• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso:coRsaのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

被害総額が・・・

被害総額が・・・
中国道24台が事故 高級車も多数



病院に運ばれた乗員は軽傷で無事とのことなのでひと安心ですが・・・

被害総額はいったい何億円なんでしょうね(汗


見たところ跳ね馬さんばっかなのでオフ会での移動中だったんでしょうか?

緩やかなカーブでスリップしたとのことで、原因はわかりませんが、オフ会だとついつい注意力も緩んで飛ばしがちになる人もいますからね。

我々も気をつけないと・・・
Posted at 2011/12/04 13:18:32 | コメント(15) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年11月17日 イイね!

コメダ珈琲鯖江店OPEN! ということで・・・

コメダ珈琲鯖江店OPEN! ということで・・・こんばんは、ロッソです。



本日11月17日、福井県内初出店となる『コメダ珈琲 鯖江店』がオープンしました!

学生時代は名古屋に住んでいたので、福井でまたあの味に会えるのは嬉しいですね♪






というワケで・・・















コメダオフ、近日開催です!!!



みん友さんの中ではおなじみのコメダオフ。

コメダで食事をしながらトークに花を咲かせるという至ってシンプルな内容ですが、外も寒くなってきたのでいいのではないでしょうか?


ただオープン直後ということもあり、しばらくは混雑が予想されます。

何台も駐車して長居するのもお店に迷惑がかかるので、頃合いを見計らって告知させていただきます。



とりあえずどれくらいの規模か下見にいかないとな・・・
Posted at 2011/11/17 23:00:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年11月10日 イイね!

あなたは幸せですか???

こんばんは、ロッソです。



47都道府県の「幸福度」ランキング発表 1位は福井県



『幸福度』は生活や安全性、医療の充実度など40の項目を評価したもので、大学の教授さんが47都道府県をランキングしたそうです。

こうやって各項目で順位付けするのもデータとして見る分にはおもしろいですが、幸せの解釈や尺度なんて人それぞれ。

結局のところ自分が幸せかどうかなんですよね~。



原発はたくさんあるし、

夏も冬も湿気があってジメジメしてるし、

最初に発見されたってだけでエチゼンクラゲとか名前ついちゃうし、

2~3年前初めてセブンイレブンが進出したらTVニュースになってるし、

言うほどカニが食卓に並ぶことはないし、

冬が来たら車高を上げないといけないし、

スタッドレスで余計に1セット持ってないといけないし、

酷道だらけだし、

クルマが無いとどこにも行けないし、

かといって別段行くところも無いし、

オフ会行っても場所がイマイチ認知されてないから「福井から?遠かったでしょ~」とか言われるしw




不便なことやイヤなことはいっぱいありますが、それでもやっぱり
地元が好きなんですよね^^

みなさんは幸せですか???
Posted at 2011/11/10 23:18:35 | コメント(17) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年10月12日 イイね!

ガンダム建機?

こんばんは、ロッソです。




----------------------------------------------------------------------------------
“ガンダム好き”の研究者が開発
     日立建機の双腕式油圧ショベル



世の“メカニック愛好家”のお父さんたちばかりでなく、本職のライバル・メーカーの設計担当者たちからも、熱い視線を一身に集める重機(土木・建築工事などに使う大型の動力機械)がある。

 建設機械業界2位の日立建機が開発した新型マシン「双腕式油圧ショベル」がそれで、業界の内外から“ガンダム建機”と呼ばれている。なぜなら、1979年にテレビアニメが放映されて以来、現在でも人気がある「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するモビルスーツ(人間が搭乗するロボットの一種)に近い操作性を持ち、機体の動きも酷似しているからだ。

 この双腕式油圧ショベル「ASTACO」(アスタコ)は、英語のAdvanced System for Twin Arm Complicated Operations(双腕複雑操作先進システム)の頭文字をつなげたものであると同時に、スペイン語で「ザリガニ」を意味する“astaco”を掛け合わせて命名された。

 その名前が示すように、左右の腕の先端部に大きさが異なるアタッチメントを装着し、それぞれを別々に動かせる。たとえば、一方の腕(主腕)が倒壊した建物の梁を支えながら、もう一方の腕(副腕)で、その下にある瓦礫の山や障害物を取り除くという難易度の高い作業ができるようになった。

 ほかにも、大きな2本の腕を駆使して障害物をつかみながら切断したり、長いスクラップや廃材を真っ二つに折り曲げたりすることも可能にした。従来なら2台の重機が必要になる複雑な作業でも、1台でできるようにしたのだ。

 さらに、操作体系は、一般的な人々が連想するであろうロボットに近い。コックピット(操縦席)に座ると、これまで建機の世界ではありえなかった景色が広がる。操縦者は、右手前にあるモニターを見ながら、左右の脇に配置されたジョイスティック型の操作レバーを前後左右に動かして操縦する。レバーの操作方向と動作方向が同じなので、まるで人間の腕の延長のような感覚で動かせる。そこが世界初の独自技術で、ライバル・メーカーの設計担当者たちを唸らせているところなのである。

 建機の世界では、業界トップのコマツが汎用品の世界展開で勝負するトヨタ自動車になぞらえられるのに対し、日立建機はホンダのような実験的メーカーだと言われてきた。今回の新型マシンも、「そもそものルーツは“ガンダム好き”の研究者の夢にあった」(商品開発・建設システム事業部の小俣貴之技術部主任)という。

「ASTACO」を開発した石井啓範主任研究員は、社内向け資料もガンダムの図解で説明するほど、自他ともに認めるガンダム好きであり、長年、解体作業の効率を上げるロボットの構想を温めていた。2003年に、社内の技術開発コンペで双腕重機のアイディアが採用されてゴーサインが出たことが転機となる。その後、技術的なハードルをいくつも乗り越えて、05年には第1号機の完成にこぎつけた。

 現在、「ASTACO」は大別すると、“災害救助向け”と“解体作業向け”の2種類ある。前者は、すでに東京消防庁と川崎市消防局に1台ずつ納入されて配備されている。後者は、NEDO(独立法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の受託研究で08年に開発した実動機を改良した1台で、東日本大震災の被災地である宮城県石巻市や南三陸町で建物の解体や砂礫の撤去などに従事したのはこちらのタイプだった。

 過去にも、似たような双腕重機の開発に取り組んだ中小メーカーはある。だが、現時点では世界でも日立建機しか出していない大型の双腕式油圧ショベルということから、玩具メーカーのタカラトミーは「ASTACO」ミニカーを商品化し、トミカシリーズNo.65 に定番として組み込んだ。

 もっとも、日立建機が開発した“ガンダム建機”は、未だデモ機の段階で、受注生産のみに限っており、1台当たり数千万円の費用がかかる。建機には大小さまざまな種類のマシンがあるが、一般的な価格帯(目安)は1400~1500万円台。いち早く量産体制に移行して、最低でもその2倍くらいの水準にならなければ、話題にはなっても、単なるモノ珍しさだけで終わってしまう恐れがある。

 日立建機は、“2本の操作レバーで1本の腕を動かす”から、“2本の操作レバーで2本の腕を同時に動かす”へと新しい世界観の定着を模索する。「ASTACO」は、過去に存在しない操作体系を持つ新型マシンなので、実際は新市場を開拓するに等しい。それゆえに、現行の操作体系に慣れ親しんだ土建業者や解体業者には心理的な抵抗もあるという。だが、一方で、現在50歳以下の“ガンダム世代”の業者からは「試してみたい」という問い合わせが絶えない。

 図らずも、東日本大震災後の緊急出動で注目を集めた“ガンダム建機”だが、事業としての採算が合う「量産型ガンダム」へと移行するまでには、地道な営業努力が必要になりそうだ。

----------------------------------------------------------------------------------





ショベルカーの新たな可能性が垣間見える機体ですね♪

でもガンダムというよりはガンタンク、いやザクタンクかw
Posted at 2011/10/12 23:06:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年07月23日 イイね!

由美かおるは・・・

由美かおるは・・・サイボーグ(挨拶)



こんばんは、ロッソです。


先日打ち切りが発表された『水戸黄門』


打ち切りの理由は視聴率だけではなかったみたいです↓


水戸黄門打切は由美かおるの入浴シーンがなくなったから


以下転載
----------------------------------------------------------------------------------
 1969年から放送されている時代劇『水戸黄門』(TBS系、毎週月曜午後8時~)の番組終了が先日、発表された。42年に渡って愛されてきた国民的時代劇は、どうして終了することになってしまったのか?

「由美かおるの入浴シーンが楽しみだったのに…」そう漏らすのは、50代の水戸黄門ファンの男性だ。
 
 昨年10月スタートの第42部では、東幹久(41)を助さんに、的場浩司(42)を格さんに起用。そして、由美かおる(60)の後任として雛形あきこ(32)が抜擢された。由美の入浴シーンは名物化していただけに残念がるファンも多かったが、雛形に対する期待も高かった。しかし、スタートしてみるとガッカリという声が…。

「入浴シーンがあると思って見たのに…どうして脱がないの?」「“ヒナパイ”を見たかった。いる意味ないじゃん」なんて声がネット上にはあふれた。

 前出の50代のファンも、こう続ける。「由美かおるの入浴シーンがなくなって、見なくなった人は多いですよ。中年のオヤジにはそういうファンがいるんです。降板したときは残念だったけど、雛形さんがやるというので期待して見てたんですけどね…。でも、お色気シーンはほとんどなくて残念。最近はあまり見てないですね」

 もちろん、視聴率の低迷も打ち切りの大きな要因だったようだ。

「番組改変期になると、必ず打ち切りの候補として名前が挙がっていたのがこの番組。40年以上続いているといってもいまの時代、視聴率をとれない番組を続けるのは難しいということ。そのへんはシビアになってますからね」(テレビ局関係者)
 
 1979年2月5日放送で最高視聴率43・7%を記録し、番組開始から今年3月までの42部まで約1200回の平均視聴率22・5%という国民的ともいえる人気を誇ったが、今月4日始まった43部は10%前後と低迷していた。

 入浴シーンがあれば、低迷を打開することができたかも…。残念です!

----------------------------------------------------------------------------------


たしかに由美かおるの後釜が雛形あきこなら、期待してしまうのは当然でしょうね~




そういえばしずかちゃんの入浴シーンはまだ健在なんだろうか・・・
Posted at 2011/07/23 21:56:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「アクセラオフFinalありがとうございました! http://cvw.jp/b/425898/43160510/
何シテル?   08/16 20:56
Rosso:coRsa(ロッソコルサ)です。 登録して早11年。 ようやくみなさんに名前を覚えていただけたでしょうか? ファッションでは赤い服は苦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) A1スポーツバック風味の (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
※期せずして某ドイツ車とそっくりのカラーリングになってます。 オリジナリティを目指してや ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
サブというかこっちがメインなのか、ガレージ暮らしだし。 モデリスタ仕様のMR-S「カセ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
奥さんの愛車です。 このクラスでは内装の作りがいいクルマですね。 買い物はもちろん、昨 ...
マツダ デミオ MIO (マツダ デミオ)
ZOOM-ZOOM

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation