2008年08月19日

今回は、湯殿山神社本宮へ行きます。ルートは、横浜公園から高速入りで白石インターまで行き、蔵王経由で上山市葉山の「日本の宿 古窯」へ
写真は、蔵王の不動ノ滝駐車場です。霧が濃くて、視界が悪くちょっと残念。
Posted at 2008/08/27 08:48:04 | |
トラックバック(0) |
一人旅 | 旅行/地域
2008年08月01日
古窯での朝、明るさで目覚める。カーテンを開けるといい天気だ。
温泉に入って、朝食会場へ。食べ過ぎないようにバイキングを楽しみ
出発!東北中央自動車道、山形上山から庄内あさひまで行き、8合目駐車場の弥陀が原に着いた。さあ、ここから8km先の頂上「月山神社」を目指し登山開始!
湿原を抜けて、御田原神社へ。神社の脇にある入り口の鳥居を潜って登山道に、空気が澄んで気持ちいい、振り返るたびに変化していく自然の美しさに感激です。前回引き返した行者返しに到達。おー雪渓が道から退いてる。山小屋到着。道が木道に、立ち上る雲に身を晒しながら、まさに死後の世界を行ってる雰囲気を味わう。
木道が終わり、荒れた上り道を経て月山神社(頂上)に到着。お払いを受けて境内に入り、お参りするとお神酒のサービス!すっきりと厄払い出来ました。
お守りとお札を買って下山。
おまたせ、ストリーム。汗を流すために「やまぶし温泉ゆぽか」へ
あーさっぱりした。
Posted at 2008/08/28 17:39:33 | |
トラックバック(0) |
一人旅 | 旅行/地域
2008年07月31日
前回、途中棄権した月山へチャレンジすべく山形へ
東北自動車道は、2車線になってから注意が必要ですね。
特に、パーキングエリアやインターチェンジでの待ち伏せパトが多いので
必ずペースを落として様子を見ないと・・・オッと、ステップワゴンが拿捕されました。ライオンが餌を食べている間にペースアップだ!フルスケールに達するとエンジンが唸るんだ。がんばれR20A!!
Posted at 2008/08/30 06:39:11 | |
トラックバック(0) |
一人旅 | 旅行/地域
2008年07月06日
宿は、お気に入りの「古窯」へ 宿泊実績 2006年5回、2007年2回の計7回
2006年は、改装したというツインルームに宿泊しました。和風モダンでオートトイレに液晶テレビ、ジェットバスが設置された部屋や料理、サービス、眺めの良い広々とした温泉に感動。山形の美しさ(出羽三山、蔵王)もあり、ついつい5回も利用するに至りました。
2007年は、なぜかシングルルームに固定されました。シングルにしては広めで眺めもいいのですが、トイレがシャワートイレでなく、テレビもブラウン管とトーンダウンでした。宿泊費が21000円から18900円にダウンしていたので、まあ仕方ないのかなとあきらめていました。でも、お客様の声に、せめてトイレだけでもと要望を入れました。
ところが今回、また宿泊費が21000円に戻っていて、単に値上がりかと思っていたら…改装されていて、テレビが大型液晶テレビ(たぶん37型か40型)で見やすい位置に、シャワートイレ、壁もモダン、ベッドや枕の硬さもちょうど良く、とっても気に入りました。要望が利いたのか?改装予定だったのだろうと思いますが、一人客にここまで力を入れるとは、さすが「古窯」!
月山8合目到着!!あー雨だ。レイン仕様に着替え登頂開始。
雨と霧の中、行者返しを超えた辺りに登山道を覆いつくす雪渓が広がっていました。7月でもまだこんなにあるの?とーぜんこんな雨の中では他の登山者の姿はなく、トレッキング用のスニーカー程度では先に進めない。滑ったら死体も出てこないということで断念。
羽黒山へに変更。石段2446の参道を肺の空気が全て入れ替わるような気持ちよさを味わい踏破。お参りをして下山。鶴岡市にある「やまぶし温泉ゆぽか」で汗を流しさあ帰るぞ!
Posted at 2008/09/04 09:26:55 | |
トラックバック(0) |
一人旅 | 旅行/地域