釧路の街で今夜もほろ酔い良い気分☆
・・・です。 こんばんは(´∀`)
大雑把ですがまとめです。
5月21日 ちょっとそこ(舞鶴)まで
自宅~舞鶴港まで。 走行距離400キロ。
傍から見たら無茶なプランかも知れませんが遠征初日ってのは気持ちも高ぶってるし案外疲れは感じないもんですよね~
港に着いて見るとガランとした埠頭とやる気の薄い新日本海フェリー社員のお出迎え。 シーズン外れってこんなカンジなのねと実感www
5月22日 ちょっとそこ(舞鶴~小樽~札幌)まで
船内は3年前のGWと比べりゃ寂しいもんです。 前回の教訓から持ち込んだ雑誌は少なめ。 読み終えた後はひたすらゆっくり流れる時間を楽しみました。
人によっては苦痛に感じることもあるかも知れませんが、何も考えなくて良い、何もしなくて良い時間ってのはある意味一番の贅沢なのかも☆ 長時間の船旅の醍醐味っすね
札幌で下船後は小樽の友達の出迎えを受け、札幌へと移動。 ホテル前のラーメン横丁でラーメン食って一日の締め
5月23日 ちょっとそこ(帯広)まで
札幌~日高~襟裳岬~帯広まで。 この日から道内の天気は徐々に下り坂。
襟裳岬の手前20キロまでは曇り空ながらももってましたが、襟裳に着いてからは濃霧に覆われ景色を楽しむことならず・・・(残念)
楽しみにしてた二重間道路の桜並木も二日前に散り始めたとかで楽しめそうになかったんでスル~
2日~3日のちょっとしたズレで大きな楽しみを奪われたカンジ。
襟裳~帯広へは国道336号「黄金道路」を通貨。 強風&濃霧&高潮で通行が微妙でしたが何とか無事に通過☆ 黄金道路の由来については興味があればググッて下さいm(__)m
帯広市内に到着後は豚丼&土産漁り&晩酌を堪能☆ 土産は会社関係をまず片付けました。 部署事の人数やメンツに応じてアレコレと気を使い、何だかんだで諭吉越え。。
我ながらサラリーマンなんだとゆうことを実感。 全然”リフレッシュ休暇”になってないじゃん(薄苦笑)
また帯広に来たら「北の屋台」への再訪は必須☆
5月24日 ちょっとそこ(釧路)まで
帯広~足寄~オンネトー~阿寒湖~摩周湖~屈斜路湖~釧路
足寄までは順調でしたが、足寄から余裕こいてナビの設定もせずに走ってたらいつの間にか陸別方面へ。 何やかんやで60キロ以上余分に走る事になってしまいましたが、、それはそれで良い思い出。
おかげで快走路に出会えたり、スリリングな道に出会えたりたり悪いことばかりじゃありません。 やっぱ無駄に遠回りは旅の基本ですね(´∀`)
オンネトー~阿寒~摩周~屈斜路の湖4連発が雨&濃霧の影響でことごとく消化不良に終わったのが痛いです。 今夜呑んだ炉端焼き「たるげん」の女将さんに話したら「それはまた道東においでって事がよ」と一言。
なるほどね。。 何年後になるか分からんけど、今回の借りはまた返すぜ~☆
ってことで画像はフォトギャラリーでアレコレとナニしてつかあさいね。 ほいじゃ(´∀`)
①
②
③
④
Posted at 2010/05/24 23:08:53 | |
トラックバック(0) | 日記