さて、今日は関東に来て電車のマナーについても違いがあると感じたため書きます。
それよりもまずICカード的なのがめちゃくちゃ便利そうでうらやましい~( ̄▽ ̄~)
お年寄りや手先が不自由な人も小銭を出さずにケースに入れたままでも行けるのは非常にいいですね。
さて、まずエスカレーターですがほぼ一列で右側がスパーっと空いているのに気づきます。
地方によって左右の違いはあるみたいですが、名古屋も暗黙のルールで右側を空けます。ただ、たいてい止まってしまう人がいるので、関東ほど気持ちよくありません(゜~゜)
ドアが開くときに両サイドに分かれて並ぶところも共通です。
以上の二つは細かい決まり事ではなく、そのようなルールは書いてありませんので、単なるローカルルールです。
しかし、次の一点が明らかに違いがあると感じました。
それは、通路や階段です。
階段は通常左側通行みたいで、矢印も書いてありますが、埼玉の人たちはちゃんと守っているんですね

特にプラットホームに急いで降りていく人のために、電車から降りた人たちはどれだけ並んでいても、ちゃんと右側を空けてくれるんです
これはすばらしいことです。
名古屋では急いで降りていこうとしても、電車から降りて階段を上ってくる人たちをかいくぐっていかなければならず、大変危険ですし、電車も乗り過ごします(もちろん間に合うように早めに着いていればいいのですが^ ^;)
暗黙の了解のローカルルールはともかく、通路は矢印が書いてある以上は、こちらを見習ってもう少し守って歩かないといけないなー、と反省しました。
さて、明日はタクシー料金についてを予定します。

Posted at 2008/12/10 13:24:54 | |
トラックバック(0) |
たんなる日記 | 日記