• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月04日

以前は

以前は カセットテープが主流でしたね。

①ノーマル(ノーマルポジション)

②クローム(ハイポジション)

③フェリクローム

④メタル

以上4種類があった記憶が有ります。

個人的にはノーマルがバランス的にも良く低音が効いて気に入ってましたね。

ハイポジは高音が確かに良かった気がしますが、低音が損なわれていた印象があります。

フェリクロームは個人的に1番好きでノーマルとハイポジの両方の良さを兼ね備えた感じでしたが、マニアックすぎて種類があまり無かった様な気がします。

メタルテープは全てにおいて完璧でしょうか?オープンリールに匹敵する音だった記憶が有ります。(大げさかな。)

次はノイズリダクション!

代表的なのはやっぱり「ドルビー」。

ドルビーBとドルビーC が存在しましたね。
 
他に松下は「アドレス」、ビクターは忘れましたが独自のノイズリダクションがあったと記憶してます。

昔はドルビーBが主流だったので(正確にはB.Cの区別がなかった?)ドルビーの有無で録音を楽しんでました。

音源によってドルビーを使うか使わないか分けていた記憶が有ります。

今日はこのデッキでドルビーBで楽しんでます。
 

因みにスピーカーは、今時珍しいかな?3WAYバスレフタイプです。
やはり3WAYはクロスオーバーが自然なので良いと思います。



以上、趣味の世界ですがカセットテープ時代が懐かしいです。




またまた、独り言にお付き合い頂きありがとうございました^^
ブログ一覧 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2011/12/04 19:27:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/8)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

ノーマル戻ししましょうか
ゆぃの助NDさん

知り合いがパッソ(ブーン)に乗って ...
中2の夏休みさん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

気になる車・・・(^^)1259
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年12月4日 19:43
こんばんは!

懐かしい用語がたくさんでよくテープをダビングした記憶がよみがえります。。。

主流はノーマルとクロームですね。

メタルは音はいいんですがよくテープが絡みついたことが・・・・・・(涙)

でもカセットは味があっていいんですよね(^^)




コメントへの返答
2011年12月5日 10:09
こんばんは(笑)

詳細は電話で話しましたね(大笑)

やっぱりカセットテープは味があって良いですね!
2011年12月4日 19:45
毎度。

マイプレもスーパーカーもまだ現役で~す。

コメントへの返答
2011年12月5日 10:11
毎度様です。

現役で活躍してるとは、さすがに隊長!

でも、最近テープが手に入りずらくなってきましたね。

残念ですが時代の流れでしょうか?(^_^;)
2011年12月4日 19:53
こんばんわ。

懐かしいですねぇ~

カセットテープ!
当時は、結構いい値段してましたね。

私の若いころ?カーステレオが出始めた頃は、8トラックでした。

カセットが出た時は、スゥ~ゴォ~イィ~!と思いましたね。

何しろ、カセットの大きさが格段に違います。
コメントへの返答
2011年12月5日 10:16
こんにちは。

8トラは友達の親父さんが乗ってた車で見た事があります。

カーオーディオは歴史がありますね!

カセットテープになってから『音質』にみんなこだわる様になったのかなぁ?

密かにマイプレにもカセットデッキを追加装備画策中です。(笑)
2011年12月4日 20:14
こんばんは!

懐かしいね…^^
今の若い子に話すと???ですね!

早く薬草水手に入る様に願ってます。(笑)
コメントへの返答
2011年12月5日 10:19
こんにちは。

今の若い人もカセットの存在は知っていても触れていないので、その魅力はわからないでしょうね!

薬草水は、ある程度体力が回復しないと効果が薄いらしいですよ( ̄∀ ̄)
2011年12月4日 20:27
 こんばんは。。

最高のネタですね。。
ありがとうございます。。

我が家では未だに
カセットデッキが2台現役で稼動しております(笑)
3HEADデッキはとんでもなく良い音でして
車にも積みたいのですが、
いかんせん熱でテープが伸びるんですよね。。

ドルビーもいいですね。。
NRでは無いですが、
HX-PROなんてのもありました。。

SONYのMASTERシリーズがかっこよくて好きでしたが
音はTDKのSA-Xが好きでしたね。。

CMはマクセルのUDⅡが好きでした(笑)
コメントへの返答
2011年12月5日 10:37
こんにちは(^o^)/

3ヘッドは録音している音をモニターしながら楽しめるのが魅力的でしたが、高くて当時は手が届きませんでした!

我が家もオンキヨーのカセットデッキ2台が現役で、両方ドルビーB、CとHX PROですね!

しかしオートリバースの宿命か、アジマスのズレでA面とB面で音が違います(^-^;

たま~に整備してやらないとダメですね!

それと、音源はCDでは無く、やはりレコードでしょうね!

CDでは周波数特製の上限が決まってますから面白くありません。デッキの性能にもよりますが、たしかメタルテープの周波数特製はCDを上回っていたと思います!

テープ選びも楽しかったです。音源に合わせてタイプとメーカーを選んだり、同じ音源を色んな種類のテープに録音して聴き比べたり。楽しかったです。

高いテープはあまり買えなかったので、私はTDKのADが1番多かったかな?(笑)
アメさんとはオーディオの話しや宇宙の話しを沢山したいですね!

きっと話しが尽きませんよV(^-^)V
2011年12月4日 20:48
本当にこんばんは!(笑)

懐かしい用語が並びましたね。
私は主にハイポジを使用して
ココ一番のソースの時は奮発してメタルを
使っていましたよ!
ドルビーもBのソースとCのソースを
それぞれ設定して、自宅用とウォークマン用で
聞き分けていました。
専用クリーナーで3ヘッドを清掃してた頃が
懐かしいです(笑)
私のデッキはソニーでした。

ちなみに画像に映っているSPの
前のモデルを私は使っていました!

コメントへの返答
2011年12月5日 10:46
こんばんは(笑)

こまざきさんも3ヘッド持ってたんですか!凄いですぅ~(°□°;)

ハイポジメインなら音源はヘビメタ?(笑)ギターの音がノーマルより鋭く聴けましたからね!

私はメタルテープには河合奈保子を入れてました(爆)

3WAYバスレフは良いですね。再生周波数特製的には今の2WAYの方が格段に良いですが『味』が違いますよね!



2011年12月4日 21:32
ホント懐かしいですね。

NRと言っていいのか解りませんがdbx(デッキはTEACH)を使ってました。

dbxだと音質を圧縮して録音するので通常のデッキで再生した場合単調な感じになってしまうのですが、dbxで再生すると高音も低音も良かったような気がします。

カーオーディオ用で出ていたのはNakamichiだけだったので(のちテクニクスも発売した)当時20万位のデッキを使ってました。
コメントへの返答
2011年12月5日 10:55
楽しき良き時代でした!

随分高価なのを使ってましたね!

私の友人が医者の息子で、買って貰ったオーディオがテクニクスで20万くらいって聞きました。それでも相当羨ましかったです。

因み脱線しますが、その友人宅には喫茶店にあったテーブル型のスペースインベーダーとギャラクシアンが有りました(^-^;

アナログブームが何らかに形を変えてマニアックなオーディオ時代が到来する事を願いたいですね!(b^ー°)
2011年12月4日 22:24
こんばんは。

いや~懐かしい♪

確かビクターのNRシステムは、ドルビーBに対抗して『ANRS』(アンルス)、

ドルビーCに対抗して『SUPER ANRS』(スーパーアンルス)だったと思いますよ。

ANRSとは・・・アン・ルイス・・・ではなく(笑)Automatic Noise Reduction Systemの頭文字です。

家にも安物のミニコンポしか持っていませんでしたが、ビクターの「P-COMPO」でしたので覚えています。(^-^)
コメントへの返答
2011年12月5日 11:04
こんにちはV(^-^)V

ビクターはそうでしたか?ドルビーじゃないと言う記憶があったんですが、正しかったですね(笑)
ビクターのデッキって他のメーカーがカセットの挿入位置が向かって左に対して右だったんですよね!右手でセットしやすいというこだわりがあったらしいですね!

色んなメーカーのこだわりが有りカタログだけは沢山持ってました(-.-;)
2011年12月5日 1:12
こんばんは~(笑

懐かしい・・・

というか Myプレはいまだにカセットデッキで、カセットテープも現役が頑張ってます(爆

室内でのウォーキングマシンに乗るときは25年前のカセットテープを聴きながら歩いてます(笑

最近はカセットテープを入手するのが難しくなってきましたね(苦笑

コメントへの返答
2011年12月5日 11:13
こんにちは。

25年前のカセットテープですか?(°□°;)

さすがに残ってませんでした。そんな前だと音源はレコードかFMですかね!

FMエアチェックも良くやってました!

こないだ家電量販店にカセットテープを見にいったら2種類くらいしかありませんでした。

っていうか、ポータブルオーディオのスペースが大半でコンポ自体の展示をあまりしていない。

今の若い人はイヤホンで聴くのが主流でコンポは売れないのでしょうね。

我が家の子供達もコンポは欲しがりません。

時代の流れですね(ToT)
2011年12月5日 2:54
ばんは手(パー)

私はメタル派でした。
ちなみにMyプレも、とどさん同様購入時カセットデッキを選択しましたうれしい顔

未だ未だ聴けますよウィンク
コメントへの返答
2011年12月5日 11:17
こんばんは(笑)

メタルは滅多に買えませんでしたが、友達が裏技を使って手に入れたメタルテープをおすそ分けして貰ってました

テープの音は素朴で良いですねo(^-^)o

プロフィール

「@SABATORA 殿 何とか生きていました😅○寒辺りですね😊久しぶりにお会いしたいですね👍」
何シテル?   04/12 19:59
極初期型のTNU-31のXに乗ってましたが、11年目の車検で高額な修理費用を提示され、2014年7月27日に、DBA-K13改「MARCH nismo S」に乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 07:42:48
マーチNISMOオーナーの声を聞いてみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 01:00:01
オイル交換(41111km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/28 21:03:35

愛車一覧

日産 マーチ MARCH NISMO S (日産 マーチ)
2023年11現在。保有して約9年半。走行距離は約52千km。通勤に使わなくなったのであ ...
日産 デイズ はじめてちゃん (日産 デイズ)
皆さまご無沙汰しております。長女がAT限定免許を取得し、この春から一人暮らし。そんなに遠 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
我が家の3台目のDAYZ‼️ ライダー4WDターボ。 ようやく息子が就職して初めて自分 ...
日産 デイズ Jrカー (日産 デイズ)
マイナーチェンジで、ターボにアイドリングストップが付いたのでまさかの衝動買い替え(^^; ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation