• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆IKE→ZO@SCRAMBLE☆のブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

☆ぐるぐる回って走って飛んで 君だけの形を描くんだ☆

こんばんは

街中に溶け込む怪しいお店のIKE→ZOです



今週末は本業お休みだったので

GARAGE☆SCRAMBLE

OPENです

土曜日

180SXのブローバイホースの交換から開始



そしたらまさかの1番奥の1本だけ品番はあってるのに形状が少し違う



短いのはどうにもならないので、他のだけ交換して、後日部品屋に調べてもらうことに

交換途中に頼んでいたタイヤも到着



215/45-17 WANLI S-1097 2本
205/40-17 WANLI S-1097 2本
205/50-16 NANKANG NS-2 2本

計6本

そうしたら、持ってきた運送屋のドライバーがまさかの中学校の時の同級生(笑)

地元あるあるである

危うくGAREGE☆SCRAMBLEの所在地がバレてしまうかと思った次第であります

次にハイキャスブーツも交換して、テンションロッドも程度のいい中古が転がっていたので交換して、この日の旧車メンテは終了

先輩が遊びにきたので、一緒に材料調達にGO

今後のアレの為の材料買って、駐車場戻ったら夕日が綺麗だったのですかさずスマホ撮影




そして夜は4kai9さんからお誘いがあったので、夜会にGO


16インチのインテグラルに履き変えた4kai9号



16インチのBBSに履き変えたMIRA松号



コラボ



大変楽しゅうございました

お誘いありがとうございました

なんだかんだで帰宅出来たのは3時半ぐらい(笑)


日曜日

朝、7時半に起きて準備してSCRAMBLE幻の第2工場に出勤

フィットをリフトで上げてオイル&エレメント交換と腹下チェック




続いて、タイヤ交換計8本

9jに205/40-17を引っ張ってみた



なかなかいい感じ

車に積んで



お昼には終了の早めの帰宅

デーモンキャンバーにもやっとタイヤ組んだし

16インチ4本
17インチ4本

タイヤはとりあいずひと段落

そんな感じで今週は早めの閉店(笑)

さぁ今週末はどこに写真撮りに行きましょうかねぇ???
Posted at 2014/10/07 23:03:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

☆CONTINUE☆

皆様



こんばんわ


この頃


GARAGE☆SCRAMBLEに出勤率の高いIKE→ZOです





こんなに出勤しても最近はやる気がなく



もっぱら自分の車ばかりで



全然儲けがないので





長年やってきましたが





























そろそろ





















需要もないので



















お店をたたんでしまおうかな????
































なんちゃって(笑)






それでは


簡単に


ここ最近の出来事いきます


ロアボールジョイントのブーツが破れていたので、交換ついでに取り外して今後のアーム作りのために測定したり





こんな


おおきなパイレン


使って



車高調の固着治し

まぁパイレンはシートやらに傷が入るので最終手段ですけどね

今まで水没した車高調やら、さびさびの車高調やらの固着を数々直してきましたが、パイレン使って回らなかったのは1本もないほど強烈な1品(笑)

いつもはバイスに挟んでやるのですが、今回は車体に取り付けたままでしたが、1発KOでした


ついでなんで、いつものように分解、清掃してマル秘グリス塗って、組み付け

このグリスも優れもので、固着してた車高調も固着しらずに大変身



たいてい固着してるのって、何にも塗られてなかったり、ノーメンテで全然動かしてないものが多いんですよね

皆さん、車高調や社外アームの調整部はちゃんとグリス塗ってから組み付けましょうね




それから夜は

前から行って見たかった

埠頭の方に撮影しにいきました









相変わらずの下手くそ具合ですが

詳しくはフォトギャラにアップしておいたのでお暇な方は観て上げてください

ノーマルで普通な車だけども

だれかとコラボもしたいな~



そんでもって

マフラーのフック制作

取れてなくなってしまっていて、反対側から番線で縛って吊ってあったというイリュージョン的な取り付けがなされてました

鉄鋼屋さんに頼む時間がなかったので

とりま

ホームセンターで材料調達




ステンの丸棒が売っていなかったので、1番Φ数の近かった杭を購入することに

だって、杭でも両端切れば丸棒と同じやん(笑)

ってゆう発想です

お徳なことにお値段500円以下


戻って早速制作開始




炙って曲げて



サイズ合わせて切って



溶接して終わり

適当です。はい

まぁいずれデュアルで作るつもりなので、今回は国土〇通省のレギュレーションに合わす為だけなので、付いてりゃOK的な(笑)


そんなこんなで地味な作業ばっかこなしてます


さてさて、

今週末はお誘い頂いた

「低床モラトリアム」に

参加させていただこうと思います

皆様みたいにお金がかかっていなくノーマルな車ですが、

参加される皆様どうかよろしくお願いします



Posted at 2014/09/23 19:22:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

☆結局ライブに行けなくてな週末☆

結局なんだかんだで1ヶ月半ライブをお休みしているIKE→ZOです

こんなに空いたの何年振りたろうか??

音もだちに忘れさられてそうです(笑)

そんなことはさておき

それでは今更ですが週末日記いきま~す

土曜日

本業終わりからの長島PAにGO

Peacefulのオフ会に久しぶりの参加

なんかやたらと色々集まってて長島PA閉鎖でしたね

出口でMIRA松サン発見

今度ゆっくりよろしくです

それから川島PAにワープ

安全運転で下道で1時間かからず到着(笑)

フォトギャラに少しあげさせて頂きました

楽しすぎて結局帰りは(笑)な時間

皆様お疲れ様でした



日曜日

朝からこいつの作業



先週やったクラッチにまだエアが噛んでるような感触があったので、バキュームを使ってしっかりとクラッチのエア抜きとついでなんでブレーキフルードの交換



それから

また下に潜って



フロントパイプを支える防振のゴムブッシュがなかったので取り付け








やっぱり

あきらかに触媒前で曲がっているらしく、ナット1個分距離は離れてるし、高さは穴1個分違う

仕方なく加工して無理のない程度に取り付けました




マフラーの太鼓も穴が開いてるのを発見してしまったので、溶接で穴埋め



とゆうか、前オーナーどんだけ擦ってるの(笑)

たまたま耐熱シルバーが余っていたので、プシュ~



綺麗?に直ったのだ

この日は飽きたので、作業はここで終了


夜は闇取引

今まで使っていた2トンジャッキ



がクソ重たくていい加減嫌になってきたので、軽量な1,5トンジャッキ買いました




月曜日

朝は写真の整理と編集

午後からは、先週車高調つけた100チェのブッシュ1G締め直しとトー調整

の前に~

ジャッキのカスタム??



片側の取っ手を外してステッカー貼っただけなんて、とても言えない(笑)

絶対に言えない(笑)

ブッシュの1G締め直しは、リアやって乗ってもらって、フロントやって乗ってもらって、半信半疑だった先輩にそれぞれどれだけ変わるかしっかり体感して頂きました

アーム点数が多いセダンはこれをやると車高もがっつり変わりますね(←それだけブッシュがよじれている)

まぁ足をしっかり動かすのが目的なんですが

良く、車高調付けたり、車高ダウンさせると乗り心地が悪いとか言われますが、相談に来て車を観させていただくと、ただつけただけで、こうゆうことをやってない車が非常に多い

サス自体は動くストロークがあるのに、ブッシュがよじれているがためにそこで動きを止めてるんですから、乗り心地が悪くて当たり前ですね

自ら動かない足にしているようなものです

以前も某大型量販店で車高調をつけた車が乗り心地が悪いと相談に来て車を観させていただいたら、ブッシュの締め直しはしてないわ、フルタップなのにプリは20ミリ以上ガチガチにかかってるわ、トー調整もしてなくアライメント狂いまくりの車があったりしました(笑)

大型量販店だからって安心したらダメですよ

まぁあんまりここで書くと叩かれたりもするので、この話はこのへんで

詳しく知りたい方はご一報下さい(笑)

最後にトーも測って調整して、しっかりしたハンドリングをゲットして作業終了

とりあいず基準となるものは作ったので、ここからはセッティングかな??

そんな感じでここ最近車三昧な週末なので、そろそろゆっくりしたいな~(笑)


Posted at 2014/09/16 00:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月09日 イイね!

☆きたるXデーに向けて☆

部品が着々と到着してきたので



週末はご存知の通り作業を進めました


まずは

☆土曜日☆

本業が休みだったので、朝から開始

ジャッキアップしまして



車がきたときから左右のタイロッドエンドにガタがあったので、どうせならと思い、タイロッドごとセットで強化品に交換

ついでなんで、ラックブーツも左右とも新品に交換

変な力がかからないように、ラックを縮めてブーツを外してロックを緩め、エイっと



純正と比べるとこんなにも太さが違う



切れ角アップスペーサーも入れてねじロック塗って取り付けて新しいブーツも付けて完成

次は、フロントパイプ

こちらは触媒後までのストレートが付いていたので、僕はそのままでもよかったのですが、シャンゼリゼ通りを流す為にはこのままではお国の方からナンバーが頂けないので、前から使ってみたかったデュアルの物とゲット済みだったC34ローレルの触媒

を取り付け



が............................



安物なので物が悪いのか、何回かヒットさせていたせいなのか、フロアに当たってフロントパイプが付かず..........................


仕方なくフロアを叩いて何とかクリアランスを確保して、取り付けたら今度は触媒前後で見事な排気漏れ.....................

アウ~

色々何回か調整したり、買出し行ったりでこの日は作業終了



☆日曜日☆

フロントパイプと触媒を取り付けて、

お次は燃料フィルターの交換

あまり交換するものではないですが、古い車だし、詰まってるとブローにつながる可能性もあるので保険の意味も込めて

外したら、案の定茶色いガソリンが...............................(笑)

周りの燃料ホースもカチンコチンになっていたのでついでに交換



燃料ホースはロールでしか手に入らなかったので、ポンプのところだったり、まだまだ使えるぜぃ

次はおまけでフロントパイプと一緒に頼んでいた

クラッチライン




20年以上経つと流石にゴムホースも心配あるよ(笑)

ついでにフルード交換も出来て一石二鳥

本当はマスターやレリーズもインナーキットで交換したかったのですが漏れてなかったし、予算的に......................

マスター側のエアーがなかなか抜けてくれず、苦労しちゃったぜぃこんちくしょう~(笑)

ワンエイティさんの作業はとりあいずここまで


先輩宅に移動して、100チェの車高調の取り付け



15クラウン用みたいであります

バラして、固着防止でグリス塗ってから取り付け

途中、ふらっとさんと合流

ロードスターの走ってくるときのオーラがマジハンパない程凄い

とある妄想のお話もしつつ

何だかんだで組上がり





細かい調整や、ブッシュの1G締め直しとかは時間の関係で後日やることに

ふらっとさんお手伝いさせてしまってすいませんでした

しかし、この100チェこれだけで十分カッコイイと思ってしまうのは自分だけ??

巷で流行ってる今風な感じではないし、かといって手数がある訳じゃないですが、なんかこう大人なたたずまいといいますか、ジェントルマンな感じかスキ

それからみんなでラーメン食べに行って



雰囲気がよかったのでパシャリ



外で少し喋って帰宅

皆様お疲れさまでした

さぁそろそろ本気でペースあげなきゃ(笑)

Posted at 2014/09/09 23:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月20日 イイね!

☆夏のおもひで☆

今更なお盆日記

僕のお盆休みは15~17日まででした(^o^)

14日、仕事がいつもより少々速く終わったので、黒エイティのバンパー取り外し

ホースメントごとだから...................重い(ノД`)



そして、暗くなったので、ここで作業ストップ


15日


朝、7時に起きて、Fバンパーも外して、車に積み込んで某所へ

そうなんです

今回は場所をお借りしての塗装なのです(ゝω・)

約20年前の塗装のまんまのバンパー、塗装が剥がれ落ちてるところが適当に塗られていたり、塗装の浮きがあったり、塗装の割れも全体的にあるのですヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

新しいバンパーを買うのなんて簡単な事、でも僕は中期顔が好きだし、昔の人は修理してたし、何事も経験なのです

それに苦労した程愛着が沸くでしょ??←ドM発言

幸いカケとかはないので

とりま、どれぐらいのダメージかペーパーがけしつつチェケラ~



ぼろぼろ塗装は落ちるし、ヒビ割れも塗装だけかと思ったら、バンパーまでいってる所があったり、約20年の年月恐るべし(||゜Д゜)ヒィィィ!

低い位置があったりしてるので

仕方なく少量だけパテうったりして

2液のウレタンプラサフでしっかり下地処理

ついでにひび割れや巣穴等もよく分かるようになるので、修正します


 
大分まともになってきた

仕上げに巣穴とかを埋めるラッカーパテ

同時進行でリアウイングも

こっちは芯が触るとボロボロ落ちてくるぐらい完全に腐ってて、ふにゃふにゃだから、当然塗装面の割れもヒドイ状態(x_x)

でもこの中期のウイングが物がなかなかないし、どうしても使いたかったから、そこら辺の修理と対策をして、こちらも同じように処理

ある程度できたら

どうしようもない部分はめんどくさくてラッカーパテうっちゃった(o;ω;o)




こんなにも(笑)

だって、修正の繰り返しでここまででスタートからなんやかんやで6時間ぐらい経過してますもん

いくらなんでも、心が折れそうになりました

そして、やっとこさ色入れるぞって感じの所で豪雨

もう本当に心折れていいですかねぇ???

本当は塗りたくなっかたですが、場所と時間の関係があったので、雨がやんでる合間をみて急いで塗装


ニッサンのKH3です









まぁまぁ綺麗に塗れた

まぁプロほどのクオリティではないですが、どうせドリやるとすぐぶつけるし、自分の車だから、自分がよければいいんです。自己満足ですから~

そうそうリアバンパーは前オーナー?がぶつけてて、凹んでたりした部分があったので、引っ張り出したり、波うってたりしたから、ごまかし(笑)でパテうって、この日は終了





16日

朝6時に家を出発

到着したらすぐパテ研ぎ



こちらも同じように下地処理して塗装

急いで片付けして、昼前にはこの場所から家路へ

家帰ったらシャワー浴びてとりあいず睡眠(笑)

夕方から先輩に積車を出していただきまして~





大雨洪水警報出てましたが関係なくある場所へGO!GO!



そうです














車買いました。はい。












書類付きのニューマシン







どーん









エンジンはブローしてるので、部品取りですが、



いいもの付いてたりします。(//∇//)ハァハァ

デフケースごと2セット、ブリッドのセミバケ、ストックの中期テール、オイルクーラーキット、ヘッドライト、鉄くずもろもろついて


驚く程お求め安い価格で購入させて頂きました

本当にありがたい限りであります

ぼくのワンエイティはこうした皆様方のご協力あってつくらさせていただいてるので、本当に感謝しかありません

そして、我が家には置く場所がないので、そのまま先輩の祖母?のガレージに置かして頂くために高山のGO

運転して頂いて申し訳ないです

そしてそのまま一泊させていただきました

翌朝

17日

ダァ~と凄い音で目覚め、激しい雨でも降ってるのかなぁ?と思ったら、雨は降っておらず、すぐ前の川を
















この音でした

でら凄いことになってます

赤エイティ急いで積車から降ろして地元(一宮市)に非難(笑)

積車返しに行って、お昼ご飯食べて、やっとこさ帰宅

家付いたら親父がバンパーを運んでいてくれていたので取り付け

黒エイティバンパーだけ綺麗になったのだ

そんな感じで車を少々嗜んだお盆でしたん

わたしの夏は終わり

Posted at 2014/08/20 00:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しん@VierCouleur うちは運転席と助手席両方ヒットしました(笑)」
何シテル?   06/10 22:21
初めまして~ 流行りに流されず セオリーなんて気にしない 目指せ 自由気ままな自分STYLE 何かを作ったり、生み出したりする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆立体駐車場にてノート☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 14:39:51

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
自らの手によってフルリメイク リメイク内容 Fバンパー:エアロオーバー加工 Sステ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
GD3(5MT)グレードS ☆外装☆ エアロ:S純正 Fバンパー加工 グリル塗装 ...
日産 180SX 日産 180SX
中期のサンルーフ付きのボロエイティ(笑) ゆっくりお金かけずに治してお遊びマシンつくっ ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
元々親父が若かれし頃に乗っていたのをとある事情で譲り受けて、高1の時に全バラにしてレスト ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation