• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

talzoのブログ一覧

2010年07月18日 イイね!

祇園祭・山鉾巡行にいった

祇園祭・山鉾巡行にいった人いっぱいいました。

特に90度方向転換する「辻廻し」の付近は超混みで早々に退散しました。


・人が乗る大きい方が鉾
車輪が大きい、すごく高い
方向転換・修正困難
真ん中にお稚児さん、右側が鐘・太鼓、左側が笛が基本形?

・人が乗らない方が山
車輪が小さい・・・本来は担いでいたんかな?
蟷螂(かまきり)山は蟷螂の羽とカマが動くが、動かし方不明

山車はペルシャ絨毯で装飾されているので和風とは限らない。
砂漠のラクダあり、バロック調(?)あり。

コンチキチンのお囃子は鉾によって違いがあるのかいまいち不明。

話は微妙にズレますが、和紗さんと雅楽奏者の東儀秀樹さんがコラボするというので、NHKのThe☆STARという番組を見ました。
和楽器や色んな国の民族楽器が出てきて面白かったです。
東儀さんって何でも弾けちゃうし、舞えるし、歌える。どんだけ多才なんですか?!
ロックは50年、クラシック300年。シルクロードをたどって伝わった雅楽が完成したのは1300年前。すごいなぁ。
Posted at 2010/07/18 01:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2010年07月17日 イイね!

祇園祭・宵山いった

祇園祭・宵山いったきのう、おとといの宵々山、宵々々山は天気がすごく悪かったので人出はそこそこだった見たいですが、今日の宵山は人いっぱい!

まあ私もその一人なわけですが・・・

なんか疲れたんであまり深層部までは入り込みませんでした。


新風館では持田香織さんとMy Little Loverさんのライブやってました。
Posted at 2010/07/17 00:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2010年07月15日 イイね!

はやぶさ2、がけっぷち

<はやぶさ2>開発検討 総事業費270億円

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100714-00000083-mai-soci

このニュース、JAXAが文科省に計画案を提出したというだけで、何かが進展したと言う意味ではないと思います。
8月末に承認、計画スタートしなければ、目標の小惑星へ向けて打ち上げる事が出来ないぎりぎりの状態である事に変わりはない筈です。

気になるのはH2Aを含めての予算が270億と言う点。
はやぶさ2はM-Vロケットで打ち上げた初代はやぶさと同型機のはずですから、H2Aでは能力が余剰です。(かつ高価)
同クラス(500kg)の「あかつき」は「イカロス」(300kg)と同時にH2Aで打ち上げられていますが、「はやぶさ2」で追加される「衝突体」が300kgもあるとは考えにくいし、余剰能力で直接ホーマン軌道へ投入というのも解せない・・・
他の衛星(探査機)と打ち上げシェアするなら計上コストはもっと下がるんでは?
むりやり高く言わされていなければいいんですが。

旧宇宙研のM-Vロケットが高額という理由で廃止され、中型ロケットを安価で作るはずだったGXロケットは結局もっとコストUPしてしまった・・・挙句の果てにGXの計画自体を撤回。
中型ロケットの需要が見込めないというのが理由の一つだった気がしますが、ここでもう一回中型ロケット「イプシロン」の開発計画・・・んー、私には理解できないです。
最初からM-Vを廃止しなければ結局安くついたんでは??


Posted at 2010/07/15 01:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宇宙 | 日記
2010年07月14日 イイね!

山形で観光した(日曜)

山形で観光した(日曜)・東根の大けやき
大けやきというくらいで、やたらでかい!
これはもう、ちょっとした森ですね。
小学校の敷地の中にあるんですが、この小学校も少し変わっていて、なんと城跡。石垣に囲まれています。この日はちょうど投票所になっていました。
大けやきやら城跡やら、ここに通う小学生がちょっとうらやましかったりします。
コンサート会場のさくらんぼタントクルセンターの建物はこの大けやきをモチーフにしているんだとか。(ガラス張りの部分が子供が遊べる施設らしい)

・昼飯
宮城のancoroさんと合流し天童のお蕎麦屋さんへ。
名物板そばを頂く。
けっこうボリュームもあって美味かったです。
最近私も京風うどん仕様になってきましたが、基本そば喰いです。

・将棋の駒
お蕎麦屋さんの隣の駒工房を見学。
おじさんが普通に駒に文字を彫っていた。
今思えば駒の根付を買っておくべきだった・・・

会場にもどり、開演まで青年会議所の講演会を聴講。
憲法と国民投票について学ぶ。・・・勉強になりました。

KOKIAさんのコンサートを見た後、さくらんぼを貰いに行ってから山形空港へ。
往路と同じボンバルディアCRJ200に乗って帰路につきました。
ボンバルディアにはじめて乗って若干浮かれてました。

現在三菱が計画しているMRJはこの辺のクラスをターゲットとしている小型旅客機なわけですが、YS11以来の日本製旅客機の成功を期待しています。
Posted at 2010/07/14 02:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2010年07月14日 イイね!

山形で観光した(土曜)

山形で観光した(土曜)週末にKOKIAさんのライブを見に山形まで遠征してきたわけですが、
地元出身のancoroさんに何から何まですっかりお世話になってしまいました。感謝m(。。)m

帰りにはお土産にさくらんぼを沢山いただきました。
とってもおいしく頂きましたー!
「今年は出来が悪い」なんて言ってましたが、地元の人ってどんだけ舌が肥えてるんでしょ?

そんなこんなで山形観光編です。
土曜日、お昼に山形空港へ到着。

・昼飯
名物の鳥中華そばを食べました。
和風のそばつゆに、麺はラーメン。予想外の美味さ。
これはまたぜひ食べたい。

・山寺
腹ごしらえの後、芭蕉で有名な山寺へ。
読んで字のごとく、山全体がお寺になってます。
不思議な岩肌を見ながら険しい参道を登る。天気もよくて結構暑かった。
よくぞこんな所にお寺を建てたもんだなぁ。
京都の比叡山と同じ天台宗、修行寺なんですね。
山道での修行(?)の後、さくらんぼソフトを食べました。

・べに花祭り
ちょうど咲きまくっているべに花畑へ。
なぜか、白いべに花が・・・白いのにべに花とはこれいかに?

見頃のべに花は黄色で、時間が経つと赤く変色するらしいのは聞いた事ありましたが、古い花を追い越すから黄色いが赤い花より上に咲いているのか・・・なるほど。

そいでもって、べに花染め体験をしてみました。
黄色い花を摘んできて、型紙をおいた布地に擦り込む擦り込む。ひたすら擦り込む。
だいぶ黄色く色がついた所で、「魔法の水」で処理すると・・・あらま、真っ赤になりました。

・じゃがらもがら
ナビにも表示されない山道を入り込んで、さらに徒歩で分け入ると・・・なんか変なすり鉢状の場所。
ここだけ背の高い木が生えていない・・・周りより低いのに森林限界?
くぼ地の底に無数の風穴があってそこから常に冷風が吹き出している模様。確かにひんやりした風が穴から吹いてました。

・夕飯
エセ東京人と合流し夕飯を。山形牛の焼肉、やわらかくて美味かった。
久々に美味い肉食った。
Posted at 2010/07/14 01:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「星屑の砂時計」
何シテル?   03/04 09:45
NA6、二十歳になりました。ついにオトナだ!     みんカラメンバー以外の方、掲示板へどぞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
電車通勤になり走行距離激減。 走行0の月も多い「ロー・エミッション・ビークル」 MA ...
ホンダ その他 ホンダ その他
現在、車検・電池切れ どノーマル
その他 その他 その他 その他
EOS 5Dmk2 出番少な目
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation