• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月27日

震災について<地震2>

地震はプレート境界型にしろ断層型にしろ地殻の歪が解放される時に起きるわけですが、
地球の内部を割って直接見ることはできません。
地震や地殻変動の過去のデータには限りがあるし、
条件を変えて実験してみるなんてこともおいそれとは出来ません。

そこで地球以外の天体を調べて比べてみるんです。
「地球の事すら分からないのに宇宙を調べても仕方がない」とかいう意見もありますが、
とんでもない、地球の事が分からないから宇宙を調べるんです。

以下天文マニア的考察

・月
一番近い天体で、唯一人間が降り立った天体ですが、地震計を設置して地震を観測したことがある唯一の天体が月です。
(月の場合は「月震」と呼ぶそうです)
アポロ計画の6回の着陸で設置した地震計は1969年から1977年の間に12558回の地震を観測したそうです。
ロケットの最終段を月面に衝突させて起こした人工地震も観測しています。
月震以外の沢山のデータとも合わせて、月の誕生はジャイアントインパクト説が主流になりました。
(原始地球に大きな天体が衝突し、その時の破片から月が誕生した)
こうして月の構造に関して様々な知識が得られたのと同時に地球の構造も分かるようになったのです。

着陸地点は月の表側(地球側)の緯度が低くて平坦な場所(=着陸し易い場所)に限定されていたし、40億年の内のたった8年間のデータが代表的なデータと言えるはずもありません。
ということで日本にも月探査機から地震計を搭載したプローブを月の地下に打ち込むという野心的な計画があったんです。
そのLUNAR-Aという計画は残念なことにプローブの開発に手間取ったため中止となってしまいました。
(多額の予算・成果ゼロ・・・日本の宇宙探査の汚点の一つ)
私は是非、何かの形でこの計画を続行してほしいと思っています。

もっとも地震計を設置しなくても、天体の周回軌道上で磁場や重力分布を観測することによって、その天体の内部構造を知ることができます。

・火星
火星は各国が探査機を送っていますが地震計は70年代のバイキング着陸船に搭載されたものだけです。
しかし結局(想定外の強風のため?)地震の観測には失敗しています。
太陽系最大の山、オリンポス火山とグランドキャニオンの10倍も大きいマリネリス峡谷がある火星。
内部活動は活発だったはずですが、今は冷めてしまったのでしょうか?
超巨大な火山が成長したということは大規模なプレート活動は無かったのかもしれません。
また重力分布が偏っていることも分かりましたがコアが中心からズレているんでしょうか?

・金星
濃い大気をまとっているいる為地表の様子はよく見せてくれず、
地表は高温高圧なので地震の直接観測は絶望的かもしれません。
プレート活動も無いという話ですが、実際どうなんでしょう?
旧ソ連は熱心に探査機を送っていましたが、アメリカはあまり金星に萌えていないようですが、
スペースシャトルで打ち上げた探査機マゼランのレーダー観測結果にはびっくりしました。
大気観測が主の計画ではありますが日本のあかつきにも頑張ってほしいものです。

・水星
太陽に近く重力井戸に降りるのも大きなエネルギーが必要なため、70年代の米のマリナー10号がスイングバイ観測をしただけでした。
その時も表面の半分しか撮影出来ていませんでした。
しかし、今年ついに探査機メッセンジャーが水星の周回軌道に投入されました。
周回軌道に入る前に逆断層の痕跡を観測しています。
これからの観測成果に期待が膨らみます。
大きなコアを持ち、自転と公転が2:3で共鳴している水星、潮汐力も大きそう。

・木星の衛星
イオには活火山が沢山あって今も激しい噴火を続けています。
他のガリレオ衛星と公転が共鳴関係にあるのでその大きな潮汐力が内部で熱エネルギーに替わっているんでしょう。
ガニメデの無数の溝は地殻活動の痕跡なんでしょうか?
エウロパの表面は厚い氷で覆われていて、その下には液体の水が大量にあると考えられています。
氷が割れて水が吹き出し、また凍る。これを繰り返してマスクメロンみたいな表面を作っているのであれば、(地球のプレートテクトニクスに比べて)規模も周期も短い活動なんでしょうか?

・土星の衛星
タイタンは大気をもち液体メタンの湖があり、そのメタンは循環しているといいます。
エンケラドスは火山がありました。
土星の強い重力で潮汐加熱されている内部構造はどんなでしょうね。


太陽系の惑星、衛星は活動的なものも多いですが、潮汐力や火山による地震も普通にありそうです。
プレート移動はまだ直接発見されていないと思いますが(私が知らないだけ?)、
凄い勢いで探査している今、地球の地震学へのフィードバックも大きいんではないかと思います。

tbc
ブログ一覧 | 震災 | 日記
Posted at 2011/07/27 00:53:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「星屑の砂時計」
何シテル?   03/04 09:45
NA6、二十歳になりました。ついにオトナだ!     みんカラメンバー以外の方、掲示板へどぞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
電車通勤になり走行距離激減。 走行0の月も多い「ロー・エミッション・ビークル」 MA ...
ホンダ その他 ホンダ その他
現在、車検・電池切れ どノーマル
その他 その他 その他 その他
EOS 5Dmk2 出番少な目
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation