
やっとブログを上げる気になったので・・・
8月のお盆休みに続き今回もシルバーウィークを利用
して栃木県に釣行して来ました。
1ヶ月振りの釣行なので興奮して殆ど寝てない状態で
AM4:00に出発 (・∀・)ニヤニヤ
朝マズメを狙っておいらでも1日飽きない程度に釣れそうな管理釣り場を求めて・・・
9/19 ロディオフィッシュ
釣り部の方々に告知した通り 9/19 オープンのロディオフィッシュに行きましたw
駐車場が狭いので遅くなると入れなくなる恐れがあるので早めに到着して準備。
オープン初日の釣りは初めてでAM7:00に開始して1投目から釣れましたw
続いて2投目も釣れ順調にオープンの恩恵を受ける事が出来ました。 (・∀・)
が、AM10:30過ぎから全く釣れなくなり悪戦苦闘しました。 (T.T)
フォトギャラ ①
フォトギャラ ②
風も出て来たので15時に納竿 釣果 AM7:00~PM15:00 38匹
帰りに栃木県最大級の品揃えと言われてる
『キャンベル 宇都宮店』 に寄りました。
道を挟んだ反対側には海釣り専門の上州屋があります。
栃木県には管理釣り場が多い為かルアー関係の商品は凄い種類と品数です。
1時間以上も店内をグルグルと見て廻ったら我慢できずに買い物しちゃいましたw
9/20 つれない つり堀 つり天国
白河フォレストスプリングスと迷った結果、一度行ってみたかったつり天国に行きました。
王様が言ってた通り決して釣れない訳ではない? ← これは疑問です。
名前の由来は 『釣れ過ぎないように』 と言う事だそうですが・・・?
全体的にポンドが小さくキャスト出来る場所も決まってるので混んでしまうと最悪です。
『やまめステージ』は一番小さいポンドなのに半分は釣り禁止エリアです。
誰もいなかったので姿を隠して遠めからキャストして引いても魚は全く追い掛けて来ない。
諦めて『2ステージ』に移動したけどここでもたまに追い掛けて来る程度で全く釣れない。
放流はバケツで1杯だけでしたが放流魚も釣れない (T.T)
次第に気持ちもブルーになり午後から『1ステージ』に移動したけど魚の反応は鈍い。
そんな中で場所をちょこちょこ移動して何とか釣る事が出来て坊主は逃れましたw
フォトギャラ ①
フォトギャラ ②
あまりにも釣れないので14時に納竿 釣果 AM7:00~PM14:00 4匹 (涙)
帰りに受付で頑固オヤジと話したら今日は魚の様子がおかしいとの事でしたが・・・?
オヤジも奥様も気さくな方でリベンジに来る事を約束してお見送りして貰いました。
オヤジまた行くぜ!
9/21 那須高原ルアー・フィールド
最終日は混雑を覚悟して同じく19日にオープンした那須高原ルアー・フィールドです。
2号池から開始したけど反応がないので30分で1号池に移動しました。
午前中にトラックでの放流があったけど放流魚も釣れずにかなり凹みました。
ここでも昼過ぎまで全く釣れず釣れてるのは一部の場所だけでした。
見かねた受付のオヤジがペレットを巻き始めてくれてやっと全体的に釣れ始めました。
フォトギャラ ①
フォトギャラ ②
何とかペレットタイムで釣れて14時に納竿 釣果 AM7:00~PM14:00 5匹 (大泣)
帰りに管理棟内でオヤジと奥様に話しを聞いたら今はプラグ系の方が釣れるそうで
10月からスプーンで良く釣れるそうです。
那須高原ルアー・フィールドの帰りに
『佐貫ウィング』を視察して来ました。
フォトギャラ ①
今回は期待して1ヶ月振りに栃木県まで行ったのにかなり凹まされて帰って来ました (涙)
初日のロディオフィッシュでオープンの恩恵を受けた事が何よりの救いでしたw
まだまだ腕も技術もないし釣り方を知らないので反省するばかりのヘタレでした。 (*´Д`)=з
悔しいので年内にもう一度リベンジして来ます・・・w
※今年の冬はスタッドレスタイヤに履き替えて年末まで行ってみようかと思います。
ところで
みんカラ釣り部の皆さん 冬って釣れるんですかね?
Posted at 2009/09/24 11:34:49 | |
トラックバック(0) |
釣りネタ | 趣味