• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月03日

サガブルーさんのエンジンがかかりませぬ

バッテリーではない模様。

丁度両親のマツダ担当さんから電話があったのでおとんが聞いて明日対応する気満々だったので


「やめて!触らないで!
保険のロードサービス使ってマツダさんに持ち込むから触らないで!(>_<)」


とお願いしましたっ(>人<)


マツダさん、明日まで休みだからなぁ…

土曜日はあたしが休みとるかなぁ…(ρ_;)




あ、担当さん曰く


「ガソリンが入りすぎてるんでプラグ抜いて空ぶかしを30秒以上する」


だったかな?
また聞きなんで違うかもです((`Д´))ゞ
ブログ一覧 | サガブルーのこと | モブログ
Posted at 2013/01/03 20:48:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

定番のお寿司
rodoco71さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2013年1月3日 21:12
被りじゃないでしょうか。

アクセルをいつぱいに踏み込んでキーをひねり、20〜30秒ほどクランキンクさせて下さい。

アクセルをめいいっぱい踏み込めば、燃料がカットされますので、燃焼室内の送気とプラグの被りが改善されて、エンジンが復活する可能性があります。純正の対処機能です。

このエンジンの掛からない原因は、この寒い時期にエンジンが暖まらない短時間にエンジンを頻繁に切ったりしている起こります。距離が進むとロータリーは被りやすくなります。

エンジンのちょいが掛けやりませんでしたか?
コメントへの返答
2013年1月3日 22:03
takaさんっ
こんばんはっ(T▽T)


ちょいがけっ

ここんとこやりまくりましたっ(T▽T)

まずは職場で。
駐車場に車を前後2台ずつ置いてるんで、後ろの車が出るときは前の車が移動してやらないといけないんですが、この「前」を数回っ

休みに入って自宅の駐車場に横に並んで入ってる弟の車のタイヤをスタッドレスに組み換えるからとサガブルーさんを車庫から出す→組み換え終了→サガブルーさんを戻す

ぅはぁっ!
致命的っ(ρ_;)
2013年1月3日 21:26
この方法はデチョークといいます。

RX-8 デチョークと検索すると色々とヒットします。

被りはロータリーの宿命ですね。
コメントへの返答
2013年1月3日 22:08
対処法ありがとうございますっ(ρ_;)

今すぐ試してみたいですが、夜も更け近所迷惑になるので朝イチでデチョークやってみますっ(>_<)

「クランキンク」ってキーを回しっぱってことで宜しいでしょうかっ(TーT)

壊れそうで勇気いるなっ(>_<)
2013年1月3日 22:22
ちょい掛けをそこまでやるとさすがに被りますよ。
この雪の降る得に冷え込んだ季節は。

ちょい掛けは、2,3回までにした方が良いです。
一度掛けたら、完全にエンジンが暖まるまで切らないほうが良いです。

ネットで調べると、RX-8の取説では、アクセル踏みっぱなしで7~8秒のセル回しっぱなしを
繰り返すみたいですね。

あまりやりすぎると、バッテリーも上がりますので、要領よくやってください。
最初は2~3回やった方が良いと思います。

その後、普通にエンジンを掛けてみるのが良いと思います。

あと、プラグをひどく被らせてしまうと、デチョークでも復活しないこともあります。
その場合は、プラグを交換した方が良いと思います。

もし、復活しても、一度被らせてしまったプラグは、早いうちに交換した方が良いと思います。
そのプラグでの被りやすい状態は、改善しないと思いますので。

新車から数年の間で、ちょいがけを繰り返しているかと思いますので、
プラグの状態はあまりよくないかと推察します。



コメントへの返答
2013年1月4日 8:45
デチョークやってきました(≧▽≦)ゞ


お…




惜しい!!!!!!

2回始動したんですが、デチョークのやりすぎでバッテリーがダメになったか、プラグの被りか

すぐに「ドルンルンルンルン…」と切れました(T▽T)

購入して一度プラグ4本交換したことありますが、それから数年経ってますね…
予備プラグないんで明日マツダさんとロードサービスさんに泣きつきます(ρ_;)

デチョークの知識とREの乗り方の再勉強になりました!
takaさんvありがとうございますv(^人^)

あ…
今更なんですがデチョークってアクセルと「クラッチ」も踏んでいいんですよねっ!?
2013年1月4日 0:09
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします<(_ _)>

taka_RX-7@車遊倶楽部さんも申されてるとおり、被りだと思います。千代之丸君と同じですね。

自分も1万㌔で4本中最悪が1本、来てるね~が1本、残り2本は良い感じでした。
これで4本交換して1諭吉+七五郎とられました(笑)

取説には6万㌔毎って書いてますが、皆さんが言われるように1万㌔毎が正解だなって実感しました(笑)

きっと、サガブルーさんが『もっと踏んでくれ~~~!』って言ってるんだと思いますよ(^-^)
直ったら、血を通わせてあげてくださいな(^-^)
コメントへの返答
2013年1月4日 14:53
TesshiRsさん♪
あけおめでございまv(o'ω'o)b

(´゚ω゚)・*;'.、ブッ
まままま、まさか!
千代タンも!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

ちょっと見てくる! ミヽ( 'з')ノ


ヽ('ε' )ノ彡 見て来た!

千代タンも被ってた!。゚(゚´ω`゚)゚。ピー


プラグ・・・そういえば1万キロで交換推奨って言われてたから、1回4本とも交換してるんですが、その後放置してました_| ̄|○

ダメだ・・・
RE乗りとしての自覚とゆーか知識が足りなさ過ぎる・・・('A`)

サガブルーさんが無事帰って来たら、暖機時間十分取れるよう早起きして、ちょい掛けしないよう気をつけますからっ!

元に戻りますように~っ!(>人<)
2013年1月4日 11:55
デチョーク中は、クラッチ踏まなくても良いかと思いますが、踏んでた方が負荷が少ないのでエンジンが掛かりやすいでしょうね。

2回ほど始動しかけたんですね。そのときにアクセルをあおってしばらく回転を維持してあげれば無事に復活したかも知れませんね。

いつものようにアイドリングだけではとまってしまうかと思いますよ。

いずれにせよ。新品のプラグに交換してください。その後は、ちょい掛けは控えるようにしてください。
コメントへの返答
2013年1月4日 15:06
再びありがとうございますっ(>人<)

あ・・・
クラッチ踏まなくていいんですね・・・
踏まないと何も音がしなかったので、何回かアクセルだけで回したあと、クラッチもプラスして回したんです。

>そのときにアクセルをあおってしばらく回転を維持してあげれば無事に復活したかも

ですよねぇ・・・
エンストしてからそれに気づいたのですが、これ以上はバッテリーがダメっぽかったので断念_| ̄|○

職場で「プラグをパーツクリーナーで綺麗にすればいいよ」と言われましたが、「プラグを抜く」行為が怖かったので検索したところ
「自信のない方はディーラーに持ち込みましょう」
とあったので、あとはマツダさんにお願いします。
とゆーか、
「RE乗りとして、そのくらい自分で出来るよう手順を見せてもらっとき」
と言われました.:(ノ∀ ;):.<職場で

今回のことで「ちょい掛け」がどれだけサガブルーさんにダメージを与えるか痛感。
どんなに時間がなくても、ちょい掛けだけは控えるようにします!(`;ω;´)ゞ
2013年1月4日 15:50
REのプラグがぶりは、パーツクリーナー程度では改善しません。
新品交換しないと抜本的な改善はしません。

電極の奥の碍子の部分にカーボンが蓄積して電気がそちらへとられ、
火花が飛びにくくなるからです。少々擦ろうがカーボンは取れません。
パーツクリーナー程度できれいになれば、REはこんなにまめにプラグ交換する必要は無いですよ。

ちょい掛けは、エンジンが冷えている状態で始動し、エンジンが暖まらない状態ですぐにきることを言います。暖気はをめいいっぱいすることとは違います。

とにかく、エンジンが温まらない内に始動後すぐにエンジンを切る行為が悪いのです。

エンジンが温まっていない状態だと、燃焼室へ燃料を多く噴射しているのでべたべたな状態
です。この状態のままエンジンを切るとどういう状態になるか判りますよね?

