前回はまつゆき乗艦までをしたためましたが、今回はその続きです。
まつゆき乗艦後、色々な所を見て回っていました。
普通は立ち入ることが出来ない艦橋に上がり、
操舵室も見学することが出来ました。
驚いたのが、操舵室や機関室等を撮らせてもらう時に一応隊員の方に
伺ったら嫌な顔をされずにOKを頂きました。
立ち入り禁止区画と撮影禁止以外の所は全然大丈夫とのことですので、
それも撮らせて頂きました。
見学をしてしばらくしたら、岸壁では音楽隊の方がこちらにやってきました。
その時の演奏の動画を撮ってみました。
演奏は10分強ありましたが、その演奏の最後軍艦行進曲が始まると同時に・・・。
乗っていて焦りましたが、とても良い演奏でした。
出港すると片道で約3時間ばかりの航海が始まりました。
展示訓練が開始するまでの午前中は武装の説明になります。
76mm速射砲
アスロックランチャー
これらの動いているのも見応えがありました。
その他の武装も色々とありました。
艦後方に設置してあるシースパローです。
武装本体は撮れなかったので、フリップなどで・・・。
若狭湾沖に出て、昼過ぎから展示訓練の開始です。
これは、写真を撮るのに必死で動画は撮ってませんが、甲板を右へ左へと
移って見る哨戒機や艦隊の迫力はすごいとしか言えません。
そのあたりは、フォトギャラリーをご覧ください。
展示訓練が終了して、また岸壁に戻りますが、とても暑い日でしたが
夕方前の海はとてもきれいでした。
お土産にこれらを買ってきました。
「はるな」と「まつゆき」の部隊帽です。
「はるな」は退役しているので、船は現存していません。
これはお土産コーナーで購入しました。
「まつゆき」は、乗艦してお土産として売っていたのを購入しました。
これは今の隊員の方が被っているのと同じものです。
航空ショーも行ったことのないのに、初めて行った展示訓練で船の面白さを
感じることが出来て、また行きたいなぁと思った翌々日に舞鶴と同じタイミングで
出した呉地方隊のイベントに・・・まさか受かるとは思いもよりませんでした。
次に乗る艦は、艦これでお馴染みのに乗艦できるので、テンションが上がります。
ちょっと今年は当たりすぎている気がするんで、年末は宝くじでも買って
おこうかな。
昨日は、海上自衛隊の展示訓練を見に行くために舞鶴へ遠征してきました。
そもそも、展示訓練自体を見たいと思ったのも突然ですが、
締め切り間近で駆け込み応募をして通ったのも驚きでした。
実は、当たればいいなぁ~と思って8月に大阪湾で行われる呉地方隊の
展示訓練にも応募してました。
まぁ、さすがにこれは抽選から漏れましたが。
応募総数12,000枚超の中からのラッキーはダブルで来ませんでしたね。。
護衛艦に2回も乗れるラッキー野郎です。
てな訳で、金曜日は会社も定時で終了したので、寄り道せずに帰ってから
夜中に出発する準備へと取りかかりです!
カメラの準備はバッチリです。もちろん、デジ一とコンデジのダブルで!これ、基本です!!
飲み物の準備も抜かりなく!お金の準備も忘れずに!!おやつは・・・ナシで!!!
そんなこんなで、準備→夕食→仮眠の流れで0時を回った頃に起きて「さぁ、出発!」の前に
「花子とアン」の総集編がやってたので、出かけるまで見てました(爆)
「あまちゃん」や「ごちそうさん」すら見ていません。もちろん今の放送もリアルタイムで
見てないですけど、ついつい見入ってしまいましたねぇ。
へぇ、仲間由紀恵も出ているんですね。
やっぱり「
お前のやったことは全てお見通しだ!」・・・とは言わないですよね。。
行きは下道で行こうと簡単に考えて2時前に家を出発しました。
夜中なんで、トラックが多いのは承知済みでしたが、順調よく進んでいたら
城陽市あたりで急に渋滞が発生していてなかなか進まないなぁと思ってたら
対向車線の車がやたら徐行して通り過ぎていきます。
その時のライトの光で分かったのですが、ガラスの粉々になった破片が道路全面に
広がっていました。
トラック同士の事故でしたが、横を通り過ぎた際に見えたのが、中型トラックが大型トラック
におかまを掘った様に見えました。ただ中型トラックのキャビンは結構なダメージがあり、
運転手がまだ乗っていた様に見えました。
進んでいってすれ違い様に救急車が出動していったので、運転手が無事なことを
祈るばかりです。
久御山に来たときに次の難題が発生します。これからのドライビングに支障を来す事案です。
お腹が・・・・すきました。
夕食を取ってから、8時間は過ぎていたので、仕方ないですね。
太りますが、背に腹は変えられませんね・・・?
