充電が出来、なかなか快適です。ただし、コレがミュージックのみでビデオには対応してないんですよね‥…。で、どうしても(走行中は私は見ませんが、‥…いや見えちゃうかも)(笑)ビデオを見たくなり、アップルストアでシリアルケーブルを購入したわけです。そして、前回の反省を踏まえ、工賃をかけないよう、自前で、と。
外部入力(VTR)につなぐのですが、端子は地デジチューナーにあり、それがトランクに設置してあります。そのため、リヤシート除去となったわけです。自分でリヤシートを外してみると、318isとは違いトランクとしっかり隔壁が出来ており、配線用(バッテリコードなど)の穴が2カ所開いているだけで、防音シートが全面にしっかりと貼ってありました。こりゃ、トランクのウーファーは音が抜けてこないな、と感じました。
引っぱりましたが、i-podの使用感はページの関係でまた後日で‥…。
Posted at 2009/04/18 00:22:37 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