• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイ3のブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

ちょっとそこ(小樽)まで&ちょっとそこ(舞鶴)まで

5月28日。  この日は富良野~札幌~積丹岬~小樽と移動。

前日27日とこの28日は今回のツーリングの中ではマシな天気で、途中の峠などでも結構楽しく走れましたね☆

フォトギャラリーはこちら




何度も書いてますけど、今回は天候悪しで消化不良なツ~リングとなってしまいました。
が、これで3年がかりで北海道をザックリ一周です(´∀`)

一週間まとめての休暇取得は滅多に出来ないことだし、これからは年に何度かの3連休など利用してピンポイントで観光スポットを楽しむようなそんなスタイルの北海道ツ~になるでしょう。

何年後になるか分かりませんが、まず中標津の開陽台展望台と知床峠&知床観光ですかね。  それと我が町、富良野のラベンダー畑も実はまだ一度も咲いてるとこを見てないのでこれも必ず!


楽しい日々も終わり明日からはシャバに復帰です......気が重いな。。
Posted at 2010/05/30 17:18:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月27日 イイね!

ちょっとそこ(富良野)まで

体の所々に痛みが・・・こんばんは(´∀`)

腰が張ってたり、腕の肩肘あたりが張ってたり膝の裏あたりが張ってたり、、同じ姿勢で長時間いるからでしょうね~

さて、天候の状態でいえば今回のツーリングで一番マシだったかも知れない今日は稚内~富良野への移動でした

フォトギャラリーはこちら



道道106の雰囲気は素晴らしかったし、念願かなって美瑛の丘をマイカーで走れたことも嬉しかった。  ちょっとくらい天気が悪いからって関係ないよね~

明日はいよいよ道内最終日ですが、予報では雨みたいですね...南無。

コペンと同じ場所から羊蹄山をバックにフィエスタの撮影をと企んでましたが、企みは未遂に終わりそうなカンジ。  
Posted at 2010/05/27 22:34:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月26日 イイね!

ちょっとそこ(斜里)まで&ちょっとそこ(稚内)まで

またまた手抜きになりますが大雑把にまとめ日記です(´∀`)


5月25日
釧路~納沙布岬~開陽台展望台~知床峠~斜里
雨・雨・雨。 連日ひたすらの雨はこの日も続いた訳で。

雨+強風+濃霧=消化不良

この日は旅のハイライトになるんじゃないかと、とても楽しみにしてた一日だったんですが、また消化不良に終わってしまいました。  一週間もツーリングしてれば1,2日くらいは天気の崩れる日もあるもんですが、ここまで連日の悪天候が続くのはこれまで色んなとこを走ってきましたが記憶にないです。

晩酌で良い店に出会えたこと、知床峠でちょっとだけ元気良く走れてちょっぴり癒されました☆

5月26日
斜里~宗谷岬~稚内市内
斜里~宗谷には幾つかの原生花園がありますが、時期も悪ければ、時期外れの冷え込みも良くありませんってことで全て華麗にスル~。

ネタ&思い出作りの為に日本最北端の食堂「最北端」で昼食を食す!
斜里~最北端まで330キロ。  ちょっと昼飯を食べに行くにしちゃ遠い距離ですねw

晩はネットで調べてたロシア料理の店「ペチカ」へ

ツーリングの走る楽しみ、観光の楽しみが半減した中で食べる楽しみの占める割合って大きいですね。 今日も楽しませてもらいました(´∀`)


明日は勝手知ったる富良野へ。  奇跡的な晴天に期待・・・。。。


フォトギャラはこちら
北海道ツ~④

北海道ツ~⑤

北海道ツ~⑥
Posted at 2010/05/26 21:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月24日 イイね!

北海道ツ~ちょっとそこ(舞鶴)&ちょっとそこ(小樽)&ちょっと(すすきの)&ちょっと(帯広)&ちょっとそこ(釧路)まで

釧路の街で今夜もほろ酔い良い気分☆
・・・です。 こんばんは(´∀`)

大雑把ですがまとめです。

5月21日  ちょっとそこ(舞鶴)まで
自宅~舞鶴港まで。 走行距離400キロ。
傍から見たら無茶なプランかも知れませんが遠征初日ってのは気持ちも高ぶってるし案外疲れは感じないもんですよね~

港に着いて見るとガランとした埠頭とやる気の薄い新日本海フェリー社員のお出迎え。 シーズン外れってこんなカンジなのねと実感www

5月22日  ちょっとそこ(舞鶴~小樽~札幌)まで
船内は3年前のGWと比べりゃ寂しいもんです。  前回の教訓から持ち込んだ雑誌は少なめ。 読み終えた後はひたすらゆっくり流れる時間を楽しみました。
人によっては苦痛に感じることもあるかも知れませんが、何も考えなくて良い、何もしなくて良い時間ってのはある意味一番の贅沢なのかも☆  長時間の船旅の醍醐味っすね

札幌で下船後は小樽の友達の出迎えを受け、札幌へと移動。 ホテル前のラーメン横丁でラーメン食って一日の締め


5月23日  ちょっとそこ(帯広)まで
札幌~日高~襟裳岬~帯広まで。  この日から道内の天気は徐々に下り坂。
襟裳岬の手前20キロまでは曇り空ながらももってましたが、襟裳に着いてからは濃霧に覆われ景色を楽しむことならず・・・(残念)
楽しみにしてた二重間道路の桜並木も二日前に散り始めたとかで楽しめそうになかったんでスル~
2日~3日のちょっとしたズレで大きな楽しみを奪われたカンジ。

襟裳~帯広へは国道336号「黄金道路」を通貨。 強風&濃霧&高潮で通行が微妙でしたが何とか無事に通過☆  黄金道路の由来については興味があればググッて下さいm(__)m

帯広市内に到着後は豚丼&土産漁り&晩酌を堪能☆  土産は会社関係をまず片付けました。 部署事の人数やメンツに応じてアレコレと気を使い、何だかんだで諭吉越え。。
我ながらサラリーマンなんだとゆうことを実感。  全然”リフレッシュ休暇”になってないじゃん(薄苦笑)

また帯広に来たら「北の屋台」への再訪は必須☆  

5月24日  ちょっとそこ(釧路)まで
帯広~足寄~オンネトー~阿寒湖~摩周湖~屈斜路湖~釧路
足寄までは順調でしたが、足寄から余裕こいてナビの設定もせずに走ってたらいつの間にか陸別方面へ。 何やかんやで60キロ以上余分に走る事になってしまいましたが、、それはそれで良い思い出。
おかげで快走路に出会えたり、スリリングな道に出会えたりたり悪いことばかりじゃありません。  やっぱ無駄に遠回りは旅の基本ですね(´∀`)

オンネトー~阿寒~摩周~屈斜路の湖4連発が雨&濃霧の影響でことごとく消化不良に終わったのが痛いです。  今夜呑んだ炉端焼き「たるげん」の女将さんに話したら「それはまた道東においでって事がよ」と一言。
なるほどね。。 何年後になるか分からんけど、今回の借りはまた返すぜ~☆


ってことで画像はフォトギャラリーでアレコレとナニしてつかあさいね。 ほいじゃ(´∀`)




Posted at 2010/05/24 23:08:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月22日 イイね!

ちょっとそこ(北海道)まで

ちょっとそこ(北海道)まで深夜0時30分に出航した新日本海フェリー「はまなす」での船旅は順調に進んでます。

あと3時間半で小樽に到着の予定。

波も無く実に平和な船旅ですが、霧が濃くて景色が全然見えやしないのが残念です(´∀`)

まぁ帰りの便に期待しとこ


持ち込んだ雑誌も読み終わってひたすらボ~っとしてます。
何もしなくて良い。 何も考えなくて良い。

実に平和(´∀`)

着いたら札幌に移動なんだけど、港に着いてからしばらくはナビが舞鶴港の画面を映したままフリーズしてるハズなんで…(経験談)
これが何分で正常になるかで札幌への到着時間がズレそう

Posted at 2010/05/22 17:17:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@annie@F45 入れ違い...だと!?」
何シテル?   05/01 20:03
とりあえず登録だけしてみようかなと。 人生、生きてるだけで丸儲け 日々お気楽に生きてます...かたじけない(´∀`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
北海道に遠征する半年ちょっと前くらいから次の候補を色々と物色しまして、最終的にはポロGT ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代で果たせなかった「オープンカーで北海道を走る」とゆう夢を実現する為だけに買った2代目 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプのローンを4年払い続け(涙) ようやく買った2台目の愛車 ヴィッツターボや初代スイ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
バージョンVタイプRAリミテッド ソニックブルーマイカのとってもカッコイイ車でした(遠 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation