
5月2日
この日のルートは青森市から地図上を下に進みまして・・
R7→R282→R4
スタートしてR7とR282は快調そのもので、なかでも282の坂梨峠は最高でした☆ ちょっと舗装の悪い区間もありましたがフィエスタSTなら無問題でぶっ飛ばせます。 観光道路ってカンジでも無く峠のヒッソリとした雰囲気からいってネズミ捕りの心配は無いでしょう(一応は警戒しながら走りましたが)
R4に入ってからは単調な道でしたが、、岩手県内にいる間は走りやすかったかな。
朝飯はR7沿いの道の駅「いかりがせき」http://www.aomori-michinoeki.com/michinoeki/michinoeki.php?get_code=016#で食べた自然薯入りの餃子とラーメン。 朝から餃子とラーメンかよ! ・・とゆうツッコミは無しの方向で(´∀`)
昼飯の為に立ち寄った道の駅「石鳥谷」http://artwing.biz/kaze/ishidoriya/saka-syoukan/saka-syoukan.htmlにて食べた天ぷらとうどんのセットを注文。 これ・・・うどん? 店のオバちゃんが間違ったのかと思って聞いてみたんですが間違いじゃないそうです。 帰ってネットで調べましたがこの麺が岩手辺りのうどんの基本みたいですね~ 稲庭うどんってやつでしょうか? 私には違和感ありまくりでした(食感はソーメンに近い感じ)
岩手と言えば南部杜氏、、そう! 酒処なんですよね~ 私としたことがこの道の駅に着いて初めてそのことを思い出した訳で・・
次回の遠征では岩手に宿泊することを心に誓って仙台へ・・・
宮城に入ってからは交通量も増えて運転も辛かったですね~(^^ゞ
ひたすら忍の一字で耐え忍ぶ時間帯が長く特にラスト100キロは最悪でしたね(疲) ホテルは仙台駅前に取ったんですが、駅前の渋滞も酷くホテル周辺1キロから到着まで30分もかかってしまい部屋に入ってからは撃沈・・・するわけにいかないんですね~旅の本番は夜の街☆
調べておいた牛タンの美味い店は行列が多く入店出来ませんでしたが、適当に飛び込んだ店がなかなか良かったです
この日の肴は冷奴、牛タン、玉葱サラダ、卵焼き、酒は生ビールに始まり、地元の酒が切らしてたらしく店主オススメの佐賀の地酒を頂きました(銘柄忘れ・・) 仙台の地で佐賀の地酒ってのも何だかアレですがキリっとした辛口に痺れました☆
肉厚の牛タンも美味~ 卵焼きもハンパなかったです☆ たかが卵焼きと舐めちゃいかんね(´∀`)
旅先で飛び込みで美味い店に出会える幸せを噛み締める仙台の夜でした☆
ここで知り合った客に連れられて2軒目はスナックに行きました。 ここでオネ~ちゃんにこの旅の事を話すと、何に乗ってんのかと聞くので・・
フォードのフィエスタだと答えるとオネ~ちゃん嬉しそうな顔で「私もフォードの赤いモンデオに乗ってんの」とな・・。
仙台の呑み屋でまさかフォード乗りに出会うとは思いもしませんでしたが、この後オチがついて・・
「アメ車に憧れて買ったのにモンデオってヨーロッパなんだってね~」
「フォードなのにヨーロッパってマジ受けるんだけどw~」
・・・だそうです(´∀`)
可愛かったから許す!
Posted at 2009/05/06 14:30:14 | |
トラックバック(0) | 日記