ということで、トイレ休憩を兼ねて腹ごしらえです。
軽いもんでも食べようと立ち寄ったのが、「ラーメン横綱」デス・・・・デス・・・・・デス。
マクドナルドでも良かったかもしれませんけど、久御山まで来たんだし・・・ねぇ。
横綱で冷やし担々麺を頂いて、再度出発です!
そっからは舞鶴市内に入るまで高速を使わずにノンストップ走行しました。
驚いたのが、夜中で渋滞がなくても久御山から舞鶴まで2時間掛かりました。
結構遠いんですねぇ。
舞鶴に入ってから、朝食を取って、昼食の食料を確保した後、海自が準備している
臨時駐車場へと到着。7時半の開門にも関わらず、6時過ぎで7台位が既に並んでいました。
日が照り始めて暑くなっていく中、エンジンを掛けっぱなしでって言うわけにもいかず
窓を開けて待っていたら、海自の人たちが開門を6時半に繰り上げてくれました。
車も無事に止めてシャトルバスがくる間に準備している時に距離等を見たら・・・
今年は未だに花見へ行っておらず、
先週は春の嵐で花見どころではありませんでした。
今週の休みに花見をと考えていましたが、
地元の桜も葉桜になり気味だったので、今年は
気になっていた造幣局の桜の通り抜けへと出掛けてきました。
数年ぶりに地下鉄やJRに乗って行きましたが、
今まで行った事がなかったので少し甘い考えでいたら
かなりの人の多さに驚きました。
さすが、桜の有名な名所ですね。
写真を撮ろうにも落ち着いて撮ることが出来ず、
人の流れに合わせて歩きながらピント合わせを行って
一瞬で撮るしか出来なかったので、ピントずれを起こしたりと
散々な写真ばかりになりました。
まだまだデジ一の良さを引き出せていないので
もっと技術を磨かねばならないなと反省する結果となりました。
造幣局の桜の通り抜け'2014-1
造幣局の桜の通り抜け'2014-2
造幣局の桜の通り抜け'2014-3
造幣局の桜の通り抜け'2014-4
造幣局の桜の通り抜け'2014-5
造幣局の桜の通り抜け'2014-6
造幣局の桜の通り抜け'2014-7
造幣局の桜の通り抜け'2014-8
造幣局の桜の通り抜け'2014-9
造幣局の桜の通り抜け'2014-10
ニッシイさんの三菱 ランサーエボリューションX カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/08 01:56:18 |
![]() |
ユアーズ LEDルームランプセット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/04 07:48:31 |
![]() |
龍騎士さんのトヨタ ヤリスハイブリッド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/16 12:42:54 |
![]() |
![]() |
三菱 デリカD:5 ギャランフォルティスRAを降りて以来 7年半ぶりに三菱車に戻ってきました。 夫婦で譲れ ... |
![]() |
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド 2018年10月に嫁用として買った車です。 レヴォーグ の売却まで2台体制でしたが、 諸 ... |
![]() |
スバル レヴォーグ この度、ギャランフォルティスRAから レヴォーグに乗り換えました。 アプライドモデルはD ... |
![]() |
三菱 ギャランフォルティス 納車して1年が経ち、ついに足下まで手を加えました。 自分色にカスタマイズしたマイフォルテ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |