• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むにぃR18のブログ一覧

2008年07月22日 イイね!

四万温泉・万沢林道(群馬)

四万温泉・万沢林道(群馬) 儂は以前、あるご縁がきっかけで知り合ったお人から、四万温泉の奥にあるダム周囲に整地できればジムニーが遊べる場所がある、と聞いていた。
 是非、一度そんな美味しいスポットを見に行ってみようではないか!ということでジムニーを伴って行ってみた。

 ひっそりと山の奥にある四万温泉街。川を挟んで旅館が並んでいる。昔ながらの風景。
 さらに奥に進み、ダム湖の方へ足を伸ばす。…人っ気が殆どない。道は限られていたため程なく例のポイントに到着!どこからともなくアブがやってきてジムニーに体当たりを食らわすので、降りることが出来なかった。

 舗装された道路に沿って広い原っぱが広がっている。雑草が生い茂るだけで、他には何も見当たらない。


 資材って、何もないではないか!と突っ込めるが・・・、きゅ、吸血ヒルとは・・・。
一通りその周辺をジムニーで走り回ってみたが、工事車両はおろか一般車両もまったく来ない。大きな丘になってしまっている原っぱが何となく勿体無く思えた。


ダム湖の公園まで戻ってみた。温泉街からは離れており、なかなか歩いては来られない。ウォーキング大好きさんか、MTB、車に限られるだろう。

 勿体無い勿体無い・・・。勿体無いお化けのように呟きながら、儂は温泉街に降りた。一汗流そうと、川原沿いの無料混浴温泉を覗いて見る・・・、先客あり。
 仕方ないので、ちょっと熱めだが寸志の共同浴場の方に入った。さすが温泉。軟らかい肌触りとほのかな香り。体の芯まで染み渡る。要らないものが汗と共に流れ出していくようだ。
 温泉でヘロヘロになったが、まだ林道探索への気力と体力が残っている儂は、万沢林道へと入っていった。

 フラットダートが暫く続く。難易度はそんなに高くなさそうだ。


結構見かけたゲート封鎖。長い林道、やはり支線はタップリありそうだが、封鎖ばかりで残念…(T_T)。

 林道も半分以上走っただろうか。地図で言えば六合村に差し掛かったぐらいだろう。作業中のトラックやショベルカーとすれ違った。何の雑音もしない林道。ちっちゃなボディで妙な鼻息を伴うちっこい車におじさん達は何時から気づいていただろうか?
 狭い道をトラックが譲ってくれた。挨拶を交わし、儂は先へ進んだ。

 ちょっとした広い空間に出たので、休憩がてら停車しジムニーの勇姿を撮影。すると後ろから車の音が聞こえる…。先ほどの皆さんだった。どうやら本日の作業は終了らしい。突然、トラックが止まった。中から1人のおじさんが出てくる。・・・?何か悪いことでもしただろうか?
 するとおじさん「おぅっ!写真撮ってやるよ~。カメラ貸してみぃ!」

 突然の申し出に、こちらも素直に従ってしまった。しっかりとジムニーの前に立ってちゃっかり記念撮影。
「じゃっ、気をつけてな!」颯爽とトラックに乗り、おじさん達は先に行ってしまった。意外で唐突な親切に心から感謝し、儂も先へ進むことにした。
 急に道が開けて、広いフラットダートに出る。おそらくダンプ等が通るのだろう。ちょっと遊び心をだしてスラローム&ドリフトごっこ!ジムニーもそれなりに出来るではないか、いい奴だ。

 広いフラットダートが終わり、坂を上がると舗装された国道にでた。

 距離もあり、なかなか楽しい林道であった。
 儂は次なる野望として万沢~四万温泉~秋鹿大影林道通過を狙うのであった。
Posted at 2008/09/14 21:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2008年07月03日 イイね!

御荷鉾線~上野大滝線~金山志賀坂線

御荷鉾線~上野大滝線~金山志賀坂線今日訪れたのは御荷鉾林道他2本の林道。

 『スーパー林道』と呼ばれるものが如何なるものか、興味をそそられた儂は御荷鉾林道に行ってみようと、Jimnyにのり群馬へ向かった。
 道の駅「上州おにし」で軽く仮眠をとり、体力をCharge!国道462から、山側へ入る道に入り、御荷鉾線へ出た。
 …、イキナリ際どい出迎えだ。

 舗装路とダート道が交互に現れる。林道としてはなかなか易しげな道であった。
だが、程なく行くと公園のような場所にたどり着き、ゲートが閉鎖されていた。
持参の地図とその場にある掲示板を交互に見やるが・・・、道を間違ってはいないようだ。
 残念、完走不可。きっとゲートの向こう側はもっとダートがあっただろう、いずれ再挑戦を心に誓い、県道から再び国道462へ戻った。

 昼寝をし、林道を走ったとはいえ、まだ陽は高い。ならば、と、今度は国道299へ出て、群馬と埼玉を結ぶ上野大滝林道に向かってみた。地図を見れば、そこそこ距離もあり、面白そうではないか。
 野栗沢温泉という小さな村(町?)を抜け、林道入り口を発見。かなり急な勾配とガレた道。おかしいと思いつつも進んでみれば、道がなくなってしまった。そう、支線へ入ってしまったのだ。だが、それなりに遊んで引き返す。

ダイジョウブカナ・・・?


トコトコトコ・・・。
 結局本線も梅雨の影響か「治山工事中」と書かれた看板と工事車両で埋め尽くされていた。7月31には復旧予定とある。ここも再挑戦せねばなるまい。

 まだ諦めつかない儂は、舗装路であるものの、上野大滝林道の隣を走る金山志賀坂林道に行くことにした。舗装路とはいっても、かなり、アスファルトが傷んでおり、路上も落ち葉や落石が目立つ。
 山頂付近「八丁峠」のトンネル。
Jimnyの黄色フォグが、光のないトンネルを妖しく照らす…。その先は……。秩父の国道140につながる林道だった。

 いつの間にか夕方だ。半日にしてはまぁ濃厚であったか。腹も減った。また来よう。
Posted at 2008/09/08 00:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2008年06月05日 イイね!

中の岳林道(群馬県)

中の岳林道(群馬県) 梅雨・曇り・・・。
 頭の中まで湿気高くなりそうな日々。そんな気分を払拭するかの様に、儂といすてぃは今日もジムニーでお出かけ。
 本日のお目当ては群馬県の中之岳林道
その一部が通行止めであることは知っていたが、何処か抜けられる道もあるだろうと出発。先ずは妙義山をくるっと回ってお山にご挨拶。


すんなり発見(^^)。林道入り口。
暫くは舗装路が続き・・・、プツンとダートに切り替わる。


途中で林業屋さんの後に追いつく。

作業中でしたか。お疲れ様です(ついて行きたいなぁ・・・)

昨今の雨のせいか、道がかなりデコボコしている。雨の流れた後が小川の様になり、更にダートを強くする。


ダートをトコトコと登った先は・・・、ゲート閉鎖(・・;)。
荒船方面の通行止めは、予習していた。
碓井軽井沢方面は大丈夫だろう!と見てみると・・・ゲート閉鎖(;_;)何故?

外が小雨になったので、休憩がてらジムニーを降りて一休憩。
かなり間近にウグイスの鳴き声が聞こえてきた。
儂といすてぃも、口笛で鳴き真似をしてみる
すると・・・「ケキョケキョケキョッ」バタタタタッ・・・!
逃げられた、ばれてしまったらしい。

ゲートを壊す事も跨ぐことも出来ないので、元来た道を引き返す。
途中でであった林業屋さんの姿は見えないが、作業車のエンジン音は山の中でこだましていた。


トコトコ・・・
トコトコ・・・
ベチッ・・・!!緑豊かな中之岳林道。

 引き返すことになってしまったのは残念だったが、全体的に変化に富んでいて面白かった。
 儂といすてぃはいつかゲートが再び開くことを祈って次の林道を目指した。
Posted at 2008/10/07 14:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2008年05月12日 イイね!

中津川林道(埼玉県)

中津川林道(埼玉県)中津川林道、ここは儂といすてぃが訪れた初めての林道である。

 春の温かい日差しを受けて、「ジムニーがいるんだから、ちょっと林道なるモノに行ってみようか!?」相変わらずの思いつきで、ナビと地図を頼りに軽いドライブ気分で出掛けたのがキッカケであった。
 まさかこれ以降、林道マニア・中毒・・・etc.言葉は様々だが、儂等が林道を求めて止まなくなるとは思いもよらなかった。

 国道140号は儂等のドライブではよく使用する道である。だが、支線へと入るのは初めてだ。興奮がジムニーの車内を満たす。


トンネルを幾つも通ったその先から・・・、ダートが始まった(@。@)!
単なる砂利道ではない!そこいらの駐車場でもない!
周りには木々が生い茂り、剥き出しの岩肌が、「落石注意」の看板に真剣味を持たせる。くたびれたガードレールがあり、道の直ぐ隣には清流が走る。大小様々な石ころがジムニーを揺らし、乗っている儂等もシートの上で弾んでしまいそうだ!


途中で一休み。儂等もジムニーも森林浴♪マイナスイオン補給中。


ジムニーの車窓から。
途中、2~3台の車とすれ違うものの、自然の音・自然の風景しか目に入らない。
日常生活を忘れてしまいそうな位の自然の中を走る・・・。

夢中になって難易・高低・様々なカーブと勾配を越えて儂たちは三国峠まで登ってきた。

視界が一気に開ける・・・。標高は1,740mだとか。


両脇の山が門の様に聳え立つ。その先には…?

古びた東屋と周囲の案内板。そして、長野県の標識。

 後に調べてみると、中津川線は埼玉県と長野県を結ぶ唯一の道路なのだとか。一部は武州中津川森林鉄道の廃線跡でもあるという。距離は17km.を越える(ご存知の方も多いとは思うが^^;・・・)。

 三国峠を下り、今度は長野県へ。
ゴツゴツした印象の埼玉県側と打って変わり、長野県側は穏やかな雑木林のような風景が広がる。やがて、川上村へ。

「林道って面白いっ(●^o^●)!!!」儂等は叫んだ。

 帰り道は、国道141号(佐久甲州街道)で八ヶ岳を横に見つつ、国道299号(武州街道)を使った。299号も十石峠を中心になかなかの峠道を展開するが、儂等にとって舗装路が面白味半分になってしまったのは言うまでもない・・・。

 単なるドライブ気分がここまで、儂等をのめり込ませてしまった林道。人生とは何があるか判らない(笑)。
Posted at 2008/10/03 13:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「ブリスNEOって、いいのかな?購入検討中…。」
何シテル?   01/21 21:36
 H20からJimnyの魅力に捕り憑かれて乗り始め、狂ったように林道・河川敷を走り回り、そして泥んこになって、洗車する日々を送っていた。  現在は新たなJim...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぶらぶらDrive2人旅 
カテゴリ:Drive
2008/08/29 17:38:12
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ついに帰ってきたチビッ子番長。 前のジムニーより継承したパーツを装備するほか、付けて見た ...
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
AtoZ社にて購入。その名は『ALAMO』トヨタカムロードを主要諸元とする。 長年付き合 ...
その他 その他 その他 その他
1985年アメリカ市場にデビューしたVMAX12は、個性的なスタイリングと独特のパワフル ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
いすてぃ所有の2WD、AT、1300㏄何拍子も揃った超・ノーマルの車。しかし、電装系を中 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation