• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

janky.fのブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

宇宙服は放射線を遮れられないの?

極限状態の宇宙空間。
宇宙放射線を遮り、絶対零度の中でも活動できる船外宇宙服。
相当な重量があるとの事ですが、船外宇宙服までは行かないけれども宇宙飛行士たちが1出発時や帰還時に着ている宇宙服ならそこまで重くはないのではと思いつきました。

自衛隊員・消防隊員・警察官と言った原子力のプロではない方々に、今後の日本がかかっている状態です。
その方達も頑張ってい作業をされていますが、放射線と言う壁の前に満足に活動出来ない状態が続いているとの報道がされています。
防護服はあると思いますが、遮れる放射線量が大きくなれば作業に付く方も安心できるのはと思いました。

JAXAにも宇宙服がきっとあるともいますし、日本各地の科学館や博物館に展示している宇宙服がどのくらいあるのか判りませんが、少なくても数十着はあるのではないでしょうか?本来極限状態での使用を前提としたものです。
かなりの性能があると思うのですが如何でしょうか?
Posted at 2011/03/18 23:41:36 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日 イイね!

今、誰もが簡単にできること

負傷者を運ぶためにも援助物資を運ぶためにも必要なのが運搬用車両。
津波の被害を受けたのですから、ほとんどの避難所は高台にあると思いますが、そんな場所にあるのに車両用の燃料が不足していて救援物資を運ぶことが出来ない。

色々な所でガソリンをはじめとする化石燃料の給油制限が行われています。
でもガソリンスタンドの店員さんに脅しをかけたり罵声をかける輩も少なくないと言います。
さらには一度給油を受けているのに再び列に入り給油を受ける方もいると聞きました。
何時間も並んで給油の順番を待っているそうなので気持ちは判りますが、何時間も並んでいるその間の消費される燃料はいったいどのくらいになるのでしょうか?
こんなさもしい行動をされている方には、なぜガソリンなどの給油制限を行っているのか判っていないのでしょうね・・・仕事などで必要とか送り迎えに必要と言う事情もあると思いますが、その無駄に消費しているガソリン10Lがどれだけの物資と被災者を運べるのかを考え欲しいと思います。
今のところ給油制限がある物のガソリンスタンドのタンクが空になっているとは聞かない北海道、道内だけなら十分に間に合っている電力。
電車で済むことは電車で移動して、少しでも車両用の燃料を被災地域に回せるようになって欲しいです。

私も今週に入ってからは通勤にも車を使用していません、朝30分早く出て駅に移動し電車での通勤を行うようにしました、これだけで週10~20Lの使用を控えることが出来ます。
一人の節約できる量はわずかかも知れませんが、そのわずかな燃料を多くの不自由な生活を強いられている方の役に立てるのでしたら嬉しいです。
一人でも多くの方が節約をしてくれれば、もっとたくさんの燃料を被災地に届けることもできるようになると思います。
せめて食料や水と言った生存に欠かせない物を目の前にして届けられないと言うことがないようにして欲しいです!

もう一つ気になるのが、ある程度余裕がある北海道電力の発電した電力。
現在でも送電設備の限界一杯を東北地方へ届けているそうですが、もっと送ることはできないのでしょうか?
随分と東北地方の鉄道網が復旧してきたようです、電化されているところでは当然電車が走っていると思います。
この車両向けに鉄道の送電システムや架線を利用して電気を送ることが出来れば、電車に使っている電力を医療機関や避難所へ回せるようなり停電することはなくなるのではと思います。

節電をして発電量を抑えられると、火力発電所向けの燃料やその発電用の石炭等を運ぶトラックの燃料も節約できますよね。
一人一人が出来ることを実践する、それが多くの方に広まれば元気玉のように大きな力になると思います、まずは節制を心がけるようにしましょう。

そう言えば、東京都内では送電停止を行っていて医療機関では困っているという報道がありました。
西日本と北海道を除く地域全体で電力が不足していますし、燃料も不足しています。
でも派手なネオンが煌めき、無駄に大音量が流れ大量の電力を消費しているパチンコ店。
毎日朝から晩まで頑張って営業されていますが、すべてのお店で営業時間の短縮や輪番制での臨時休業を行うだけでも電力が節約できるように思うのですが、こちらの業界の方にはそう言った行動を起こそうとされている方は誰も居ないのでしょうか・・・
Posted at 2011/03/17 23:20:41 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

ヨウ素剤について

「ヨウ素」という言葉が独り歩きしてとんでもない情報が広まっているとの報道がありました。

「放射性ヨウ素が大量に体の中に入った場合に内服薬である「安定ヨウ素材」を医師が処方する場合がある。
市販品にもヨードチンキやうがい薬、のどスプレー、消毒用石けん、ルゴール液などにヨウ素が含まれているが、これらを安定ヨウ素剤の代わりに飲むのは絶対にやめるよう呼びかけている。」これ本当の事です!

ヨウ素の効果は、被曝を防ぐものではありません!
放射性ヨウ素による甲状腺がんの発症を防ぐ効果があると言うものであり、これが被曝を防ぐと言うことは決してありません!
うがい薬等にもヨウ素が含まれていますが、飲用するのは大変危険ですから止めましょう!

〇各家庭にあるヨウ素を含むうがい薬や外用薬を飲むことについて
これは、安全性が確認されていませんし、ヨウ素含有量が少ないため、放射性ヨウ素が甲状腺に集まるのを防ぐ効 果は少ないといわれています。


ヨウ素についての情報をupします。
出典は、、よくわかる原子力(原子力教育を考える会さま)より勝手に使わせてもらいました。

ヨウ素剤 Q & A  ヨウ素剤について一般的な知識をQ&A方式でまとめてみました。

Q1)なぜヨウ素剤を飲むの?
A: 原子力施設に事故がおきた場合、いろいろな放射性物質が施設から放出されます放射性ヨウ素もその中の一つです。
放出された放射性ヨウ素は、呼吸や食物とともに体の中に取り込まれ甲状腺に集まり甲状腺癌の原因になるおそれがあります。
これに対し、前もってヨウ素剤をんでおけば、放射性ヨウ素が甲状腺に集まることを防ぎ、尿や便から排出されて、発癌の危険性(リスク)を低減することが出来ます。

Q2)どんな時にヨウ素剤をくばるの?
A: 事故の規模などから計算して、甲状腺の被ばく線量が100mSvをこえると予測されたときにくばられます。

Q3)100mSv の被ばくを受けるのは大気中にどのくらいの放射性ヨウ素がある場合?
A: 大気中の放射性ヨウ素が4,200Bq(ベクレル)/m3の場合24時間その空気を吸入することによって小児甲状腺の被ばく線量が100mSvとなると予測されます。
注1:チェルノブイリ事故で甲状腺がんになったのは主に子供でしたから、子供には予測被ばく線量が低い場合でもヨウ素剤を与える方が望ましといえます。
注2:小児が甲状腺癌になりやすいことを考慮してベルギーでは、0から19歳までの若年者、妊婦、授乳婦は10mSv、オーストラリア(0から16歳、妊婦、授乳婦)、ドイツ(0から45歳)、アメリカ(0から18歳、妊婦、授乳婦)では50mSvをえると予測されたときにヨウ素剤を服用します。
WHOも若年者に対しては、予測線量が10mSvを超える場合に服用することを推奨しています。
注3:各国のヨウ素剤を配布する予測線量、配布場所などに関しては最後にまとめてあります。

Q4)ヨウ素剤はどこでくばるの?
A:ヨウ素剤は各避難所などで配られます。
注1:配る場所は地方によって事情が異なりますから、一様ではない可能性があります。普段から保健所などに問い合わせておくと良いでしょう。
注2:平常時に、あらかじめ各家庭に配ることはしないと決められました。しかし、これはまだ検討の余地があるそうですから、自治体などで交渉してみるとよいでしょう。

Q5)ヨウ素剤はいつ飲むのが効果的?
A:ヨウ素剤は放射性ヨウ素が体に取り込まれる以前、または直後にむのが効果的です。
この時期にのめば甲状腺にたまる放射性ヨウ素の90%以上を抑えますが、放射性ヨウ素が摂取された後4時間以内では抑制効果が50%に落ち、6時間以降であれば効果はほとんどありません。
放射性ヨウ素は呼吸により気管支や肺から、また口から入ったものは消化管から吸収され血液の中に入ります。このように取り込まれた放射性ヨウ素の10から30%は、24時間以内に甲状腺に集まり、残りの大部分は尿から排出されます。

Q6)ヨウ素剤は何回飲むの?
A:飲む回数は1回とされました。それ以上服用することが必要と予測されるときには避難を優先させるそうです。
注:地震により原発事故が引きおこされたいわゆる原発震災などの場合、道路の崩壊や混乱で避難が出来なくなることも考えられます。
しかしこのような場合は原災法では一切考慮されていません、また事故の規模もチェルノブイリ級の事故は日本では起こりえないと決められています!。

Q7)ヨウ素剤はどれくらい飲むの?
A:ヨウ素剤を飲む量は年齢によって異なります。その量を年齢別に表にまとめます。

 年  齢           ヨウ素量     ヨウ化カリウム量
 新生児           12.5mg   16.3mg
 生後1ヶ月から3歳未満   25.0mg   32.5mg
 3歳以上13歳未満     38.0mg   50.0mg
 13歳以上40歳未満    76.0mg  100.0mg
 40歳以上は投与しない     ー          ー

新生児から3 歳未満の小児については丸薬を細かく砕いてシロップに溶解して与えます。ヨウ化カリウムは、いったん水に溶かしてしまうと不安定になりますので、水溶液の状態で長く保存することは出来ません。
40歳以上にヨウ素剤を投与しないのは、放射性ヨウ素によって甲状腺がんの発生率が増加しないためと説明しています。
ただし線量が5グレイを越えると予測されるときは放射線により甲状腺機能低下が起きるため40歳以上でも服用します。

Q8)ヨウ素を含む食品を食べると予防効果があるの?
A:ヨウ素は海産物特にコンブに多く含まれています。コンブ乾燥重量100gあたりには100から300mgのヨウ素 が含まれています。
しかし、コンブを食べることによって短時間に大量のヨウ素を体内に取り入れるのは難しいようです。
注1:コンブについていえば、10x10cm(10g)のコンブでだしをとると、だしの中に約16mgのヨウ素が出てきま す。これを2杯飲めば30mgのヨウ素が体に入ります。
問題はコンブの種類によって含まれているヨウ素の量が違うので だしにとれるヨウ素の量も多い少ないがあることです。乳幼児では一度に多くの水を飲めないので、ヨウドカリ剤を少量の水に溶かしてのませる必要があります。

Q9)ヨウ素剤を服用することによる副作用は?
A:ヨウ素剤を服用したときにおこる副作用は大きく二つに分けられます。
一つは多量のヨウ素が甲状腺機能を抑えて甲状腺機能低下症になることです。
二つ目は逆に甲状腺機能亢進症をおこすことです、これはヨード不足の地域で見られることで、ヨウ素を充分にとっている日本人にはほとんど見られません。
注1:ヨウ素剤服用による副作用は非常に希です。
国際原子力機関(IAEA)の資料では、一日あたり300mg(ここで決められた服用量の4倍から8倍量)のヨウ素を服用した場合でも100万人から1000万人に一人の確率で皮膚のかゆみや紅斑、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症などの副作用がでるとしています、死亡する確率は10億分の1だそうです。
ポーランドで小児1050万人にヨウ素剤を与えて副作用は報告されていません。
注2:本来ヨウ素というものは人間の生命にとって無くてはならない甲状腺ホルモンを作るために必須の元素です。
生体にヨウ素に対する拒否反応がある方が生命にとって危険であると考えられます。

Q10)なぜ、小児は放射性ヨウ素によってがんになりやすいの?
A:小児は成長が盛んなために代謝も盛んで、甲状腺の細胞も盛んに分裂しています。
本来放射線による傷害を受けやすいのは盛んに分裂している細胞です。
代謝が盛んだということは甲状腺ホルモンの産生も高く、従ってヨウ素を沢山取り込むので、放射性ヨウ素も多く取り込んでしまうことになり、放射線によって遺伝子に傷がつき後にがんになる危険性が高まるのです。

Q11)ヨウ素剤を服用させない方がよいと考えられる病気は何?
A:ヨウ素過敏症(ヨウ素を含む造影剤過敏症、低補体性血管炎、ジューリング疱疹状皮膚炎、甲状腺機能異常症等です。
これらの疾患を抱えている人でも1回の服用であれば問題ないと考えられますが、普段からどうすればよいかを医師に相談して考えておきましょう。

Q12)どんな放射能でもヨウ素剤で取り込みを予防できるの?
A:ヨウ素剤によって体の中に取り込む放射能を少なくできるのは放射性ヨウ素だけです。
ほかの放射性物質、放射線に対してはヨウ素剤は全く効果はありませんので、できるだけ取り込まないように注意するしかありません。

参考のために体内被曝を防ぐための注意点もお知らせします。
〇濡れタオル越しに呼吸をお願いします。
〇防塵マスクがあれば、手配できる状況であれば確保してください。
〇室内にいても、皮膚の外部露出は極力控えてください。
〇特に髪の毛などには多種類の放射性物質の付着が懸念されますので、フードつきの上着はなるべく紐をきつくして上着はしっかりと締めてください。

ヨウ素を用意するよりも、放射線に汚染された塵やほこりそして食品や飲み物を体内に取り込まないことに注意をしましょう!
うがい薬等の飲用は、「ハレー彗星が地球の空気を持って行ってしまう。」と言うデマと同様のレベルです惑わされないようにしましょう。

Posted at 2011/03/15 22:09:29 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

「放射の雲」もしもの時には

これまでみんカラではアップしていませんでしたが、山さんwのブログで提供されいた情報のうち、被曝をできるだけ抑えるための注意点が見にくくなって来たので、こちらのブログでも確認できるようにupします。

情報はみんカラ 山さんwのブログから拝借しました。

〇まだ放射能雲が到達していない地域の方
パニックにより移動は困難と思われます。
無理に移動をした場合、放射能雲本体に巻き込まれる可能性があります。
車の中に居たとしても放射線から見れば、裸でいるのとなんら変わりません。
ですから、無理な移動はしないようにお願いします。

〇対処方法
近くに薬局がある場合は速やかにヨウ素剤を確保してください。
食品から取るという話が出ているかもしれませんが、
消火、吸収の時間が考慮されていません。惑わされないようお願いします。
無駄な行動は極力控えてください。
ヨードチンキを飲んだりとかしないように。(パニックにならないように!)

〇屋内待機をする場合、なるべく機密性の良い場所にお願いします。
 ビルの場合
   エレベーターの乗り口、又は階段などからはなるべく遠くに。
   良い場所としては、地下ビルの端っこ、トイレなど。
 地上の場合
   窓の近くには居ないように、なるべく窓から遠い場所へ。
 気密性を確保してください。
   雨戸を閉め目張りをし、扉など外部と接する全てのものを気密してください。
   テープなどが無い場合、ティッシュでもキッチンペーパーでもゴミでもかまいません。
   とにかく機密性をあげてください。

〇放射能雲に含まれる放射性微粒子の大きさ
 原子結合により多少変わりますが、大体煙と同じ程度です。

〇やむ終えず車内にいる方へ
 通過予想時間に達した場合、速やかにエンジンを停止、暖房などは切ってください送風も停止するようにお願いします。
 入ってくる放射線は、アルファ線を除く全てです屋内よりも被曝線量は上がります。

〇体内被曝を防ぐために
 濡れタオル越しに呼吸をお願いします。
 防塵マスクがあれば、手配できる状況であれば確保してください。
 室内にいても、皮膚の外部露出は極力控えてください、特に、髪の毛などには多種類の放射性物質の付着が懸念されまのでフードつきの上着はなるべく紐をきつくして上着はしっかりと締めてください。


この情報の他にもよくわかる原子力(原子力教育を考える会)でも原発災害の対処法が詳しく述べられています。
服装や移動時の注意点などが図解入りで掲載されていますので、とても参考になります。

命を賭して作業をされている方の努力と活躍に敬意を表するとともに、そのご苦労が実を結ぶようエールを送りたいと思います!!
Posted at 2011/03/15 16:48:39 | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「宇宙服は放射線を遮れられないの? http://cvw.jp/BlkfO
何シテル?   03/18 23:41
スズキの軽自動車ばかりを十数年乗ってきました。 ついでにバイクもスズキばかりになってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

裏技!各所ドアの剛性アップ&エンジンルーム断熱・遮音!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/06 16:56:00

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
購入から10年以上となり歴代乗って来たワークスの中では一番長い付き合いになりました。 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
踏んでも進まない、加速のテンポが遅れる、と言う感覚にはいまだ慣れず、オートマ車+CVTの ...
スズキ Kei スズキ Kei
「MT+4WDで坂をグイグイ上る軽自動車」と言う奥様のご希望に合った唯一の車です。 ほと ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation