• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとぴん(*^^)vのブログ一覧

2009年10月19日 イイね!

富士チャンピオンレース

富士チャンピオンレース日本最速のデミオ乗りがどういうレース展開をするのか?
興味津々だってので昨日はFSWに行きました。
流石!!レース中にレコード更新2分20秒台。
しかもスタートダッシュで1台抜き?
私はもう少しデミオで走りを勉強してみようかな?
非力なマシンでタイムを上げるのに必要なのは
もの凄く丁寧で正確な車両扱いの走りなんですね。
FDでは力任せにしてしまってコントロールというより
アクセルを踏みさえすればなんとかなるって勘違いしているんです。
今のタイムが縮まらないのもそんな考えから切り替えられないからなのかも。
シリーズ優勝は11月8日最終戦で決定するそうです。
帰りは事故渋滞で3時間かかりました・・・はい。

Posted at 2009/10/19 07:14:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月13日 イイね!

富士スピードウェイへ練習に行く

富士スピードウェイへ練習に行く兎に角にも練習あるのみという事で懲りずに二人で。。。
先週に引き続き週末のモテギ東コース・・・そして本日のFSW。
相変らずのサーキット三昧・・・こんなんでいいのかな?(汗)
今月の油脂交換だけでお幾ら諭吉になってるのか?
とはいえFSST最終戦で表彰台を狙うなら後2秒は削りたい。
・・・どこを削るの?
ココ最近は食欲の秋に任せて飲み食い放題で増量。
先ずは体重を削りましょう(滝汗)

Posted at 2009/10/13 18:48:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月04日 イイね!

デフの慣らし(^^)/

デフの慣らし(^^)/写真はヤビツ峠。
懐かしかったなぁ~免許取立の頃、
キャラメルタイヤを履いて毎日ヤビツに通ったなぁ~。
その頃のガソリン代毎月6万円だった(滝汗)
斜線は狭いままだけど今は全面舗装されていている。
だけどガードレールの低さに昔の面影を感じました。
ヤビツを制する者、全てを制すと勝手に思い込んで走っていたなぁ~(笑)
全てはここで学んだんだよなぁ~。

ところでこの間の異音。
ハブとかローターとか原因を探るもガタもなく音も出なかった。
定期的に出る異音・・・悩み。。。悩み。。。
確信はないけど・・・デフではないか?
ということで(あっさり)OS技研スパーロックに変更。
ついでにファイナルを4・3から4・1に変更です。
ヤビツ峠は小さなコナーばかりでデフの慣らしには最高です。
中央~山中湖~道志道~宮ヶ瀬~ヤビツ峠~秦野~東京
本日は250キロの慣らしの完了です。
疲れたびぃ~。。。





Posted at 2009/10/04 08:54:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はロールゲージを取付けるゾ!!」
何シテル?   03/29 06:58
自分は車の何が好きなんだろう? そう考えた時に答えは「走ること」だった・・・・ 車種問わず、車で走ること。。。。ただただそれだけだった。 欲しくて憧れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18 192021222324
25262728293031

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ブログ用
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
35に続いて車検を通した車としては歴代2台目 欲しい車が見つからず、、、 1年落ち12 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
一足先にドライバーさんは定年退職になりました。 長い間お世話になりました。 車も無事に ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
2年で3万キロ走りました~。 楽しい時をありがとう。 またAMGに乗りたいですぅ~!(^ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation