1月から計画し、2月下旬に旅行会社への手配を進めていた北海道への新婚旅行…復路に乗車するカシオペアのカシオペアツインを旅行会社の枠で押さえてもらってはいたものの、その旅行会社の中で座席の割り当てに時間が掛かった様で往路の乗車券・特急券や道内で宿泊するホテルやレンタカーのクーポンの受け取りが出発3日前と慌ただしい旅立ちの準備となってしまいました。さて、出発当日ですが自宅アパートの近くには宇都宮駅に向かう路線バスのバス停があるものの、嫁さんの実家がJR鹿沼駅から徒歩10分のところにあるので今回はそちらに車を置かせてもらうことに。流石にプリウスでは場所を取るので嫁さんのラッシュで行きましたよ(^^;鹿沼駅からレトロなカラーリングが定着した107系の日光線で宇都宮駅へ。ここからは新幹線に乗り一気に新青森へ…と言いたいところですが、宇都宮に停まる列車は新青森へは行かないのでとりあえず「やまびこ125号」で仙台まで。すっかり見慣れたE2系ですが、最終増備グループの車両でシートの座り心地やら車内ドア上のLED表示器が大型になっているやらと、ずいぶん快適になっているので良かったですよ。窓側座席にPCで使用しても大丈夫なコンセントが設置されているのも良いですね!終点・仙台に着き、降りたホームの反対側で待つこと7分…今日のお目当てであるE5系「はやぶさ1号」が入線してきました(^o^)/残念ながら普通車利用だったのですが、シートも車内の雰囲気も従来車とは一線を画す感じが出ていて感心しました!速度表示が出るわけではないようなので、スマホのアプリでGPSで速度を表示するものを見つけて動かしてみましたが300km/hが出たのは一瞬で、スクリーンショットを撮るにもタイムラグでタイミングがずれて記録出来ず…とりあえずアプリ起動中の最高速度として小さく表示されていたので良しとしましょう(>_長いトンネル区間を過ぎて、あっという間に新青森に到着。そのまま接続する「スーパー白鳥15号」へ乗り継いで函館へ…次の停車駅の青森で10分停まるので、そこで撮影タイム(^_^)スーパー白鳥は789系で運転ですが、はやぶさ号からの接続列車だからか785系余剰車改造の増結車両が繋がってました!なかなか特徴的な外観となってましたが、流石に連休前の平日では供給過剰だったようで2両分はほとんど空気を運んでるようでしたね(^^;途中、津軽線や木古内駅の周辺では北海道新幹線の建設工事が進んでいるのを見て完成が待ち遠しい反面、本州~北海道の寝台列車の動向を考えると複雑な心境になったりして(;_;)江差線の海が見える区間では生憎の天気でガスっていたものの、函館が近づいてくるとガスの上に函館山が乗っているように見えることがあり幻想的な景色を見せてくれました(^o^)/函館に到着し、ここでも改札を出ることなくホーム反対側に停まっているキハ183系「北斗11号」に乗り継ぎました。青森で昼食を仕入れるのを忘れ、スーパー白鳥の車販でも前の車両までに弁当が売り切れてしまっていたので、ここで買うことに。ちょうど立ち売りワゴンがホームに出ていたので「鰊みがき弁当」を購入しました。鰊はあまり食べたことが無く、嫁さんも苦手(でも卵は好きだそうです)でどうかと思いましたが、煮付の味付けも煮込み具合も絶妙で大変美味しく頂きました(^o^)♪乗車した車両が最後尾だったので、途中気分転換に後面展望を楽しみながら通り過ぎる小幌駅やすれ違うトワイライトエクスプレスを撮ったりして定刻通り札幌に到着しました。到着後は、そのまま手配済みの宿にチェックインし街中のスープカレー屋さんで夕食にしました。