• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月17日

空と宇宙展に行った

空と宇宙展に行った 日曜日に上野の国立科学博物館で「空と宇宙展」を観て来ました。

日本の航空史100年と宇宙開発50年を駆け足で見ることが出来ます。

ライト兄弟の初飛行の頃、日本にも空に挑戦する人たちが居たわけです。
最先端に挑戦する意義が理解されないのは今も昔も変わらないんですね。

戦争中の兵器としての飛行機や戦後のYS11の資料、
エンジン、プロペラの展示などつぶさに見ていくと色々勉強になります。

宇宙の方は、ペンシルロケットから続いた固体ロケットと、
事業団の液体ロケットが分けられていなかったのが少し残念。
(同じ系譜だと誤解されてしまう)

今回のハイライトは「はやぶさ」の実物大模型と関連の展示品。
オーストラリアでのカプセル回収の再現展示もあったんですが、
会場の隅で静かに鳴っているビーコンの音にウルウルしてしまう私はだいぶイカれてます。

宇宙ヨット・イカロスの帆膜がありましたが、1/4の展示でもかなりデカい。
よく見ると、薄膜液晶が10秒周期で反転している!

金星探査機「あかつき」の縮尺模型とセラミックエンジン・複合材タンクもありました。
実機の方は致命傷でなければいいんですが・・・


羽田空港に航空博物館を造ろうという運動があるみたいです。
私もそれには大賛成。日本の航空博物館は少なすぎです。
自分たちの工業史はできるだけ残し、伝えていくべきだと思います。

国産小型旅客機MRJの計画も進行しているし、
ボーイングの次世代機787の機体部品の内、1/3は日本企業が受注しているんです。
日本の航空産業は決して小さくない訳です。
ブログ一覧 | 宇宙 | 日記
Posted at 2010/12/17 01:34:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

連休2日目
バーバンさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「星屑の砂時計」
何シテル?   03/04 09:45
NA6、二十歳になりました。ついにオトナだ!     みんカラメンバー以外の方、掲示板へどぞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
電車通勤になり走行距離激減。 走行0の月も多い「ロー・エミッション・ビークル」 MA ...
ホンダ その他 ホンダ その他
現在、車検・電池切れ どノーマル
その他 その他 その他 その他
EOS 5Dmk2 出番少な目
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation