• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月06日

火災発生w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

火災発生w( ̄Д ̄;)wワオッ!! 走行中になんか臭いと思ったら、室内後部から煙が(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ!


即停車してみると 依然取り付けたリアフォグ の固定テープが剥がれ、バックランプ取り付け部分のプラスチックが溶けてました。(ノ◇≦。) ビェーン!!

もちろんバナーは破損!

どうしよう。

このまま新しいバックHID買ってテープで元に戻すか、リアのバックランプ付近の部品を交換するか?

このままでは純正バックランプもテープで固定となります。

あ~っ、テープじゃなくステーか何かで固定しようかなっと思ってた矢先の出来事。。

まぁ、このままにしてステーでビス止め固定に挑戦してみます。

しかし、危なかったです。

小火でよかった^^;
ブログ一覧 | U31 | クルマ
Posted at 2011/12/06 17:34:08

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今年はいろいろ早い、、、
おじゃぶさん

モンスター サーベラス、使ってもら ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

最近のお気に入り
THE TALLさん

これより「ご隠居32・第三世代」を ...
P.N.「32乗り」さん

知り合いがパッソ(ブーン)に乗って ...
中2の夏休みさん

サッポロルアーフェスタへ行ってきま ...
katsu52さん

この記事へのコメント

2011年12月6日 17:59
危なかったですねー!
大事に至らなくて良かったです。

しかし思ったより光力が強いんですね。
次回は何らかの対策をして取り付けないと
今度こそ…(爆)
コメントへの返答
2011年12月6日 19:23
本当に危なかったですね!

寒くなって固定していたアルミテープの粘着力が弱くなったんですね!

このままでは、純正も取り付け不可能なので、ステー&ビス止めにしようと思います。

バナーだけ手に入れば良いのですが(^-^;
2011年12月6日 19:24
こんばんは!

先ほどはありがとうございました。。。

いや~ホントに大事に至らなくて良かったです。

全焼じゃシャレにならないですもんね(ToT)

コメントへの返答
2011年12月7日 15:48
こんばんは(笑)

本当に危なかったです。

全焼しても改造が原因だから車両保険も出ないでしょうし(^_^;)

ステー固定しますね!
2011年12月6日 19:58
大事に至らなくてよかったですねぇ~
これけっこう大変な状況ですよ(驚

配線ショートからの車両火災って、時々ニュースで見ますからね(苦笑

私もカムリの時、エンジンルームから白煙が!
やはり自分で弄った配線のショートでした(苦笑

私はそれ以来、電気系統は自分で弄りません(爆


コメントへの返答
2011年12月7日 15:51
こんにちは。

15分の消灯タイマーがバラストについていたので助かったと思います。

次はしっかりステー固定しますね(・_・;)
2011年12月6日 20:08
こんばんは。

大変な状況ですね。

原因を調査しないとね。

コメントへの返答
2011年12月7日 15:55
毎度様です。

原因は固定していたアルミテープが寒さで粘着力が弱まって剥がれた為です。

次はステーでガッチリとビス止めしますね!
2011年12月6日 20:47
ヤバイですね。
大事にならなくてよかったです!!
コメントへの返答
2011年12月7日 15:58
焦りました( ̄○ ̄;)
やっぱりテープでの固定はダメですね!

既に新しいのをポチしましたが、今度のは消灯タイマーがついていないタイプなのでガッチリ固定しますね。
2011年12月6日 21:01
こんばんわ。

危なかったですねぇ~

原因は分かっているのですか?

電気のトラブルは、怖いですよね。

火はコードをあっという間に伝わっていきますから・・・

最悪、車燃えてしまいますから・・・

でも、最小限で済んで良かったですね。



コメントへの返答
2011年12月7日 16:00
こんにちは。

原因はテープの剥がれです(^_^;)

やっぱりステーでガッチリ固定しないとダメですね!

寒さでテープの粘着力が弱まるのは想定外でした。
2011年12月6日 21:02
あらら・・・(>_<)
下手に電気系いじらない方が
いいかもですよ。。。(^o^)丿
コメントへの返答
2011年12月7日 16:01
危なかったです。

次はガッチリ固定しますよ。(・_・;)
2011年12月6日 21:27
危なかったですね。

HIDってハロゲンより熱が出にくいって言っても結構高温になるんでテープでの固定はNGだと思ってました。

とりあえず部品交換&ステーに交換して固定するのが良いと思います。

コメントへの返答
2011年12月7日 16:04
危なかったです。

思ったよりHIDって高温になるんですね。15Wをナメてました。(^_^;)

次はステー&ビスでガッチリ固定しますよ!
2011年12月6日 21:30
こんばんは!

大事に至らなくて良かったです。
電気系の火災は多いので要注意です。

フューズの配置と熱を持つ発光物は
要注意ですね。

LEDはそういう意味では、消費電力少なく
発熱もしないので扱いやすい反面、理由も
ないところで悪さをするので、ある意味厄介。

自分で作業すると、原因究明も早いですよね。
発熱で溶けたなら、抜本的な修正が必須
と思いますよ!!

コメントへの返答
2011年12月7日 16:10
こんにちは。

原因は固定の甘さですね!

消灯タイマーで助かっていたのだと思います。

ただ、リアフォグランプとしての用途なら消灯タイマーは不要なのでバラストをタイマー無しのタイプに交換しようとした矢先の出来事。

既にポチしたタイプはタイマー無しなので、ステーでガッチリ固定して、熱を逃がす穴を開けようと考えてます!
2011年12月6日 21:58
大事にならずに良かったですね。。。

電装系はリスクもありますから次回も十分気をつけて弄ってくださいね!
コメントへの返答
2011年12月7日 16:12
焦りました(^_^;)

まさかと思いましたが、樹脂が溶けてバナーにくっついていましたよ。

次回はガッチリ固定しますね!
2011年12月6日 22:42
こんばんわ^^

大事に至らなくて良かったです

配線か加圧電流でしょうか?

気を付けて下さいね

早く復活しますように♪
コメントへの返答
2011年12月7日 16:18
こんにちは。

配線はリレーも付けて、ヒューズも付け、接続部分はギボシや圧着端子を使用していたので問題は無かったと思います。

単純に固定の甘さですね!

次はガッチリ固定しますね。
2011年12月6日 23:50
おぉ~、危機一髪!
気が付いて良かったですね!

私も最近変な臭いがして気になるんですよね。
今回のラッキーのおすそ分けをいただきたいです。
あっ、やっぱりこの手のトラブルが無いことを祈りたいです。(;^_^A
コメントへの返答
2011年12月7日 16:22
ファイト~っ!いっぱつ~!

じゃなく、危機一髪でした。まさかバナーが外れて樹脂に接触して溶けるなんて思いもしませんでした。(◎o◎)

マモくんも気をつけて下さいね!
2011年12月7日 15:25
初コメです~~~~(A;´・ω・)フキフキ

大事に至らなくて良かったですね!!

説明書等には連続点灯はしないで下さいとか書いてあるところをみるとHIDバックランプは結構熱を発するんですね~!

付けるんであれば固定をしっかりしなとダメですね!!
コメントへの返答
2011年12月7日 16:27
お友達承諾と初コメありがとうございます。m(_ _)m

本当に焦りましたよ!

新しいブツを今手配したので、固定はガッチリしようと思います。

今後ともよろしくお願いしますo(^-^)o

プロフィール

「@SABATORA 殿 何とか生きていました😅○寒辺りですね😊久しぶりにお会いしたいですね👍」
何シテル?   04/12 19:59
極初期型のTNU-31のXに乗ってましたが、11年目の車検で高額な修理費用を提示され、2014年7月27日に、DBA-K13改「MARCH nismo S」に乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 07:42:48
マーチNISMOオーナーの声を聞いてみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 01:00:01
オイル交換(41111km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/28 21:03:35

愛車一覧

日産 マーチ MARCH NISMO S (日産 マーチ)
2023年11現在。保有して約9年半。走行距離は約52千km。通勤に使わなくなったのであ ...
日産 デイズ はじめてちゃん (日産 デイズ)
皆さまご無沙汰しております。長女がAT限定免許を取得し、この春から一人暮らし。そんなに遠 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
我が家の3台目のDAYZ‼️ ライダー4WDターボ。 ようやく息子が就職して初めて自分 ...
日産 デイズ Jrカー (日産 デイズ)
マイナーチェンジで、ターボにアイドリングストップが付いたのでまさかの衝動買い替え(^^; ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation