• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルリハ†PC無いと更新滞るねのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

アメスタ高イ…

今日は金爆さんの三年連続紅白出場が決まったり
生放送で関ジャニ∞さんと絡んだり(ローラ最高!)

松下優也さんの6周年記念日だったり
初めてアメスタ見ようとしたら自宅PC接続エラー出て繋がらないし
慌ててiPod Touchからアクセスしたら見れたけど最初の8分見逃したし
最初の8分にアルカードショーの話したみたいだし

いいことと悪いことが目白押しでラストアルカードショーの感想書く暇ありませんでしたオヤスミナサイ
Posted at 2014/11/26 23:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Uのこと | モブログ
2014年11月24日 イイね!

『THE ALUCARD SHOW』3回目は6列目左から4番目

 『THE ALUCARD SHOW』3回目は6列目左から4番目さて。事前に紹介されていたストーリーとしては

-----------------
国民的人気アーティストのマリア(シルビア・グラブ)は自分の人気を維持するため、
マネージャーのウォルター(金剛地武志)に新しいアイディアを求めていた。

ウォルターは、次のコンサートツアーのバックダンサーオーディションを開催、
そこで6人の男性ダンサー(平間、植原、橋本、加藤、山下、横尾)と衝撃的な出会いを果たす。
彼らを用いて新たな演出を試み、その試みは大成功する。

コンサートで、マリアが衣裳チェンジのため舞台袖にさがっている間も、
6人のパフォーマンスによりステージはいっそう盛り上がりをみせる。

そこに突然現れた巨大な蝙蝠のシルエット。
その中から現れたのは謎の青年ブラド(松下優也)だった。

マリアのコンサートにも関わらず、6人のダンスとブラドの歌声により、
客席は大歓声の渦となり、マリアは主役の座を奪われてしまう。

ブラドを含めた7人は「アルカード」と名乗り、
そのセンセーショナルな登場とパフォーマンスで瞬く間に人気を博した。
また、一切の宣伝活動を行わなかったため、
彼らの情報に渇望した人々は更に熱狂していくのだった。

しかし、「アルカード」の周りでは次々と不穏な出来事が起こっていた―
ファンの女性が次々と行方をくらます、
メンバーがいつも口にしている謎の液体・・・。
アルカードの正体は・・・?彼らの目的は何なのか。

熱狂的なファンとなり、職を転々としながら
ストーカーのように彼らを追う主婦のサラ(光浦靖子)、
マネージャーのウォルター、スターの座を追われたマリアも
「アルカード」によって人生を翻弄されていく―。

-----------------

です。
続きのストーリーとしては、ファンと歌う場所を奪われたマリアが
街中を飾るブラドのポスターを切り刻んでるところにブラドが現れ
「だったら僕を殺せばいい・・・」
とマリアが持ったカッターの刃を自分の首筋まで持って行くのだけど
マリアにはブラド曰く「何か」が足りず、殺すことができなかった。

ウォルターは6人により血を飲まされることで秘密を共有させられ
6人の「食事」の用意、後片付けにいいように使われるようになる。

「世界中の悲しみをその瞳に落とし込んだ」様な悲しい目をしたブラドに
欲情・・・・ゲフンゴフン!すっかり惚れ込んでしまったサラは
「どうしてもブラド様に聞きたいことがある」と言ってとうとうブラドの屋敷まで入り込んでしまう。

昼間なのに真っ暗なブラドの屋敷・・・

そこには6人の食べ残し(ウォルター曰く「最後まで血を吸いきっていれば死体になるのに、6人が味に肥えたのか途中で打ち捨てるのでアンデッドになって人間の血を求めるようになってしまったゾンビモドキの女の子達」)がウヨウヨいてサラを追いかけ回す。
そこに十字架を持ったウォルターが現れ、アンデッド達を退けてくれるのだけど
どうしてもブラドに会って聞きたいことがあるというサラに
「俺すらも必要とされないのに、お前の様な××な女にブラドが会うものか!(会わせるものか!だったかな。「××な」は「泥くさい」だったか・・・忘れた)」
と、鈍器でサラを滅多打ちにし、最後のとどめ!というところで
戻ってきたマリアの銃に撃たれる。

ウォルターは死に、ブラド登場。
マリアに「君に足りなかったものがやっとわかったようだね」と。

そう、マリアに足りなかったものは殺意とも呼べるほどのブラドを憎む心。

ここだったかな?
鈍器で殴られ血みどろのサラがまだ生きててブラドに
「どうしてそんなに悲しい瞳をしているの・・・?」
と瀕死の状態で尋ねる。

それに
「頂点で居るっていうのはね・・・サラ・・・
 とても退屈なんだ・・・」←「寂しいんだ」だったかもしれない
と答えてやるブラド。
ここのブラドがすっごくサラに優しくて好きだ。
頭から血みどろの女に「血が酷く出ている・・・あまりしゃべらない方がいい」とどこかズレた発言をするブラドですが、
「もうおやすみ・・・・」とサラの頭を撫でてやってサラが息を引き取ったとこで
最初の出会いでサラに奪われていた自分のサングラスを取り返すっていうw
優しいけど、人間のこと虫かペットくらいにしか見てない様子が
益々ブラドの謎を深めて行く。


今度こそブラドを殺す気で来たマリアだったけど
銃声で眠っていた6人が目覚めてしまい、マリアを襲い出す。
優雅に座ってそれを眺めるブラド。

舞台がブラドを隠して行き、マリアと6人のアクションが最高潮を迎え・・・
マリアが隠し持っていた教会の十字架(だったかな?)を溶かして作った銀の杭で
カーミラを殺害(退治っていうとなんか笑っちゃうからw)。
次にオルロックを殺害。
あれ?あと一人銀の杭使ったっけか???
残りは遮光カーテンを引きちぎることで日光で焼いて6人全員消滅。

そこに清々しくブラド登場。
日光に当たっても消滅しないブラドに「一体何者なの!?」と驚愕するマリア。

マリアに「既に言ったはずだよ・・・」と言い
「無償の(アルカドニアの)愛を捧げられることには飽き飽きしてたんだ・・・」
「一度憎悪されてみたかったけど、相手を心から憎むという行為は相手の事だけしか考えない、それもまた愛の形だよね・・・」←ゴメンこの辺曖昧で、ニュアンス表示になってる。


マリアを背後から抱き締めて捕らえ
「『君たち』は僕を楽しませてくれた・・・」
「ご褒美をあげよう・・・・」
とマリアの首筋に顔を埋めるブラド・・・←多分噛んだ


そうそう。
この舞台は男性一人・女性二人による回想シーンから始まるのだけど
最後にまたこの三人が出てきて「回想終わり」っぽくなるのだけど
実はこの三人がウォルター、マリア、サラで
老けて見せてたけど、実はカツラだったりで
「アレから」数十年経ってるのに三人とも当時の若さのまま!

そう!ブラドは自分を楽しませてくれた「ご褒美」として三人に「永遠の命」を与えたのでした。

で、観客を「アルカドニア」に見立ててストーリーが進んで行くので
最後に三人から「アルカードに飢え求めよ!そうすればどこか(高みから)で観ているブラド様に届き、アルカードがまた復活するであろう!」と高々に宣言されて終わり・・・


なんだけど、さすが千秋楽。
もちろん期待してたけど、幕が下りても鳴り止まない拍手の中

「2013 NEW SONG」の文字が!

(あ、アルカードは劇中でも新曲を出したり公式サイトで情報を発信したりします
2014 NEW SONGは以前も紹介したこちら↓↓↓)


2013だからアンコールだと思ってくれたらいいw

しかも!
上がったカーテンの奥にはダンサー6人しかいない!
さっきから方々に散らばってたスタッフがどこかへ移動してると思ったら!

ブラド様が観客席上手中央に登場!

ぎゃぁぁぁぁぁあああああああああああああ!
ブラド様ぁぁぁぁぁああああああああああああ!!!
あたし、下手ぇぇぇぇぇええええええええええ!!!!←左から4番目

まぁ、ほとんど見えませんでしたがな、
ブラド様が舞台に上がるまで(TーT)180cmヲマヂカデミアゲタカッタ
横の子なんか客席にブラド様が登場したことすら気付きませんでしたがなw
(スタンディングオベーションで向こう側が見えなかった)

そして「本当にコンサートを観に来たように」舞台上で
芝居無しの全開でダンスと歌とラップを披露するアルカード達!

わぁ!
普段が歌うことと両立するため、ダンサーほどキレを出して歌ない松下さんが
カーミラのラップ時や歌の無いときにめちゃくちゃ回りと揃って踊ってる!
あまりにカッコ良すぎて見とれすぎて
最後に観客も揃って「指をコウモリの形にして上げるとこ」上げ損ねたわ!(爆)

ゴメン・・・あたし、アルカドニアとして、そこ、失格だったわ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。


全公演そうだったのだけど、ここは千秋楽も例外ではなく
通常は演目の後に演者全員出てきて
「今日はありがとうございました!」
的なものやるけど、アルカードショーはそれが一切無し!

無いもんだから余韻が「最高のコンサートを観た後!」のままなもんで
幕が閉じた後は女の子達が
「ヤバカッターーーーーーーー!!!!。゚(゚´ω`゚)゚。ピー」
「泣いたーーーーーーーーーー!!!!。゚(゚´ω`゚)゚。ピー」

と興奮冷めやらぬ状態。
ゴメ・・・あたし、どんなに嬉しくてもそこ、表に出し切らない性格だからさ。
キリちゃんとの握手会の後も、キャイキャイしきらんやったからさ。

だけどほんとカッコよかった!
しかも、演者が「アルカード」になりきってるから
『リアル』のブログやツイッターをどんなに探しても「練習風景」とか「今日は仲間でご飯にw」とかいう記事が銀ちゃんか瑠尉くんくらいしか書いてくれなくてさ!
あ!真央たんたくさん書いてくれてたか!

肝心の松下さんが「アルカード初日!」ブログから千秋楽終わっても中々更新してくれなくてさ・・・
もうほんとアルカドニアは劇中の様に、アルカードの情報に飢えて餓えて
「与えられるのを待つしかない」状態で、終わった今の方が益々アルカドニアってるわw


で。問題のブラドは「何」だったのか・・・

「神」っぽくもあったけど、最後マリアを吸血したので(でもブラドは劇中、血を飲まない設定なんだよな。三人が永遠の命を与えられたのだって「口付けを受けた」と表現されてるから、もしかして吸血してないのかもしれない)神というよりは「元吸血鬼」。
そうすると思い浮かぶのは映画『アンダーワールド』シリーズの「始祖・コルヴィナスの生き血」。
確か主人公のヴァンパイアが「コルヴィナスの生き血」を飲んで、日光OK・最強のヴァンパイアになったべ?

もしくは映画『ドラキュラZERO』が、そうであったように
「吸血鬼を作ったのは悪魔」の悪魔・・・・
う~ん・・・。
でも松下さんが「悪魔(黒執事セバスチャン)の後は吸血鬼役です」っておっしゃってたよーな・・・
あ、じゃあ吸血鬼でいいのかw

最後に「神」説。
劇中でブラドが「人間は何かに依存(言葉は違うかも)しなくては生きていけない」「その依存は時には戦争をも生み出す」と悲しそうに話すのだけど
アルカードに依存するアルカドニアに「僕達を愛でくるんで」と言う割には
「親愛なる・・・そして「最悪」なるアルカドニア達・・・」
って言うんですよね。
それってやっぱりアルカードに依存してしまってるアルカドニアのことを好ましくも思いつつ、そんな状態を憎んでもいる。
その思考が「神」っぽくもあるんだけど・・・・
「楽しませてくれた」発言とかが・・・・
ゴメ・・・もう、なんか私の中でブラド様



モ ン ス タ ー エ ン ジ ン の

「 暇 を 持 て 余 し た 神 々 の 遊 び 」
にしか見えないw
↓ ↓ ↓ ↓ ↓



「 暇 を 持 て 余 し た ブ ラ ド 様 の 遊 び w 」





最後の最後に

「SEE YOU AGAIN?」

と出たので、来年も神々の遊びに戯れられるよう
アルカドニアは期待して餓えてるであります!( `・ω・´)ゞ
関連情報URL : http://alucard-show.com/
Posted at 2014/11/28 22:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・演劇を観るのこと | 日記
2014年11月23日 イイね!

東京一泊二日の行程表を発表♪

24日は昼公演のアルカードショー以外
何も決まってなかったというw




(高速バス)
05:30 直方PA
 ┃
06:12 福岡空港

(ANA0240 便)
07:00 福岡空港発
 ┃
08:35 羽田空港着

(東京都美術館迄50 分)

(モノレール)
羽田空港第2ビル駅
区間快速浜松町行
1,2 番ホーム
22 分 (6 駅)
 ┃
浜松町駅
 ┃乗換
( JR東日本 )
浜松町駅
京浜東北線各停大宮行
1 番ホーム
13 分 (7 駅)
 ┃
上野駅

<東京都美術館>
ウフィツィ美術館展
〒110-0007
東京都台東区上野公園8-36
03-3823-6921
9:30~17:30

(アイアシアター迄52 分)
11:30
( JR東日本)
上野駅
山手線各停東京方面
3 番ホーム
30 分 (14 駅)
 ┃
渋谷駅

13:00
<アイアシアタートーキョー>

(赤坂ACTシアター迄26分)
(gouk原宿店まで歩いて13分)
(gouk新宿マルイアネックス迄20分)

<gouk雅 ラフォーレ原宿店 地下1F>
東京都渋谷区神宮前1-11-6
11時-21時
03-3746-6006

(東京メトロ)
渋谷駅
副都心線各停和光市行
3,4 番ホーム
7 分 (3 駅)
 ┃
新宿三丁目駅
<gouk 新宿マルイアネックス>
東京都新宿区新宿3-1-20 7F
日祝 11時-20時半
03-6457-8158

(東京メトロ)
新宿三丁目駅
副都心線各停元町・中華街行
4 分 (2 駅)
 ┃
明治神宮前駅(乗換)
千代田線各停我孫子行
6 分 (3 駅)
 ┃
赤坂駅
(徒歩1分)
19:00
<赤坂ACTシアター>
〒107-0052
東京都港区赤坂5丁目3−2

(25分)
(東京メトロ)
赤坂見附駅
銀座線各停渋谷行
8 分 (4 駅)
 ┃
渋谷駅
新南口から出る

<東急ステイ渋谷 新南口>
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-26-21
03-5466-0109


--------
24日


浜松町駅

(モノレール東京モノレール)
浜松町駅
羽田空港第2ビル行
20 分 (3 駅)
 ┃
羽田空港第2ビル駅

ANA 273
19:55 東京(羽田)
 ┃
21:50 福岡

22:25 福岡空港
 ┃
23:05 直方PA
Posted at 2014/12/07 15:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅をするのこと | 日記
2014年11月23日 イイね!

中島みゆき-夜会-『橋の下のアルカディア』

中島みゆき-夜会-『橋の下のアルカディア』大学生の頃に中島みゆきさんにはまってアルバム買いまくった。
大人になると

「夜会」というものがあるらしい

という情報が入るようになった。


いつか行きたいと思ってた「夜会」
ずっとずっと憧れてた「夜会」

この度、上京と公演期間が重なりましたので念願かなって観て参りました!





実は「夜会」について何も知らなかったので

「生で『地上の星』が聴けたらいいにゃ~v(*´ω`*)」

くらいの気持ちでチケット落札したんですが
(定価2万円なので落札価格はもっと上w)
行ったことあるオンラインのお友達が

「あー・・・・持ち歌は一切歌わない。ミュージカルだと思ってw」
「ちなみにあたしははまらなかったw」
「みゆき様信者が集うのでグッズやDVD等、価格がお高めw」

と教えてくれて・・・(笑)
とりあえず『地上の星』は諦めた(笑)




で。
最近は観た後、面白かったらパンフ買うのが映画鑑賞のスタンスなんですが
演劇といったら無条件でパンフ買うルリハさん。
グッズ売り場とは別にパンフだけを買う列がありましたので並びました。
どんどん販売場が近づいてきて・・・・





あ。価格が見えた・・・










「3,200円」






('A`)



諦めたw
あと5人wってとこで勇気を出して列から外れたw
高いわ!
ってのもあるんだけどw
実は「夜会」の前に大好きなブランド「gouk」の新宿店に寄ったのだけどw
デザイナーさんがいらしてw
(おかしいな・・・友人からは、あたしと入れ替わりで福岡店にいらしてると聞いてたのにw)
6万円近く買わされ・・・・ゲフンゴフン!買わせて頂いたので、ちょっと追加は出しきらんやったw(爆)


まぁ、どうしても演劇観て気に入ったら後で買おうと思ったのですが・・・


最初は中島みゆきさんの生歌の迫力にもの凄く感動したのですが・・・
(セットも凄かった!)












寝た・・・・

正味6回は寝落ちた・・・

当日の睡眠時間が30分だったとかそういうのきっと関係ない・・・


面白くないとかじゃなくて・・・・


劇中46曲もの歌が歌われるのだけど・・・・

その歌のどれもが

「ワンフレーズを延々繰り返す歌」で・・・・


例えば夜会とは全然関係ない例を出すと

「今日は買い物に行って、みかんを買った~♪
 今日は買い物に行って、みかんを買った~♪
 今日は買い物に行って、みかんを買った~♪
 今日は買い物に行って、みかんを買った~♪
 今日は買い物に行って、みかんを買った~♪
 今日は買い物に行って、みかんを買った~♪
 今日は買い物に行って、みかんを買った~♪
 今日は買い物に行って、みかんを買った~♪
 今日は買い物に行って、みかんを買った~♪」

これが1曲(笑)
で、ほぼこんな感じで46曲・・・・




寝るわ・・・(笑)

大概の映画・演劇で寝ない私でもそら寝るわ・・・w


ストーリーも6回も寝ちゃったんであやふやなんですが多分




「猫は雨の日は眠くなって、最後は皆で零戦で飛んでった」



で間違いないと思いますΣb( `・ω・´)グッ





帰ってきて、お友達に

「繰り返しの歌で寝落ちたw(ノω`*)ペチ」

って報告したら

「だしょ?びみょ~だったべ?( ̄▽ ̄;)」

と(笑)



もちろんパンフは買いませんでしたw
「夜会」って書かれたカステラ欲しかったけど、横に出来ないサイズだったので断念w
つか持って回れんw





教訓。

「憧れは憧れのままが良いこともある」


2万円強・・・

高い勉強代になったなぁ・・・w
Posted at 2014/11/28 20:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・演劇を観るのこと | 日記
2014年11月23日 イイね!

『THE ALUCARD SHOW』2回目は10列目やや左側

 『THE ALUCARD SHOW』2回目は10列目やや左側そういえば、【1回目】は最後部だったのだけど、開演する前のBGMの時から

「音の聴こえ(のバランス)が悪いな・・・」

と思ったのでした。

クラシックオーケストラが演奏するホールも、1階中央が一番「イイ」聴こえ方がするって言うよね。

「そういうの」かな?
1回目】ほど歌がヘタクソだとは思わなかった。
時々声が聞こえなくなるのはあったけど、
あれは多分音楽が爆音過ぎて音楽と歌声が「同じキー」だと、声がかき消されてしまう現象なのかなと。
シルビア・グラブさんの歌声もそんな感じで聴こえないことが前回も今回もあったから。
ズレが気になってた交互に入るラップ部分は
今回、間合いがCD並みに完璧だった。

席のせいだったのか・・・
この1週間でもの凄く上達したのか・・・

同じ最後部でもう観劇することが無いから比較のしようが無いのだけど・・・




素晴らしかった!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。


今回は前から10列目ということもあって、
割と演者の表情が肉眼で確認できて

「ぉぞ・・・」

と背中寒くなったのがオルロック役の平間壮一さんの顔。
目・・・もそうだけど、顔全体が「イッっちゃってる」の。
「狂気」ほど表情豊かではなく、
ホントに「この世の生き物ではない」顔。←吸血鬼役です
態度も一人、「アッチ」(ルリハのいる下手側からしたらコッチ)を向いてたりするんだけど
目線が絶対に誰とも合わない・・・
かといって空(くう)を見つめているわけでもない・・・
何とも言えない「ニヤニヤ」でも「ニタニタ」でもない・・・
どうしても言葉にするなら「ニタァ・・・・」が近いかな?
あの恐ろしい顔をずっとやってるの・・・
凄かった・・・


表情で演じてたのがもう一人。
サン・ジェルミ役の加藤真央さん(以下、真央たん)。←吸血鬼役です
こっちもある意味「イッてた」。
始終、口をパカァ・・・と開けてて笑顔気味なの・・・
「狂ったおバカ(←褒めてる)」に見える。

このお二人が特別表情がついてたかな。
あとの4名の吸血鬼は決して笑わず無表情。
あ。6人の吸血鬼ダンサーはしゃべりません。
台詞無し。
その替わり6人は、人間の女の子やマネージャーを操って(介して)言葉を発します。
その演出がすごく面白くて、みんな中央を向いてるのに
言葉を発する吸血鬼が一人背を向けて人間に見えないように口元で指を動かすと
(指を横にし、曲げずに鍵盤をソファミレミファソファミレミファソと弾くような動き)
操られた人間が悪魔の様なボイスでしゃべる。
これが吸血鬼6人入れ替わり立ち替わりでしゃべるから
 ・背を向けて、今操ってる吸血鬼(6人のうちの誰か)を目で追いつつ
 ・操られてる人間(6人の女の子のうちの誰か)を目で追いつつ
 ・言葉を向けられている人間(高慢な歌姫)の反応を見つつ
結構舞台上を目で追うの大変だけど、この面白さをDVD化の際は上手に編集して頂けるのかしら???

ダンスは吸血鬼一人一人の紹介でソロを見れるのだけど
これがまたカッコイイ!
揃ってるのもカッコイイけど、各々の特技を最大限に表現する様は
男の子とか見てたら絶対あこがれる!

カーミラ役の植原卓也さんは、もしかして松下さんより背が高いのか?
松下さんより細い分、背が高く見えすらっとした長い手足をもてあますことなく
しっかりキッカリ踊ってくださる!
(ゴメン、ダンス用語さっぱりだから表現力乏しくて)
松下さんのブラドを中心に6人の吸血鬼ダンサーがいる。という形なのだけど
松下さんと植原さんが背が高いから時々「二人組」に見えるのもカッコよかった。
実際、植原さんがメインでラップ部分を歌うので特にねv

オルロック役の平間さんはブログでも練習中の写真をUPしてらっしゃるように
すごくアクロバットを得意としてらっしゃる。
え・・・俳優さんだよね????
技の名前忘れたけど、真田広之さんがイギリスの「リア王」で登場のシーンに見せた
挨拶するように腰を曲げた状態で上半身を中心に足を上に向かって360度回転させるの。
これが出来るのが平間さんとジルド役の橋本汰斗さん。
汰斗さんは「若い頃の岡村隆史さん」みたいにグルグル踊る。(余談だがオカザイル大好きw)
え・・・俳優さんだよね????
昨今は「声優は歌えないといけない」「俳優はバク転ができないといけない」のか?(笑)
で、このお二人が揃ってアクロバット担当してあって、
もの凄く舞台を派手に見せてくださった。
え・・・トランポリン無いよね????

真央たんは2013年の初演情報で「しゃべらない役」だって聞いてて
その後、『タンブリングFINAL』をDVDで見て
「あ、真央たんしゃべるとこんな感じなんだw」←もちろん劇中の役所もある。
って可愛いイメージがついてたもんで、アルカードのしゃべらない真央たんも始終可愛く見えたw
特に中華レストランで最初にお茶を出されたときの湯飲みの平間さんとのやりとりw
自分の前に出された湯飲み3つのうち、1つを平間さんの前に持って行くんだけど
平間さんは「ウェイトレスのお嬢さんの生き血がいい。茶など飲めるくぁ!」って感じに押し返す
真央たんが「人間のフリしてろwとりあえず湯飲み置いとけw」と言わんばかりにまた押し戻すのだけど
やっぱり平間さんに押し返されるw
このやり取りが可愛かったw二人とも顔、↑で説明した表情のままで無言でw
真央たんの階段の上のダンスはムーンウォークっぽい動きも入ってて
あまりに動くから階段から落ちやしないかハラハラ見てた(笑)

ポプシー役の横尾瑠尉くんはバレエダンサーの様なしなやかさを合わせもったダンスを披露。
(こいつぁ、きっと、脱いだらしなやかで綺麗な筋肉がついてるZE!じゅるりv)
この瑠尉くんと交互に対称に元気に踊るのが今回初吸血鬼ダンサー参加の最年少
バット役の山下銀次くん。
銀ちゃん頑張ったなぁ!
全然先輩方についてってたよ!
そして【1回目】で語った「無理くりおいたんに生き血を飲ませる吸血鬼6人」のシーン。
途中で銀ちゃんが「もういいやん!やめとけよ!」って感じに仲間の肩を引っ張るのだけど
「最年少吸血鬼は優しいんだから~v」
とか思ってたけど、違うね・・・
銀ちゃん・・・・

「まだポット(?)に残ってるから全部入れろw」

って止めてたんだねw
全然優しくなんかなかったw
甘いマスクでド☆Sw グーよ!Σb( `・ω・´)グッ

そんなダンサー6人をレディー・ガガの様な世界的に有名な女性シンガー「マリア」役シルビア・グラブさんのダンサーオーディションで目をつけた マリアのマネージャー「ウォルター」役の金剛地武志さん。
(ちょwシルビア・グラブさんって高嶋(兄)の嫁なの!?イイ女、嫁にもらってんなぁ!兄!弟と違って!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 )
で、6人のダンサーをマリアのライブを乗っ取る形で従え
7人組の「ALUCARD」のリーダーとして世界中を熱狂の渦に巻き込んで行くのが松下優也さんの「ブラド」。

そのブラド様の悲しい瞳を見てしまったことで人生を狂わせて行くのが光浦靖子さん演じる「サラ


ふふv
登場人物紹介で【2回目】は終わってしまったわv(笑)

次こそは、ストーリーをw
関連情報URL : http://alucard-show.com/
Posted at 2014/11/26 01:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・演劇を観るのこと | 日記

プロフィール

「WOWOWさんで安室奈美恵ちゃんのファイナルツアー福岡ドーム公演見てる。こんなあたしでも初めて眉毛整えた時は安室奈美恵ちゃんの写真見ながらだったんだよ(;ω;)奈美恵ちゃんいつまでも綺麗ー」
何シテル?   06/17 20:38
2010.01.01 改名 サガブルー  ⇒ ルリハ 愛車の名前 ⇒ サガブルー 2010.08.11 みんカラ撤退宣言 2010.08.17 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 181920 21 22
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

→Pia-no-jaC← 
カテゴリ:アーティスト
2015/08/01 12:56:11
 
オレンジの太陽 
カテゴリ:アーティスト
2015/01/02 16:56:57
 
Takeshi Sato  
カテゴリ:アーティスト
2014/10/12 10:33:00
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
■Type RS/オーロラブルーマイカ/Boseサウンドシステム■ (2008/08/3 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
■モデル名:忘れました ■駆動形式:2WD ■ミッション:MT ■オーディオ:MD/CD ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
■モデル名:カスタムX ■駆動形式:2WD ■ミッション:AT ■色:ラベンダーメタリッ ...
その他 わんこ ペス(♀)ちゃん (その他 わんこ)
2012.9.4~ 我が家の老犬ペスちゃん、下半身が立たないことが多くなり介護が必要にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation