• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

talzoのブログ一覧

2009年07月21日 イイね!

KOKIAさんライブ・神戸みなとまつり

KOKIAさんライブ・神戸みなとまつりまたいい思いをしてきました^^

祭日も出勤なのは製造業の辛いところ。
なんていいながら、普通に半休をとって神戸へ。

無駄に新幹線を使ったんで結構早めに会場のメリケンパークに到着。

久々の神戸、んー何年ぶりだろう?
関西に引っ越してから来た記憶はないなぁ。

ステージが遠くに見えるテントに陣取って、ダベっていたものの、
KOKIAさんのリハーサルが始まると、客席に移動。
「今日は後ろでいいや」とか言ってたクセに、やっぱりダメですね。

本番はやや押して7時15分ごろからスタート
今日のKOKIAさんは元気いっぱい楽しそう。
やっぱり明後日誕生日だからですかね?

歌の途中で突然船の汽笛が鳴って、素でびっくりしたKOKIAさん。
誕生祝の花束のプレゼントがあったり、ライブ終了時に花火のカウントダウンがあったり、
終始楽しいあっという間の1時間でした。

しかし、こんな素晴らしいものを無料で見れていいんですか?
あらやだ無料ですってよ!奥さん

<追記>
§セットリスト
宇宙が・・・
+sing
次会う時は

Lacrima
天使
Remember the kiss
世界の終わりに
インフィニティー(小?)
ありがとう・・・

AG:松尾さん

雨を覚悟してカッパ持参しましたけど、晴れ女パワーで薄い青空で開始。
が、やっぱり途中でパラパラと・・・雨具は要らない程度でした。
限定アレンジ「このまま歌っていいの~♪」はどの曲だったっけ?
Posted at 2009/07/21 02:42:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | KOKIAさん | 日記
2009年07月19日 イイね!

日食めがねを買ってみる

日食めがねを買ってみる最近注目のアイテムを買いました。
しかしこれ、二○加煎餅みたいですね^^;
これかけたままコンビニには入れないな。

何だかあれもダメ、これも危ないという風潮になってしまいましたが、

本当は自分で工夫したり、作ったりが面白いと思うんですが・・・
そもそもフィルムもロウソクも今時無いか。

中途半端に減光して眩しくなくなると瞳が開いたまま見続けてしまう、
で、実は赤外線は透過している・・・これが危ないんですね。

私は今まで部分日食は10回くらいは見ていると思います。
(部分日食はそれほど珍しい現象では無いです)
ここで無責任な事を書くつもりは無いですが、
特に目を痛めた事は無かったです。(ふし穴なのは別問題です)

今回の日食は注目度が高いので、色んな人が観察すると思いますが、
天文に興味を持つ事は良い事だと思います。
理科好きの子供が増えればいいな。


しかし、当日の天気が心配ですね。
現時点では沖縄以外雨の予報です(泣
皆既帯はインドから上海、奄美地方を通って太平洋まで続いています。
梅雨前線もベンガル湾あたりから伸びているんですよ。
結構かぶってないですか?
もし、天気が悪かったら、気象衛星の画像に注目したいです。
月の影が移動していく様子が分かると思います。
雲が多い方が影が分かり易いですから。
Posted at 2009/07/19 01:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文 | 日記
2009年07月17日 イイね!

祇園祭・宵山

祇園祭・宵山祇園祭の宵山を見てきました。

祇園祭を見たというより人の頭を見たという方が正確ですが。

しかし、すっごい人込みです。

四条から御池までは、渋谷も負けるくらいの混み様。
何かお祭りでもあるんですか?って位です。

明日は山鉾巡行で、山と鉾(山車)が市内を曳かれて巡ります。更に混むんですか?

お囃子の人達が乗る方が鉾で、重さは12トンにもなるそうです。
(一応乗り物マニアの私、気になってしまいます)
木製の4つの車輪はイノシシ(転舵しない)で、方向修正は、
片輪に棒を踏ませて行うやや強引なやり方です。(縁石踏んで曲がるカートみたい?)
交差点で90度方向転換することを、辻回しと言い、
竹を敷いた上をドリフトさせてコーナリングします。(そんな速度はだしませんが)
その時フラットスポットが出来ないように水を撒く様です。
やはり転舵装置を付けたくなるのは職業病ですか。
明日の昼間の巡行は見に来れないんで、鉾の足回りを観察しておきました。

人込みに流されながら、新風館にたどり着き、αステーションのイベントを見てきました。
birdさんとさんのorange pekoeさんのライブやってました。
こっちもやっぱり人いっぱい。

現代音楽も良いけれど、祇園祭りを象徴するのは例のコンチキチン、お囃子の鐘の音ですね。
鐘の音といえば、KOKIAさんのゲマトリア。(やっぱりそっちかい)
ついに暗号解読のノートが公開されましたね。

暗号を残す場合は一緒に解読キーを付けるものかな?って推理してたんです。
ジャケットのお米はそうかな?って思うんですが、足の裏がわからない。
やっぱり見当違いかなぁ?

時間ができたらゆっくり考えてみたいです。
Posted at 2009/07/17 02:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2009年07月14日 イイね!

スカンク・アナンシー

スカンク・アナンシーキングさんのブログで紹介されていたスカンク・アナンシー買いました。

ボーカルが笑っちゃう程凄くって、一瞬でやられました。

新品のCDはあまり流通してないみたいなんで、とりあえず中古をポチっと。

初聴きの時は、圧倒的な上手さのゴリゴリのボーカルって印象だったんですが、

CDを聴いてみると、意外と声質は細いんですね。
しかし上手い。っていうか凄い。

プロなら上手くて当たり前とは思うものの、上手さだけが音楽では無いとも思います。(特にロックは)
でもこんなボーカルだったら説得力がありますね。

スカンク・アナンシーは90年代に活躍したバンドという事で、
アルバムは廃盤なんですかね?
他にも聴いてみようと思ったら、この秋再結成するんですね。

私はクラシックからヘビメタまで聴く雑食系なんですが、
ジャンルで括ってしまうのは勿体無い気がするんです。

知らない世界を見せてくれる音楽が大好きです。
Posted at 2009/07/14 01:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽♪ | 日記
2009年07月12日 イイね!

太陽の黒点が・・・

太陽の黒点が・・・写真は2006年11月9日の水星の太陽面通過を撮ったものです。(オレンジボール旗ではないよ)

上端にあるゴミみたいに見えるのが水星で、
ちょうど太陽と地球の間になってシルエットとして見えています。
クリックして大きくしてみてください。

日食も同じ様な現象ですね。
水星の直径は月より一回り大きいくらいなんですが、
やたら遠いんでこんなに小っちゃくしか見えないんです。
ていうか、太陽でかすぎです(笑

5時の位置にあるもう少し大きめなのが黒点です。
2006年当時は太陽活動の極小期だったので、黒点の数は少なく、
大きさも小さい物でした。
それでも、この黒点は地球ぐらいの大きさです(汗


で、
黒点の出現数(=太陽活動)は11年周期で増減を繰り返し、
今現在は極大期に向かっているハズなんですが・・・
ここ数ヶ月、黒点が出現していないそうなんです。

このまま太陽活動が活発化しないと、地球に小氷河期が到来する可能性もあるそうです。

望遠鏡がないと黒点の観測は難しいですが、
7月22日の皆既日食の際に、太陽の映像が各メディアで見られると思いますが、ついでに黒点が出現しているかにも注目してください。
ついでで良いですよ。

追記:太陽活動極小期のコロナは南北方向につぶれた扁平した形になるそうです。
これにも注目です。
Posted at 2009/07/12 23:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天文 | 日記

プロフィール

「星屑の砂時計」
何シテル?   03/04 09:45
NA6、二十歳になりました。ついにオトナだ!     みんカラメンバー以外の方、掲示板へどぞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

   12 34
56 78 91011
1213 141516 1718
1920 2122 2324 25
2627 2829 3031 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
電車通勤になり走行距離激減。 走行0の月も多い「ロー・エミッション・ビークル」 MA ...
ホンダ その他 ホンダ その他
現在、車検・電池切れ どノーマル
その他 その他 その他 その他
EOS 5Dmk2 出番少な目
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation