• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso:coRsaのブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

初告白♥

初告白♥こんばんは、ロッソです。



決算、棚卸、自社サイトのリニューアル等が重なった先月、、、



3月に入りようやく仕事も落ち着いてきたので、またお世話になります^^

ついでにヘッダ画像も変えてみたり。


しかし知らない間に利用規約がどうとか騒がしくなってますね~。

理不尽にIDを削除される方もいらっしゃるみたいでかわいそうですが、中には中高生の方もいるんですね。

『クルマ好きに年齢制限はない』、と腹を立てる気持ちも分からんでもないですが・・・

16歳未満の方はとりあえず自分のクルマを買えるようになってからでいいんじゃないでしょうか?


まぁそれはそれとして、、、




先日、初めての確定申告に行ってまいりました。

今回はマイホーム購入に関しての申告。

だいたいの方は家を建てるにはローンを組むと思いますが、一定の条件に該当すれば各年分の所得税が控除される制度があるんです。

それが住宅借入金等特別控除、俗に言う住宅ローン控除ってヤツです。

この控除を受けるには、家を建てた翌年に確定申告を行う必要があるので、有給を使って税務署へ。

正直初めてのことなのでどうしていいか分かりませんでしたが、用意すべき書類は金融機関の方が教えてくれましたし、実際の手順も担当の方に聞きながら金額を入力するだけなのでとても簡単♪





というワケで還付金・・・・・・




















これで10年間は戦える♪
Posted at 2012/03/04 21:07:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2012年01月22日 イイね!

3ヶ月点検。。。

3ヶ月点検。。。こんばんは、ロッソです。



昨日は新築後の3ヶ月点検で指摘した箇所を業者さんにリペアしてもらいました。

前にブログで書いた床のトラブルもこれでようやく解決です♪





まずは洗面所の洗濯機・洗面台を外します。

置き場が無いのでひとますリビングに。




それから床材を剥がすのですが、思ったよりキレイに剥がれたので下地はそのまま使えるとのこと^^
費用は電気店持ちなので関係ありませんが、面倒な木くずも出ませんし、巾木・クロスまでやり直さなくてよくなったのでこちらとしても助かりました。




新しい床材を張っていき、最後に洗面台にコーキングを施して完成です。

キズが付いた洗面台の天板の取り寄せに時間がかかったので、昨日までコーキング無しで使ってましたけどねw







Before



After
やっと忌々しいテカリ床から解放されました♪




【3ヶ月点検時の補修個所】
床やテーブルのキズ
クロスの浮き
建具の微調整(板の反り)
手摺りの金具の交換(ドライバーによるキズ)
車庫のアッパーライト (内部の結露)



しかしこういったアフターサービスの経費や人件費を考えると、ハウスメーカーの利益ってそれほど高くないんだろうな~なんて思うのですが・・・

実際のところどうなんでしょうね?



----------------------------------------------------------------------------------
2月11日(土)のみんカラ&ミクシィ合同オフ、詳細・参加表明はこちら
Posted at 2012/01/22 21:39:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2012年01月20日 イイね!

臨時収入♪

臨時収入♪


さ~て、何に使うか・・・
Posted at 2012/01/20 23:14:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2011年12月03日 イイね!

照明について・・・

照明について・・・こんばんは、ロッソです。


今日はカゼで外出できなかったので、今更ですが書き残していたことを・・・

今回も長いですが、家づくりの参考にしていただければ幸いです。



最近の傾向として、天井中央に配置した照明で部屋全体を明るくする一室一灯タイプから、ライフスタイルやシーンに応じて複数の照明を使い分ける一室多灯タイプが増えています。

我が家も新築に際してライティングプランを何度も変更して修正を重ねました。




まずは玄関外側、門扉部分のダウンライトと壁面に付けた外灯は連動していてセンサーで点灯します。



スリットで光を拡散させるデザインにひと目惚れでした^^





玄関入って内側、収納の下に間接照明を設けました。

あと飾り棚用に斜め照射のダウンライト(画像左上)を付けましたが、空間が狭いので他の照明で十分まかなえてしまいます。

やはり間取り図では広さが掴めませんね、これはちょっと失敗だったかな・・・(汗





次にLDK、基本的には埋め込み式のダウンライトの組み合わせです。





ダイニングのみペンダント照明を選択、見た目はもちろんテーブルの高さに応じて長さを調節できるのもポイントです。



リビングのダウンライトは4灯・2灯のスイッチで点灯数を切り替え。

作業時には6灯、リラックスしたい時には2灯とシーンに応じて使い分けています。

調光スイッチも考えましたが、そこまでの拘りはありませんしコストも高いので断念しました。





階段には上下に配光するコーナーブラケットで奥行きを表現。



1段目の足元にはフットライトを設置して、夜間はセンサーで常灯させておくと安全です。





寝室はベッドの上にダウンライト、壁面にはインダイレクトライトを上向きに配置。

壁目透かしの廻り縁と相まってコープ照明の様な雰囲気がお気に入り♪





ガレージには埋め込み式のアッパーライトを使用、駐車時にはセンサーで点灯するようになっています。



天井には愛車の鑑賞用にレールで可動するスポットライトを付けました。



クルマのシルエットを引き立てる狭射角のハロゲンライト、これだけは譲れませんw



フォトギャラ




・・・というワケでつらつらと書いてみましたが、大事なのは
『部屋の目的に応じた照明を設定すること』
だと思います。

多灯使いをするということは当然消費電力も増えますし、導入コストも嵩みます。

せっかく設置した照明も使わないのでは意味がないので、もちろん一灯だけの部屋もあります。




最後に使用する電球の話。

電球の種類(白熱灯・蛍光灯・ハロゲン・LED)によって明るさや寿命、消費電力が異なります。

蛍光灯は長寿命と言いますが、それは連続的に点けている場合での話で、点けたり消したりを繰り返すと寿命が極端に短くなります。

白熱灯は点灯に際する電力消費は少ないのでトイレや廊下等に設置、リビングやダイニング等長時間点けておく場所には光量もあって寿命も長い蛍光灯を設置するのがいいそうです。

ハロゲンは光量は大きいですが、消費電力も高く、点灯時は熱を持つので用途が限られてきます。

長寿命・省エネなLEDですが、まだまだコストも高く光量も低いので今回は見送ることにしました。


あとは電球の色にも注意しないと、ウチみたいに
全館電球色にされて昼白色を一部買い足すハメに
なったりしますよwww

まぁ電球色も落ち着くんですけどね・・・
Posted at 2011/12/03 23:20:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2011年10月31日 イイね!

いい加減にしてほしい・・・

こんばんは、ロッソです。



普段は読んでくれる人がイヤな気分になるような文章は上げないようにしているのですが、あまりにも腹が立ったのでご了承ください。

一部の方にはお話ししておりますが、引っ越しの際、業者に床を傷つけられました。


リビング用のエアコンを買い足さないといけないことになり、アパートで使ってた他の家電もその電気店で購入したので、ついでに新居に運んでもらうことにしました。

もちろん購入したエアコンを含めて全ての大型家電の運搬手数料は支払いました。


引っ越し当日、最初に家電を搬出した電気屋さんはウチの奥さんと一足先に新居へ。

わたしは引っ越し業者さんと残りの荷物を片付けてからアパートを後にしました。


新居へ到着すると、先に行っていた奥さんから電気屋さんが床を傷つけたということを聞きました。

場所は洗面脱衣室の床、洗濯機を運ぶ際に引き摺って傷がついたとの事。

4名で来ていた電気屋さんの内3名は、①エアコン本体取り付け、②エアコン室外機取り付け、③TVの設定をしており、残りの1名が洗濯機を運んだそうです。

わたし自身現場に居合わせていないので何とも言えませんが、洗濯機なんてクソ重い家電を一人で担いで歩くなんてまず不可能なので、他の作業を中断させて据え付けるのが普通だと思うんですけどね。


その後はサポート係の人に引き継いでいろいろ話し合いをすることになりました。

そこで提案された方法は、『傷の箇所が目立たない様に補修した後にワックスで床全面をコーティングする』というものでした。

わたしとしては元通りにしてもらいたいので貼り替えを考えていましたが、向こうの提案を頭ごなしに否定するのもどうかと思い、とりあえず施工してもらうことにしました。



その結果・・・















たしかに傷は分からないようになりましたが、テッカテカにされてしまいました。

こちらも多少ツヤが出るだろうとは思っていましたが、あまりにも元の質感とかけ離れた安っぽくて品の無い仕上がりにもちろん納得することができません。

これでは傷を隠す為に必要以上にワックスを塗りたくった様にも見えます。



おまけに水が落ちた場所はこんな感じでシミになる始末。



換気の為に開けておいた洗濯機のフタから垂れたので洗剤が混ざっていたのかもしれませんが、こんなことを気にしなくちゃいけないような床は、洗面所として機能していないのではないでしょうか。



この手の仕事をしている人はクレーム処理を専門で、この人自身がミスをしたわけでは無いのでなるべく穏便に済ませようと思っていましたが・・・

どうも安い方法で済ませようとしているようにしか思えなくてだんだん腹が立ってきました。

それに向こうからの連絡も後手後手で、こちらから連絡しないと事が進まないのも一層イライラを助長させて・・・
















久しぶりにキレました。 (以下罵声につき伏字)

「素人が運ぶと失敗するから万全を期して代金支払ってプロに頼んでるってのに横着おこしてキズつけて。オマケに補修もアフターの対応も最悪。たいしたことないキズだと思うかもしれないけど、こちとら苦労してようやく建てた家なんだよ。客だからって偉そうにするつもりはないけど、プロだったらプロの仕事をしやがれっ!!!」


モバイルでは普通に読めますねw



ということで当初の考え通り貼り替えしてもらいます。

向こうからするとかえって費用が嵩んでしまったでしょうけど、こちらも提案を受け入れたワケですしそれだけ時間を割かれているので知ったことではありません。
Posted at 2011/10/31 22:25:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族

プロフィール

「アクセラオフFinalありがとうございました! http://cvw.jp/b/425898/43160510/
何シテル?   08/16 20:56
Rosso:coRsa(ロッソコルサ)です。 登録して早11年。 ようやくみなさんに名前を覚えていただけたでしょうか? ファッションでは赤い服は苦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) A1スポーツバック風味の (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
※期せずして某ドイツ車とそっくりのカラーリングになってます。 オリジナリティを目指してや ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
サブというかこっちがメインなのか、ガレージ暮らしだし。 モデリスタ仕様のMR-S「カセ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
奥さんの愛車です。 このクラスでは内装の作りがいいクルマですね。 買い物はもちろん、昨 ...
マツダ デミオ MIO (マツダ デミオ)
ZOOM-ZOOM

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation