2009年02月03日
ようやく完了しました・・・。
1個外れれば何とかなりますね。
後は要領よく外すだけ。
さまざまな方の整備手帳を参考にさせていただきました <(_ _)>
でも、ルーバーの角にペンチが当たった痕がいっぱい付いてしまいました。
何とか誤魔化しましたけど(汗)
あ~、指は痛いし。
もうやりたくない作業の1つですね。
話は変わりまして、注文した抵抗がきたのでマップランプを作り直します。
片側80発仕様にします。
もう同じようなのが某オクに出てますね。
某オクのやつは片側82発だっけか?
2,3列目が28発。
あれと同じになってしまいますが、まあいいか・・・。
2、3列目は35発だから勝ってるもん(*^▽^*)
あとは安さは完全勝利!!v(*'-^*)bぶいっ♪
バニティは9発が限界ですね・・・。
Posted at 2009/02/03 14:37:05 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年02月02日
2列目・3列目の連動化をしようと、
ルーバーを外そうと思ったんですが、外れません><
なんじゃこりゃ~って感じです。
皆さんはよく外せましたね・・・。
すでに半分ギブです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
Posted at 2009/02/02 16:03:15 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2009年01月25日
ラゲッジルームのライトにLEDをポン付けするとバックドアにあるコンピュータが壊れて、ラゲッジルームの電圧が上がらなくなるってどっかで見たのですが、何のことでしょうか?
そもそもバックドアにあるコンピュータって何ですか?
イージークローザーのやつ?
グレードによって違うのでしょうか?
そんな事も気にしないで普通にポン付けしましたが、マズイのかな・・・。
普通に点灯してますよ~ ( ̄ー ̄?)
Posted at 2009/01/25 22:53:26 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2009年01月25日
昨日はかなり酔っていたのにも関わらず、めげずにラゲッジルームのライトを作っていました。
今朝から昨日の続きをしてようやく完成。
そして点灯試験。
全く付かない。
配線のプラスとマイナスを付け間違えたかなと思い、入れ変えても付かずΣ(T□T)
基板を確認したところ、LEDのプラスとマイナスを間違えてはんだ付けしていました。当然抵抗やら、整流ダイオードも全て逆。
そりゃ点灯するわけがない。
結局全部取り外して現在作り直しています。
酔ってるのにやるんじゃなかった・・・。
Posted at 2009/01/25 13:21:03 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年01月18日
以前から、停車状態からブレーキを離すと後ろから押されたような
「ドン」というような振動が出ていました。
これの修正プログラムが出たので本日書き換えてもらいました。
Dの帰り道では現象が出なかったので今のところは大丈夫なようです。
ついでにテールの曇りがあった為、テール交換。
あと走行距離が5000kmに達したのでオイル&フィルター交換もしてもらいました。
納車から約4ヶ月ぐらいですが、アイドル時の振動が大きくなりましたね。
シートやハンドルからブルブルと振動が伝うようになりました。
前までは静かだったのに・・・。
こんなもんなんかな?
Posted at 2009/01/18 00:10:49 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