• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビバリーのブログ一覧

2010年01月16日 イイね!

サイドブレーキレバーを交換しました。

サイドブレーキレバーを交換しました。もともとついていたレザーのレバーを今回、ウッドに換えました。購入時にステアリングはレザーの張り替えをしたのですが、ココはそのままでした。あまり神経質ではありませんが、アプルーブドカーということで何となくよく手を触れる部分は新しくしたかったんです。

で、新しくするだけだったらレザーの新品、あるいは今風だったらアルミとかチタン等々ですが、シフト周りのウッドパネルに合わせたつもりでコレです。

実は私の車はMスポーツのため、トリムに関しては基本アルミパネルなのですが、これが結構くせ者。別に汚れていない手で触れただけでも、アルミ表面にはしっかりと手垢というか跡がつくんですね〜。しかも、シフト周りの面積の大きい部分は夜間、光を拾って妙に白っぽく明るくて少し気になる感じがしました。で、ちょっと渋く狙ったつもりでウッドに交換していました。(室内を一周するトリムはアルミ地のままで)

室内の一周トリムのアルミは、交換したオーディオのアルミパネルに合わせたつもりで残しました。で、視線を下に落とすとウッド、とバラバラですが今の所、ディーラーでもパッと見た他の人も、誰もこのことに突っ込んでこないので、良し、とします。(笑)‥‥誰も気づかない〜。

サイドブレーキ掛ける時に、新品だとかいう前にツルツルの感触が新鮮で妙にやさしく引きます(笑)
Posted at 2010/01/16 01:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 525i | クルマ
2010年01月13日 イイね!

鬼門の光軸ロッド、それは早すぎっ!

鬼門の光軸ロッド、それは早すぎっ!写真は25Wの6700kのバルブ点灯時です。先程ぶらっとコーヒー飲んで来ましたが、今日は南国沖縄でも結構冷えますね〜。

先日バラスト交換をディーラーでお願いした(ここは結構いろいろやってくれます♪)のですが、作業中、すっかりおまかせモードで買い物へ行っていた時の事‥‥。

新都心のサンエーでブラブラしていると、担当から電話があり、『◯◯さん‥‥、実は光軸ロッドが‥‥、折れてるようです‥‥。』と、悲しいお知らせ。『‥‥で、注文しときました‥‥。』

E39はこれが非常にやっかいで、一定の走行距離というか年数で折れてしまう、らしい(実際アプルーブドで購入した私のものも、気づいた時には折れてました。)のですが、ロッドを交換するか悩んだ末、1年半程前に左右ライトユニットをゴソ替え!しました。大分汚れていたし、納車した勢いでエイッッッと。随分したな〜〜(泣)

と、ところがこれが、もはやっ!まさかっ!! サンエーで一緒に歩いていた妻に電話の内容がもれないように、そ〜っと少しづつ離れましたよ(笑)しかも、もう注文したって、他の作業も頼んでいるのに『いったいおいくらにっ!?』って焦りました。

で、しっかり妻と距離を取ったあと、恐る恐る状況を聞くと担当の判断で左右共クレーム処理で新品交換にした!との事。もうほんとに担当に感謝です。『注文しときました』っていうのはそういう事だったんですね。担当は同じE39に乗っており私より大きいアルミを履いている方で色々良くしてくれてます。うれしさのあまり、それまでつけてた5700kのバルブ、進呈しました♪
Posted at 2010/01/13 23:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 525i | 日記
2010年01月11日 イイね!

PIAA Three Stage バラストキット。

PIAA Three Stage バラストキット。今さらなんですが、明けましておめでとうございます〜。(汗)

年末は(いずれアップしますが)大阪(USJ)〜愛知(豊田実家)〜東京+TDLと1週間かけて廻ってまして、久々の東名神グランドツーリング(勝手に命名)!で、すご〜く楽しめたのですが‥‥家族5人、特に私、バテてまして今日辺りでようやく日常に戻りつつあります。特に響いたのが、TDLでのカウントダウン。ミニーのカウントに『イエ〜〜イッ!!』と、子供3人と騒いだんですが、見事この時の強い寒気団にヤラレちゃいました(笑)

で、年末前のネタを今更(なんで、と言えばその通りですが…)。

私のE39は、1年程前にライトユニットを左右交換してその時にフィリップスの純正交換タイプの5700kのバルブに交換していたのですが、『もう少しだけ青白くしたいっ!しかも、明るくっ!!』 『…だけど、あんまり青紫っぽくなるのはイヤッ!!』と、悩んでおりました。まぁ、明るさだけ追求するなら、バラストのワット数を上げる、というのもあるのですが、『街中で対向車に眩しすぎるのもイヤッ!!』

で、PIAAのいわゆるワット数を可変できるバラストを装着しました。これだったら使い分け出来るかと。写真は夜間の点灯時ですが、たまたま照明がアンバーで内装にぴったりでした。運転席側のOBC横のパネルに装着です。

通常が35W、パワーモードで45W、ドレスアップモード(ちょい恥ずかしい)35W、で写真ではDRESSのスイッチが点灯中です。35Wに落とすとやや青みが増しますし、上げると白さが増します。それでもってこの際とばかりにバルブを同じフィリップスの6700kへ交換しました。雨の高速では結構重宝します。(もちろんパワーモードで)



Posted at 2010/01/11 22:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 525i | 日記
2009年12月24日 イイね!

ルーフアンテナ、装着しました。

ルーフアンテナ、装着しました。昨日は、お呼ばれでクリスマスパーティへ行ってきました! 写真はありませんが、子供もろとも楽しみました。ありがとうございました。

もう年末ですね。朝から用事があり車でウロウロしましたが、びっくりする混雑ぶり。天気が良いので用事の合間に、高速に乗って海へ行きました。駐車場にはたくさんの車が居ますが、皆さんお昼寝で気持ち良さそう〜。沖縄は車に乗っていると暑いですが、来週から行く大阪、東京は寒いんでしょうね。ギャップが怖いです。

写真は大分前にですが、ルーフに装着したアンテナです。シャークアンテナ、は今回使わずライバルメーカーのものにしちゃいました。両面テープで付けたわけはないので、後戻りできません、が、いいか、どうせ長く乗るんだし。‥‥ってことにしました。全体の写真がないので分かりにくいですが、満足しています。

Posted at 2009/12/24 23:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 525i | クルマ
2009年12月23日 イイね!

やっとLEDへと‥

やっとLEDへと‥いや〜、ほんと久しぶりにログインしようと思ったら、IDを忘れてしまっていて少しあせりました(笑)
この2、3ヶ月車にも普通に乗っていたのですが、なかなかブログは一度止めちゃうと疎遠になっちゃいますね。

その間、わがE39はなかなかどうしてディーラーを行ったり来たりで、何度代車に乗ったことやら。代車がシーマだったりすると、『車、換えたんですか?』と、色々ありました(汗)

で、気分転換に何かメンテナンス(故障とも言う)が入ると、純正パーツも含めて何か注文してました。まずは、いつかはと考えていた。室内ライト類のLED化です。10年前、E36のポジションランプに出たてのLEDを入れてみて、『ン!?こんなもんかな‥』と明るくなったような、暗くなったような微妙な感じでしたが、今のモノはスゴい!

ドアのカーテシーライトから換えてみたのですが、色が白いなどと言う前にかなり明るいです。電球の色の方が、雰囲気もありますが、今風になったので良しとします。(基本的にヒカリモノは好き)
Posted at 2009/12/23 03:09:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 525i | クルマ

プロフィール

はじめまして、ビバリーと言います。5年程前まで内地に住んでいて、車で方々へ出かけていました。沖縄でも素晴らしい海へのドライブを楽しんでいますが、距離を延ばすため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
この時代のBMWのデザインが好きです。(内も外も) ‥…思い切ってMTに載せ替えました。 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
学生の頃からの憧れでした。99年の春に駆け込みで最終型を購入しました。 既に型遅れでした ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
本当に小さいですが、沖縄の裏道では重宝しているようです。え~っという所へ入って行きます( ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ルポの後継車。運転席からの天地の低いフロントガラスから外を覗くような感じが新鮮です。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation