
昨日今日と職場のお祭りでした。
忙しい2日間を終え、今晩は打ち上げの足並みが揃わないので、ウチでまったり晩酌しています(^^)こーゆーのもいいですな。
僕もいらっしゃるお客さんをおもてなしするために、
プラネタリウムを作りました。
正確には僕がプロデュースして、僕と舎弟2人の3人で3ヶ月ほどかけて(時間も無いので)制作したものです。
4メートル四方のスペースに、ダンボールやスタイロフォーム等で天球を作り、11月上旬から中旬の夜空を精密に再現しました。
蓄光塗料で星や天の川を光らせています。
本物の夜空っぽいでしょ?( ^ー')b
自画自賛するのもなんですが、この画像だけなら本物の星空を撮ったと勘違いする人もいるのではないかと思えるくらいの出来だったと思っています!
BUT!!
これだけなら誰でもやっているので、ここからが
もうひとアクセント。
スイッチを入れると・・・、
「
星座が浮かび上がります。
タネは、星座をつなぐラインだけ
ブラックライト塗料にして、ブラックライトを点けた時だけ
星座が浮かび上がるという仕組みです。
「ずっとここに居たーい!」と子供が言ってくれたときには、金かかったけどやってよかったと思いました。
天体観測にはいろいろな専用機材を揃えていますが、お金で買える在りものではなく、手作りで趣味を楽しめる、何かを表現できる、人を楽しませるってところに
DIYの意義を感じた2日間でした。
Posted at 2009/10/29 23:42:48 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記