• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

光☆゜゜のブログ一覧

2009年05月09日 イイね!

青い扉のレストラン

青い扉のレストラン
オキシジェンブルーの空と海に誘われて新潟県の寺泊までランチに出かけました。

向かった先は「PIZZERIA E BAR LA PORTA BLU」さん。昨年、真のナポリピザ協会から
認定されたニューフェイスです。




名前の通り入口ドアは

青いんです。


オープンデッキからは

真っ青な日本海が一望できます。夕日がきれいなんだそうですよ。


早速お料理を。。。

まずは前菜

タコやイカといった地元のお魚が使われています。


ピッツアはモッツアレラとアンチョビとズッキーニが乗ったマルゲリータ風。

少し焼き過ぎかな?


続いてパスタを頂きます。

ツナとオリーブのパスタですね。

これも・・・もうひとつビビッと来るものがありませんねェ。


メインはメカジキのソテー、レモンソース添え。

魚の鮮度は良いけれど、少しきっちりソテーし過ぎですね。


全体的にお仕事が少し「雑」なように思えます。
厨房がオーナーシェフ一人なので少し無理があるみたい。

どれも少し余計に火が入っちゃってますね、残念。


デザートも

シャーベットでお茶を濁しちゃってるんでポイント落としてます。


お店はすごく雰囲気良いので、お料理に妥協しなければ凄いお店になりますよ、って勝手なこと言ってますw。


ここで認定店食べ歩き7軒目ですが、独断評価で第5位とさせていただきます。 (あくまで私の勝手な評価です)

それにしても一軒一軒特徴があって食べ歩きも楽しいですし、勉強になりますね。

Posted at 2009/05/09 20:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年04月25日 イイね!

隠れ家発見?


最近食べ物ネタでのみ登場している気がします。

今日も期待を裏切らず?食べ物ネタですが・・・



天気は悪かったのですが、少し遠くまでランチを食べに行ってみました。

今日もイタリアンですが、例の協会認定店ではありません。和の食材(っていうか地のものを中心に)を使ってイタリアンを表現したらどうなるか?ということを追い求めているようなお店でした。

まずは、サラダから。

お店の周りは農家ばっかり。地の農家の野菜を使ったサラダはやはり美味しいです。サラダの美味しいお店は総じて料理もおいしいと思います。なので今日は期待できる・・・かも?


お店は高台にあって町を見下ろしながら食事が出来ます。

夜は街の灯りが綺麗らしいですよ。



あれ? あの煙はなんだろう?

良く見たらSLでした Ψ(゚o゚)Ψ



さて、ピザはサラダピザです。

いつも食べているナポリピザとはまた違いますが、こういう食べ方には合うピザですね。


どちらかというとパスタのほうが力が入っているようですよ、ここのお店。

食べたのは「シラスと山野草の手打ちパスタ(ペペロンチーノベース)」ちょっと山野草の香が強すぎてシラスの味が飛んじゃったかな?でも季節感があって美味しかったなぁ。。。

パンは小麦をあまり挽き過ぎないで焼いた自家製。

他にも種類があっておかわりOK。


メインはサワラのアンチョビバター オーブン焼きをチョイス。

アンチョビはフレークなんて野暮なものは使っていませんよ。淡白なサワラにアンチョビが良く合ってました。


ドルチェはプリン風味のチーズケーキにイチゴのシャーベット&ムース。

このチーズケーキは絶品です!



器も和のテイストが基本。なかなか良い味が出てましたよ。


色々リクエストにもこたえてもらえるらしいので、何だかよいお店を発見した予感です。何となく隠れ家的雰囲気があってそれも◎ですね。


場所と店名ですか? まだヒ・ミ・ツ です §(*^o^*)§
Posted at 2009/04/25 21:55:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | グルメ/料理
2009年04月12日 イイね!

リベンジ 伊東マリンタウン

リベンジ 伊東マリンタウン何年か前、伊豆を旅した時に立ち寄った
『伊東マリンタウン』。

確かヨットがたくさん係留された場所だった記憶がありますが、私の場合何か食べないと記憶にのころない性質なので、M&mさん主催の朝練で立ち寄り場所になっていたのを良いことに私もついていくことにしました。


伊豆スカイラインも昔走ったことはあるのでしょうが、全く記憶にありません。きっとその時は気持ち悪くて景色を眺める余裕もなかったのでしょう。

足回りをリフレッシュした『S』は助手席に乗っていてもすごく安定していて運転も楽そう。。。
雲ひとつない春の高原を尾根伝いに走るのは本当に気持ち良かったです。


さてさて、私お目当ての『伊東マリンタウン』では早速食事を。

食べたのはこちらの

お店。伊豆高原ビールの直営店。


伊豆といえば金目鯛。
金目といえば

煮付けでしょ? 
ということで丸ごと金目の煮付け定食



しかし、お目目が怖いんですけど・・・


と、船長の朝練参加を記念して、

海賊(パイレーツ)丼を頂きました。

これは『なめろう』でしょうか?

あおさの入ったお味噌汁も美味しかったですよ。


これで『伊東マリンタウン』がどういうところかインプット出来ました。
伊豆は美味しいものがたくさんあるから大好き! M&mさん、またお願いします。


滝知山

からは

富士山も

相模湾も見えて

ラッキーでした。春霞で少し霞んでいるのも風情がありますね。


杉の花粉さえなければ、言うこと無しの春のツーリングでした!
Posted at 2009/04/12 13:30:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年03月22日 イイね!

お目当て2つ

お目当て2つ
金曜日です。

主人が3連休を取れたので三重県まで行ってみました。

昔、名古屋に住んでいる頃一度食べに行った
「Mr.RIB」さんへ。



店名が示すようにスペアリブの専門店。

ご一緒した皆さんと美味しいひと時を過ごしました。


私たちは

「麦とろリブ定食」を頂きました。麦とろが凄いボリュームでしかも美味しい。

スペアリブは1本だけですが

こんな感じで。。。ジューシーで柔らかで美味でした。

10年前に食べた時のほうがもう少し硬かったような気がしますが、日本人向けに改良したのかな?


食後は某所で無料コーヒーを頂き、






マッキーをだっこして来ました(0U*)ー☆

☆v(o^0^o)v☆ィェィww☆



色白で可愛かったです。遠くから来た甲斐がありました。

ありがとう!マーチャさん。


Posted at 2009/03/22 10:34:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年02月14日 イイね!

5軒目

5軒目
食べ物専門ブロガーです(@^o^@)

今日は『真のナポリピザ協会日本支部』会員の「Trattoria Pizzeria Le Arcate」さんでランチしました。



11時半の予約に対して早く着いたので

こんなものを

買ったりしながら時間を潰し、

乗り込んだのは一番でした。


オーダーは「ランチA」と「ランチB」。違いはサラダが前菜3種盛りになるのとドルチェが付くかつかないかでした。Aが1200円、Bが1500円とリーズナブル。

ドルチェが1種類だけだったのでBを2つにするのはもったいないなと、つい主婦感覚が・・・



サラダに

前菜。

可も無く不可も無く。。。


ピッツアは定番のマルゲリータ。少し塩気が強いですね。


続いてワタリ蟹のクリームパスタ。前回のマルデ・ナポリさんよりワタリ蟹の香りが強く出ていて良い感じです。



最後はチョコレートケーキ。まぁ、普通です。


あくまで主観ですが、パスタは結構おいしかったです。ピッツアは5軒中5番目・・・かな?(すべてマルゲリータで比較した場合)


小さいお店なので、時間差でお客さんを入れているみたいでした。今日のお昼はすべて予約のみ。なかなかの人気店のようですね。

私たち以外にも写真を撮りまくっているご夫婦がいらして、「ブログやってるのかしら?」と見ていたら、お互いの写真を撮ってました。そんなにブログ書いているひとばかりじゃないですよねぇ(^。^;)ホッ
Posted at 2009/02/14 20:08:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

主人がMINI病に冒され、楽しい毎日を送っている事が悔しいので私も冒されることにしました。 左ウインカーレバーと格闘の毎日です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
主人の「S」に対抗すべく購入したONEです。色は主人が決めました。本当はメローイエローが ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation