• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso:coRsaのブログ一覧

2008年10月31日 イイね!

健康第一!

こんばんは、ロッソです。



会社帰りに、昨日点検に出したアクセラを取りにDさんへ行きました。

AZ-wagonともお別れです。


車内はキレイに掃除されていて、ボディも洗車されていました。

ここ数カ月まともに洗車できていなかったわたしにとってはとても助かりましたw


気になっていた箇所であるブレーキの鳴きは帰り道では聞こえませんでした。

シートベルトのバックルのキシミ音はバックルを交換して様子を見ることになりました。


とりあえず大きな故障や事故も無く2年過ごすことができてよかったです(軽く事故に巻き込まれそうにはなりましたが)。



明日は友人の結婚式の2次会があるので名古屋に行きます。。。
Posted at 2008/10/31 23:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ整備 | クルマ
2008年10月30日 イイね!

あなたのおクルマ、元気ですか?

こんばんは、ロッソです。



「1年点検の時期です」とのハガキが来たので、会社の帰りにDさんにクルマを預けに行きました。

明日の帰りにまた取りに行きます。


代車で用意されたのはAZ-wagon、現行型の前のモデルです。

最近の軽は広いけどその分ロールが大きいですね、足もフワフワしてます。


「どこか不具合はないですか?」と聞かれたので、ブレーキの鳴きとシートベルトのバックル部のキシミの解消をお願いしました。

ダッシュボードの異音など、みなさんお困りの部分はありますか???



Posted at 2008/10/30 20:45:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ整備 | クルマ
2008年10月27日 イイね!

ロッソのイタリア紀行その4:ヴェネツィア編

ボナセ~ラ~、ロッソです。



3日目は午前中をヴェローナで過ごし、その後バスで約120km。

船着場からさらにボートに乗って私たちが向かったのは・・・



「水の都」ヴェネツィア


大小の運河が張り巡らされたこの島の移動手段は船やボート。

クルマはもちろんバイクもありません、道路が無いですからねw

そのため通路は狭く入り組んでいて、よく道に迷う人もいるそうです。

かくいう私も軽く迷いました…(゚_゚i)…



まずはレストランで昼食。

ヴェネツィアの名物はシーフードということで


イカスミパスタとシーフードフライです。

パスタは一口目に少し臭みを感じましたが、食べていくうちに慣れました。

他に具が入ってるともっとよかったのに・・・



サンマルコ寺院とドゥカーレ宮殿を見学して(後日フォトギャラにアップしておきます)、ヴェネツィアン・グラスの工房へ。

即興で馬を作ったマイスターのおっちゃんはすごかったのですが、案内してくれた従業員のイタリア人は日本語がヘンに上手くてうさんくさかったですw


大きいのは手が出ないので、手頃なサイズのものを買いました♪


それからしばらく自由行動だったので裏道を散策。

すると一軒の靴屋でボルドーと白のウィングチップシューズを発見、中へ入ってみることに・・・

私が店員さんに話しかけましたが、なぜかサイズを聞かれるウチの奥さん。

「いやいやオレだよ!」と身振りと拙い英語で言うと・・・

「&#%¥@&*!」何か言って店の奥に引っ込んでしまいました。

どうやら「ウチはレディース専門なんでおととい来てくださいねジャポネーゼ。」と言われたようです。

日本だったらレディースの靴でも売ってくれるのに・・・

この件でも思いましたが、お店はだいたい日曜休みで月曜も昼からしか店を開けない。

昼食も店を閉めて2時間は戻ってこない。


イタリア人はやる気がないです( -.-) =з



買い物を済ませるともう夕方、いよいよゴンドラで水上散歩へ!

今回のイタリア旅行でもかなりのメインイベントで、私はとても楽しみにしていました!

実際に乗ってみた感想は・・・









くせえ!!!!!!!щ(゚ロ゚щ)


ヴェネツィアの運河は生活用水や下水をたれ流しにしているそうで、水は濁っていて臭いもかなりキツかったです。

秋でこれなら夏場はどうなるんだろう・・・



前にいるおっちゃんたちはオプションで本格的なカンツォーネを唄ってくれます。

私たちの前にもいたのでタダで聴けましたw

後ろの漕ぎ手(ゴンドリエーレ)も5ユーロくらいで唄ってくれるそうです。

しかしこの漕ぎ手という職業、免許が必要ではありますが高収入で女性にもモテるとあってヴェネツィアの花形職業として人気が高いそうです。



すっかり日が暮れたので、ボートでヴェネツィアに別れを告げました。

街そのものが世界遺産に指定されるだけあって、ヴェネツィアは独特の雰囲気を持ったいい街でした。




その日は近くのホテルで1泊しました。


ヴェネツィアの写真はこちらからどうぞ。
Posted at 2008/10/28 00:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2008年10月26日 イイね!

4は四駆の”4”

こんばんは、ロッソです。



ご存知の方もいらっしゃるとはおもいますが、イタリア警察に史上最速のパトカーが配備されたようです…


『ランボルギーニ ガヤルドLP560-4』
Y字型のポジショニングランプがステキです。


イタリアには大きく分けてカラビニエリ(Carabinieri)とポリツィア(Polizia)の2つがあります。

カラビニエリは憲兵で、警察業務の他にも日本でいう自衛隊のような業務も行っています。

ポリツィアにもいろいろな機関があり、その機関によって青やグレーなどクルマのカラーリングが違います。


先日旅行に行って思ったのですが、イタリアの警察というのはあまりやる気がないのです。

観光地でブランドのコピー品を売っている黒人たちをよく見かけたのですが、警察は取り締まるどころか少し離れたところでタバコをふかして見ているだけでした。

まあこれは地方警察の話ですから、ガヤルドが配備された国家警察になるとちゃんとしているのかもしれませんね。


でも市街地での業務は難しそうですね。

イタリアの市街地は道幅も狭い上に両側にビッシリ縦列してありますから、あんなワイドなクルマだと小回り利きませんし。



持ち腐れにならないといいですね('д')



Posted at 2008/10/26 23:21:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 他のクルマ | クルマ
2008年10月25日 イイね!

ロッソのイタリア紀行その3:ヴェローナ編

ボナセ~ラ~、ロッソです。



3日目はヴェローナ、そして午後からヴェネツィア観光です。

ミラノから約170kmにあるヴェローナは古代ローマ時代から続く歴史の街です。

街の中心にある円形劇場の『アレーナ』はローマの「コロッセオ」に次ぐ規模を誇り、現在でもほぼ原形のまま残っています。





この街のもうひとつの見どころはシェイクスピアの悲劇「ロミオとジュリエット」の舞台となった中世の街並みで、『ジュリエッタの家』は観光客の名前が壁中にビッシリ!!




ガイドさんによると、訪れた恋人たちが縁結び的な意味合いで書いていくそうです。

そういえば私の住んでいる福井県にも縁結びスポットがあって、フェンスにはふたりの名前をかいた南京錠がこれでもかと言わんばかりにかかってますw




自由行動は少ししかなかったので、アレーナの広場でジェラートを食べました。

鼻の下が伸びきってますね・・・ヽ(○´3`)ノ ヤレヤレ



ヴェローナの写真はこちらからどうぞ。

3日目午後のヴェネツィア編はまた次回でw
Posted at 2008/10/26 01:43:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「アクセラオフFinalありがとうございました! http://cvw.jp/b/425898/43160510/
何シテル?   08/16 20:56
Rosso:coRsa(ロッソコルサ)です。 登録して早11年。 ようやくみなさんに名前を覚えていただけたでしょうか? ファッションでは赤い服は苦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 2 3 4
56789 1011
12131415161718
1920 2122 23 24 25
26 272829 30 31 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) A1スポーツバック風味の (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
※期せずして某ドイツ車とそっくりのカラーリングになってます。 オリジナリティを目指してや ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
サブというかこっちがメインなのか、ガレージ暮らしだし。 モデリスタ仕様のMR-S「カセ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
奥さんの愛車です。 このクラスでは内装の作りがいいクルマですね。 買い物はもちろん、昨 ...
マツダ デミオ MIO (マツダ デミオ)
ZOOM-ZOOM

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation