• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

talzoのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

アルトネリコのCDを買ってみる

アルトネリコのCDを買ってみる志方あきこさんの♪にゃにゃんにゃにゃんにゃんにゃ~ん♪で爆笑してしまいました^^

本命のKOKIAさんの曲は壮大っていうか大きい感じですね。
凝った多重録音のコーラスワークが凄いです。
イヤフォンではもったいないんで後でスピーカーでゆっくり聴いてみます。

ヒュムノス語ってなんだろ?
ゲームの世界で使われる架空の言語ってことでOK?

スピーカーといえば製作中のバックロードホーンは塗装を重ね塗りしている所で止まっています。
木材が落ち着くまでのエンクロージャーのエイジングも必要なんで急ぐこともないんですが、
「REAL WORLD」発売までには音も出来上がっているかな?

リリース日は3月31日みたいですね。
楽しみだー!
Posted at 2010/01/31 02:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | KOKIAさん | 日記
2010年01月21日 イイね!

続・新聞のバックナンバーを買うには

続・新聞のバックナンバーを買うには勝手ながら続編から始まります。

KOKIAさんの記事が載っているという事だったので12日付けの日経新聞(夕刊)を取り寄せました。
よーし、どこのページ?っと探そうとしたら一番最後のページ、その間0.3秒。
内容はここと同じです。

一週間程度は販売店で在庫しているケースが多いみたいですが、探す時間が無いので日経の本社に問合せて購入方法を聞きました。
(関西版にも載っていたんだろうか?)

他の新聞社でも在庫の有無を確認後、銀行振り込みすると送ってもらえます。
振込み手数料は新聞よりも高いです。
とりあえず在庫を送付してくれて、到着後切手で料金を送るなんていう新聞社もありました。
在庫の目安は発行後1ヶ月のようですね。

あと、記事をコピーやスキャンする場合は、裏面に黒い紙を敷くと裏の印刷が写り難いです。
新聞以外でも薄い紙の両面印刷をスキャンする場合に有効です。
すこし暗く写るのでコントラクトを上げて調整するといいでしょう。

以上あまり役に立たない情報でした。
Posted at 2010/01/21 00:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | KOKIAさん | 日記
2010年01月14日 イイね!

スピーカーを作っている


冬休みに作り始めまたバックロードホーン
10cm1発、長岡式D-118を組立て中。

後は蓋をしてユニット(Fostex FE108EΣ)を取り付けるのみ。


ホームセンターで材料を切ってもらったんですが、
予想より良い精度で加工して貰えました。
直線カット工賃が全部で500円!

φ100の丸穴はなぜか持っているサークルソー+電ドルで自分で空けました。


木工ボンドだけだとニュるってずれるので、釘で仮止めし位置決め。
いったんバラし、再度ボンドをたっぷり塗って接着、釘を本打ち。
完成後見える外面は釘を打ちたくなかったんで、ホチキスでカスガイ仮止め。


長いハタガネは持ってないんで、端材を使ってPPバンドで8箇所締める。
ポリタンクやペール缶の水、望遠鏡のウェイトなどをのせる。
おそらく荷重はトータル200kg以上。

なんやかや工夫して工作するのは楽しい。
Posted at 2010/01/14 00:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年01月11日 イイね!

D級アンプを作ってみる

D級アンプを作ってみる冬のうちに夏用アンプを作ってみました。

今時のデジタルアンプはメーカー製ハイエンドのアンプを凌駕する音とのウワサなのと、
D級は作った経験が無かったので試そうかなと。

若松さんのキットを買い冬休みに作り作動確認したまでで、
まだちゃんと聴いてないです。
裏面パネルの加工はまだです。


遅延回路は付加した方が良さそう。
このケースだと少しきつい。
ICは少し斜めに半田付けしました。
Posted at 2010/01/11 01:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年01月07日 イイね!

PCで音楽を再生してみる

PCで音楽を再生してみるPCをホームオーディオのプレーヤーにしてみました。


結論から言うと、音質的には充分アリです。

SSD化したノートPCのメモリーの場合、作動音がゼロなので体感上のS/Nは抜群!

非圧縮の .wav 形式でCDをリッピング
   ↓
外付けHDDへストレージ
よく聴くアルバムはノートPCのメモリー内へ
   ↓
USB接続のDAC(ADC)
   ↓
今までのアンプ
   ↓
今までのスピーカー


まず、巷では音源の圧縮云々の議論がありますが、
メモリー単価(HDD)がこれだけ下がってしまった現在、圧縮する意義もあまりないような・・・
私が持っている全ソフト、余裕でHDDに入りますし。

CDプレーヤー(専用機)には既に勝ち目は無いのでは?
読み取り時にエラー訂正出来ないリアルタイム・等倍速で再生する限り、
必ずデータの取りこぼしが発生してしまう。
なんで全データを最初にバッファリングする事をしないんだろう?
そういう機種もあるのかな?
カーオーディオの方が考え方が柔軟な気がしますね。

HDDは使用条件から、速い必要は無いので、
低回転→低発熱→低騒音(ファンレス)→低コスト<重要>
1TBも必要ないのですが、ビデオテープもデジタル化しようかなと思い。
表面冷却のスタンド式にしたので、バックアップ、ストック等が楽かなと。

リッピング・再生ソフトはメジャー系はどれもイマイチなんでフリーウェアを物色中。
特に iTunes は余計な事ばかりするから遅くてしゃあない!もうヤダー

私のノートPCはSSD(ゼロスピンドル)化しているので無音。
曲間が完全に無音なのはとっても気持ちが良いです。
iPod をプレーヤーにしても良いのかも知れないですが、iTunes+iPod をずっと使う気にもなれないんで。

DACは入出力が充実していたのでOnkyo製を購入しました。
今のうちにレコード音源をのデジタル化しておきたい。
96kHz/24bit配信は試してみたいものの、聴きたいソフトが無い・・・
ASIO非対応なのがイマイチ。
Posted at 2010/01/07 06:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「星屑の砂時計」
何シテル?   03/04 09:45
NA6、二十歳になりました。ついにオトナだ!     みんカラメンバー以外の方、掲示板へどぞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/1 >>

      12
3 456 789
10 111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
電車通勤になり走行距離激減。 走行0の月も多い「ロー・エミッション・ビークル」 MA ...
ホンダ その他 ホンダ その他
現在、車検・電池切れ どノーマル
その他 その他 その他 その他
EOS 5Dmk2 出番少な目
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation