• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぃらのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

田子倉ダムへ

田子倉ダムへ以前から行ってみたかった田子倉ダム。
早速行ってみた。







ダムの下側から。
ここまでの道中、なかなか面白い道だった。
道幅も広く、綺麗で思わずアクセルを踏みたくなるような道。
天気も良くて気持ちがよい~。






ダム湖百選、田子倉湖。






ダムの堤から、下流側を見下ろす。
堤の高さは145mとのこと。
結構高い。
付け根にある建物は、田子倉発電所。






堤の真ん中ぐらいに、クレーンらしきものを発見。
後で調べたら、予備の水門を降ろす時などに使用するらしい。






ダムの上流側は、大自然。
壮大なスケール。
奥の山の山頂付近にはうっすらと雪が。






田子倉レークビューの駐車場にて。
青空が気持ちが良い~。



帰りは、そのまま新潟方面に下り高速で帰って来た。
新潟方面の道も中々面白い道だった。
大自然の中を走れるこの道は定番のドライブコースになりそう。
今度は、この道を使ってそのまま新潟に入り、海鮮でも食べに行きたい。

それと…今回のダム巡りで、ダムカードなる存在を知ってしまった。
実際に自分でダムに行かないと貰えないダムカード。
何故かすごく魅力を感じてしまった。

しかし、ダムは全国にあるのではまったら大変そう(´・ω・`)w
Posted at 2013/10/20 14:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサライフ | クルマ
2013年10月13日 イイね!

リアバンパー交換

皆様ご無沙汰しております。
またいつもの如くブログの更新が滞ってしまっておりました。
しかし、更新しない間にも色々ありました。
随時更新していきたいと思います。

さて、早速タイトルの件ですが…。
更新しない間のイベントとしては一番大きなイベントでもあり…
最も『悲しいイベント』でした。

何故リアのバンパーが交換になったかといいますと…

傷をつけられてしまったからです。
それは仕事中、会社の駐車場に車を置いている際に起こりました。
私が知らないうちに、会社が手配した造園会社が駐車場の草刈を始めたのです。
因みにこの時点で、会社から草刈をするなどとの報告は一切なしでした。
駐車場は会社から離れているので当然気づきませんでした。

実はこの造園会社、以前にも駐車場で草刈をし、
飛び石で協力会社さんの車の窓ガラスを粉砕したんです。
なのでかなり要注意なのです。

しかし、知らぬ間に勝手に草刈させているなんて思いもしませんでしたので、
普通に仕事してました。

そしたら、午後出勤の先輩から…
「会社の駐車場、草刈やってたよ~」
と。

マジかよ~。
と、居ても立っても居られなくなり…
レガシーに乗っている先輩と昼休みに駐車場へ行きました。

先輩のレガシーは、無事。
良かった…。

さて、私のG4は…。
フロントOK。
サイドOK。
リアは…。

「むむむ…」

リアバンパーに見たことのない傷が多数。
指で触っても消えない明らかな傷。
今回は、飛び石ではなく、何かをこすり付けたような傷でした。

というのも、会社の駐車場は、車の後ろにフェンスがあります。
私は、まさか草刈をするなど思いませんでしたのでフェンスとの隙間をほとんど空けてませんでした。
人一人通るのはキツイぐらいです。

しかし、造園会社は親切にもその隙間に無理やり入り込み、
車とフェンスの間の草刈をしたんですね~。笑
当然、服や身につけている工具で傷はつきますよね~。

親切にも程があるだろ!!!!
って感じです。

ついでに他の社員の車もチェックすると…。
居ましたよ。もう一人被害者が。
私と同じフェンス側に停めている人だったのですが、
同じように傷がついていました。。
「はぁ…」って感じです。

造園会社から、
「車を動かして欲しい。」
のたった一言が無かったのも腹立たしいし、
会社から以前にも事故があったのにも関わらず、何もアナウンスが無かったことに、
非常に腹が立ちました。

当然ながら速攻で会社に文句を言い、造園会社に請求するという話になりました。

結果、リアバンパー丸ごと交換 & コーティング再施工で決着がつきました。

もめる事も無く無事に、ピカピカのG4が戻ってきて一安心です。


自分で傷をつけたのでは無く、人にやられるっていうのはやるせないです。

もうこういう経験はしたくないものです。


長文失礼しました。
Posted at 2013/10/13 10:30:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサライフ | クルマ
2013年07月23日 イイね!

初夏の磐梯吾妻スカイラインドライブ

週末といえば、まずは洗車!
日の出と共に4:30に起床し…気合を入れて洗車場へ。
人の少ない静かな洗車場で、2時間位かけて念入りに洗車!

洗車が終われば、缶コーヒーを購入し一服。
綺麗になった車を眺めながらの、コーヒーは格別。

しかし…

最近は、この綺麗な状態が1日と持たない(-∀-`; )

何故かというと、綺麗にすると何処か遠くへ出掛けたくなってしまうから。
そうして、思うがままに出掛けてしまい…

汚して帰ってくる(´・ω・`) ←バカですねぇ。

そんなバカな状態を、最近ずーっと続けてる自分が居る。笑


今回も、そんな感じで福島の磐梯吾妻スカイラインへ出掛けて来た(・∀・)
今年も、無料開放を継続されているそうで…行かない手はない。

同時に近くの磐梯山ゴールドラインや、磐梯吾妻レークラインも無料開放されていたので、

贅沢にも、3つの有料道路を走破した。


こちらは、福島側での一枚。
福島市が一望出来る気持ちが良い場所。





アングルを変えて。





浄土平まであと少し。




浄土平に到着しての一枚。景色は、火星のよう。←行ったことないけど。。
地球は生きているという事を激しく実感。





レンズ交換して、更に寄ってみる。スゴイ。



そんなこんなで、この後レークラインとゴールドラインも走りましたが…
長くなってしまいそうなのでこの変で…笑

残りの写真はフォトギャラにアップします。汗




今回のドライブを終えて…
やっぱり初夏の山はかなり良い。
緑も一杯で、気持ちが良い。

さすがに、3つの峠を走破するのは結構グッと来た。
ゴールドラインを走破する頃にはもうかなりお腹一杯だった・・・(・∀・i)笑

正直疲れたけど、この疲れは悪くない。
仕事での疲れとは全然違う、充実感に満ちた疲れ。

車ととことん付き合っての疲れはなんとも言えなく好き。←車バカ


帰ってからのビールが最高だったのは言うまでもない( ,,>з<)bプハー 笑



…それにしても、毎週出掛けすぎてブログのアップが追いつかない。
嬉しい悲鳴です。笑

G4最高です(ノ≧▽≦)ノ!!
Posted at 2013/07/23 13:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサライフ | クルマ
2013年05月12日 イイね!

日光 滝巡りツアー

日光道を通って、いろは坂を走り、金精峠を越えて群馬側に抜ける…。
このルートは私が、大好きなドライブコースの一つです。

今回は、このドライブコース沿いの滝を巡ってきました。

いろは坂を登り、中禅寺湖を眺めながらしばらく走ると、戦場ヶ原が見えてきます。
さらに進むと、左手に『湯滝』の看板が出現します。

看板の方に進むと、駐車場の料金所があります。
お金を払えば、駐車場に辿り着けます。
今までは有料という事で、通り過ぎてきたスポットでしたが、今回は思い切って寄ってみることにしました。

駐車場から少し歩くと、こんな案内板が現れます。
どうやら、ここを拠点にハイキングが出来るようです。
こちらも面白そうです。




一時間半~二時間ぐらいの道のりでしたら…
普段、PC作業漬けで運動不足の私でも歩けるかもしれません。汗




さらに進むと、心地よい滝の音が聞こえて参ります。
滝に近づくと心地よい風が…。
 
マイナスイオンとは、この事かっ!!

という感じです。
滝は、激しいというよりは上品な感じでした。
糸のように、さらさらと流れる感じです。
写真ではあまり伝わりませんが、滝のサイズは結構でかくて見応えあります。




滝の横には階段があり、登ると滝の上側に出れます。
こちらは、その道中で…




階段はこんな感じです。
登るのには10分とかからないのですが、結構キツいです。汗


こちらが、上から見る湯滝です。
落差がすごくて、下が全然見えません。
滝にどんどん水が吸い込まれていきます。




登り切ってから、さらに上流側に歩くと湯ノ湖が現れます。
なるほど、ここから湯滝に水が注いでいるのですね。
穏やかで静かで心が落ち着きます。
魚釣りのメッカでもあるらしく、釣り人もたくさんいました。
皆さん、フライフィッシングでしたね。


どうやらここからも、ハイキング出来るようですね。
湯元温泉街まで行けるみたいですね。
ハイキングして、温泉…なんてのも良さそうですね。




湯滝に別れを告げて、金精峠に入ります。
勾配もきつく標高も高いため、本格的な山道って感じで好きです。
金精峠は、日本で3番目に標高が高い国道だそうです。

私の中では景色も、一押しです。
道中では、こんな絶景にも出会えます。

先程寄った、湯ノ湖や戦場ヶ原も見えますね。
もう少し、緑があれば尚よかったかもしれません。




せっかくなので、インプも入れて…
助手席のバイザーは気にしないでください。。orz











金精峠を群馬側に下り切ったあたりに、次の目的地があります。
『吹割の滝』です。
『東洋のナイアガラ』とも呼ばれている滝だそうです。

長い階段を下ると、川のすぐ横を歩ける遊歩道が出現します。
その遊歩道を歩いて滝壺に向かうのですが…

私は、正直…

恐かったです…汗笑

あまりの迫力と、水量に正直ビビりました。
川の横を川の流れと同じ方向に歩くと、変な錯覚が起こり…

滝壺に吸い込まれて行くような気分になるのです。





嫁と二人で「こわいこわい」って言いながらもなんとか滝壺に到着しました。汗
こんなんですよ!

凄い迫力です!!




す…スゲー。汗




確かにこれは東洋のナイアガラだ…
と納得しました。

そして、帰りの遊歩道も恐怖と闘いながら駐車場へ戻りました。

因みに私の会社の先輩は、
台風が上陸した次の日がおススメとおっしゃってました。

滝壺が、水蒸気で見えない程にものすごい事になるようです。

想像しただけで無理です。爆




そんなこんなで、吹割の滝を出る頃にはすっかり日も暮れ、
帰路につきました。

帰りは、北関東自動車道を通ってゆっくり帰って来ました。

久しぶりの金精峠越えも楽しかったし、滝も楽しめました。
たまには、駆け抜けるだけのドライブではなく、
どこかに寄りながらのドライブも良いものですね。
Posted at 2013/06/11 22:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサライフ | クルマ
2013年05月03日 イイね!

北陸の旅

ゴールデンウィークという事で、久しぶりの旅行に出掛けてきました。
今回は、なんと2泊3日の遠出となりました。
泊りでの旅行は、実に2年振りでした。

目的地は、北陸。
福井から始まり、能登半島を一周し…富山に立ち寄る…というプランです。
途中、美味しい海鮮を食べるのが、メインですね♪

行きは、ド深夜の2時に、宇都宮を出発し、
東北道→北関東道→上信越道→北陸道
というルートで、深夜の高速道路をひた走りました。

深夜という事もあり、クルーズコントロールが大活躍でした。
上信越道は結構な山道ですが、アクセルコントロールは全て車がやってくれるので、
ただただ楽でした。

燃費も、平均で19Km/ℓ と、かなり伸びました。
やっぱりインプは、長距離に強いですね。

能登半島では、海岸線のアップダウンが激しかったですが、
インプはしっかり答えてくれました。
踏めばスムーズにエンジンが回ってくれます。
十分な加速をしてくれました。
距離を重ねるごとに、静かに、スムーズになっている気がします。
ようやくいい感じにあたりがついてきたのかな?汗

帰りは行きの逆ルートで帰りました。
雨&のろのろ渋滞のせいもあり燃費は、17Km/ℓ となりました。


今回の旅行で、より一層インプが好きになりました。
乗り換えたばかりの頃は、電子スロットル+CVTがどうしても違和感ありありで…
なかなか愛着が湧かない期間が長く続きました。

でも今は、ようやく私の右足も慣れて、インプの乗り方が分かりました。
旅行等で、長距離を乗ることで、ようやく私自身も慣らしが終わって来たようです。
↑慣れるの遅すぎ!!

そんなこんなで、楽しい旅行となりました。
海鮮、めちゃくちゃ美味しかったです!!



福井県内で一枚。芝桜(?)が綺麗でした。



こちらは、千里浜なぎさドライブウェイでの一枚です。
ただの海岸みたいに見えますが、実は道路なのです。
砂が硬く固まっているので、海のすぐ横を約10キロぐらい走れます。
実際に、トラックも走行していました。
塩がすごいので、帰ってすぐ洗車しましたけど…汗
面白かったです。



こちらは、能登空港で飛行機とのツーショットです。
静かな空港で、ゆっくり撮影を楽しめました。
Posted at 2013/05/03 22:14:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサライフ | 旅行/地域

プロフィール

「パーキングブレーキが凍る!? 寒冷地での駐車時に注意すべきこと
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181110-10358799-carview/
何シテル?   11/11 09:23
シルビアS13で始まった私の車人生。 気付けば3台目です。 すっかり玉数が少なくなったS13。 今は改造せずに大事に乗っています。 細く長く…シルビ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
ノーマル維持な私のS13。 壊れるor壊れそうな部分をオーバーホール、修理をしながら楽し ...
スバル インプレッサ G4 インプレッサ G4 (スバル インプレッサ G4)
遂に念願のスバル車です。 水平対向エンジンに、シンメトリカルAWD。 そして何より、アイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての愛車です。 当時乗り出し20万という、激安で購入しました。 購入当初は、安いだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
■Aero ノーブランド ------------------------------- ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation