
AM 3:30 目が覚めた。
ココのところ遅刻が続いていたので心配していたが。
イソイソ支度をし、
AM 4:00 出発。
もう少し、ゆっくり出ようと思っていたのだが、居ても立っても居られないので出撃!
太田・薮塚IC → 北関道 → 関越道 → 上信越道
横川SAでトイレタイム。
走り出すと、急激に寒くなってきた。
昼間の走行を考え、メッシュジャケットにインナーで来たのだが・・・。
佐久PAで2度目のトイレタイム。
しばし、休憩を取る。
佐久ICで高速を降り、一般道へ。
ひかさんがルートマップを作ってくれたおかげで、順調に白樺湖までいけた。(サンキュウ~)
AM 6:45 湖畔のコンビに到着。
予定より1時間以上早く着いてしまった。
あれっ、コンビニ開いてない!
と言う事で、白樺湖1周。 ついでにGS探すも見つからず。
コンビニへ戻り、朝食。
麓へおり、ガスチャージ。
っと、ひかさんより連絡が。
「現在、朝食中。出発までには時間があるからビーナスラインでも走ってくれば。」
GASも満タンだし、それではっ。
バイクでのビーナス初体験!
日も昇り、ガラ空きのビーナスを快走。
車山高原 → 富士見台 → 霧が峰 → 和田峠
ココまではビーナスも微笑んでくれたのだが、三峰展望台の先が真っ白。
美ヶ原までアト12、3kmか。
今回は、ココまで。
美ヶ原は次回のお楽しみと言う事で。
白樺湖に戻り、一服していると、ひかさんから出発TELが。
宿へ向かうが、宿の地図を忘れた。
近くまで行ってはいるが見つからない。
人の声やアラーム音、バイクの音は聞こえるのだが・・・。
仕方が無いので、道路で待っていると、
来るは来るは、総勢25台?
圧巻である。
女神湖へ移動し、数名の方とご挨拶。

相変わらず、上手くご挨拶が出来ない。
R11W 言い辛い。 (今後、検討せねば)
集合写真を撮ったり、雑談したり、

定番のソフトクリーム食べたり、楽しい一時を。
ココで群馬組とハロウィナーさんは、本隊離脱。
本隊は諏訪方面、我々は佐久方面へ。
双方とも、IC前のおぎのやで昼食。

定番、峠の釜飯、久しぶりに食べた。
佐久ICより、上信越道へ。

こんな感じで、高速激走?
おまけ

【池】さん、爆走中!
関越道 → 北関道
波志江PAで休憩後、解散。
PM 3:30 無事帰宅。
走行距離 449km
長ツー参加の皆様、お疲れ様でした、そして、有難う御座いました。
ごりさん、ご苦労様でした、いつも中途半端な参加でスミマセンです。
お蔭様で、楽しい1日が過ごすことが出来ました。
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2009/09/06 20:33:14