REは、特に被りによわいので、暖気が十分に終わってエンジンを切ることが大事です。
冬季に2,3回連続やると、プラグの状態や距離を走ることによる燃焼室の圧縮値の低下具合にもよりますが、すぐに被りますよ。

プラグの電極の消耗がまだでも、カーボンは蓄積されていくので、
早め早めのプラグ交換はした方が良いと思います。
コメントへの返答
2013年1月4日 16:43
なるほろー。
鵜呑みにして「自分でやろう」なんて思わなくて良かったです(`Д´)ゞ
あと、父親が勝手しないよう車のキー持ち出しておいてよかったv (;´▽`A``. <マツダさんに電話で聞いてヤル気満々だったので


>パーツクリーナー程度できれいになれば、REはこんなにまめにプラグ交換する必要は無いですよ。

言われてみればそうですね・・・ガク((( ;゚Д゚)))ブル
オイルも「注ぎ足すより交換!」ですものね。


あー。
スミマセンっ
頭の中ではちゃんと「暖機」と「ちょい掛け」は別物だとわかってるんですけど、車にとって悪いこの2つをどちらもやってたもので、どちらも反省・・・_| ̄|○の意味でございました.:(ノ∀ ;):.


>プラグの電極の消耗がまだでも、カーボンは蓄積されていくので、

はい(´・ω;`)
正直プラグ交換のことは、すっかり失念してました。
もうちょっと気をつけて乗りたいと思いますー
.:(ノ∀ ;):.
2013年1月4日 17:29
|ョ・∀・)ぁヶぉめ★

ル~リ~ちゃぁぁぁぁぁ~ん!
新年早々、ヤッちまったなぁ~
て、いうか今までその使い方でカブらなかったのが
スゲーッ∑(゚∇゚|||)はぁうっ!
クラッチ…たしか踏まなきゃセル回らなかったんじゃね??

みんなが言うよーに次からはせめて水温計が動くまでは
エンジン切っちゃダメだよ~( ´ω`X( ´ω`X<ダメダーメ

と、いうことで
ヾ(・ω-。)コト(。-ω・)ゞヨロ(。・Д・)ゞデシ!!
コメントへの返答
2013年1月6日 10:29
ゆきイルカさん♪
(o'ω'o)bアケオメv

ンフフフフッ(ノω`*)ノ
被り・・・
エンジン温まる前に動かしてたんで、走ってるときも2500馬力以下でした_| ̄|○←出勤時

そそ。
エンジンかけようと思ったらクラッチ踏み込んでないとかからないから、アクセルだけでキー回したら

・・・・無音・・・・

です(`Д´)ゞ
って、アレ?
クラッチ踏んで無かったから一番右側まで回らずに、だから無音だったのかな?
でもそれがデチョークなのかな?

今日ちゃんとディーラーさんに聞いて起きます
・゜・(ノД`)・゜・
とゆーかデチョクらなくていいような乗り方するのが一番ですよね・・・_| ̄|○

あたしみたいなモノグサにはREは荷が重かったにゃぁー。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

あ。今年もヨロシクでごじゃまv(o^-')b

プロフィール

「WOWOWさんで安室奈美恵ちゃんのファイナルツアー福岡ドーム公演見てる。こんなあたしでも初めて眉毛整えた時は安室奈美恵ちゃんの写真見ながらだったんだよ(;ω;)奈美恵ちゃんいつまでも綺麗ー」
何シテル?   06/17 20:38
2010.01.01 改名 サガブルー  ⇒ ルリハ 愛車の名前 ⇒ サガブルー 2010.08.11 みんカラ撤退宣言 2010.08.17 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

→Pia-no-jaC← 
カテゴリ:アーティスト
2015/08/01 12:56:11
 
オレンジの太陽 
カテゴリ:アーティスト
2015/01/02 16:56:57
 
Takeshi Sato  
カテゴリ:アーティスト
2014/10/12 10:33:00
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
■Type RS/オーロラブルーマイカ/Boseサウンドシステム■ (2008/08/3 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
■モデル名:忘れました ■駆動形式:2WD ■ミッション:MT ■オーディオ:MD/CD ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
■モデル名:カスタムX ■駆動形式:2WD ■ミッション:AT ■色:ラベンダーメタリッ ...
その他 わんこ ペス(♀)ちゃん (その他 わんこ)
2012.9.4~ 我が家の老犬ペスちゃん、下半身が立たないことが多くなり介護が必要にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation