• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つぐみのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

なんか違うと思う・・・

なんか違うと思う・・・いま、ブログのイイねでトップに表示されたりしているもので・・・

アパートの駐車場問題に関するものがありました。
どうやら、パイクの停め方、駐車場での整備が管理会社から手紙という形で指摘されているようです。

自分が契約している位置の輪留めより後ろから壁際の間に停めています。
わかりにくいので、ちょっと画像を用意しました。
ただし駐車場の全貌を把握できないのと、仮の話もしたいので同じ間取りと思わないでください。


・・・明らかに邪魔になる可能性が高いと思うんですが^^;

仮にあなたの車が住居スペースから一番奥に停めてあるとしたとき、わざわざ大回りしないといけませんね。嬉しい人がいるでしょうか?
雨のとき。
トランクから大荷物を運ぶとき。

「何でこんなとこ停めてんねん!」って思いませんか?

そのブログを書かれている方は、お友達もファンも多い方ですが、擁護する意見が見えます。

その中には、
一人のクレーマーでも対応しないといけない。
バイクに乗ったことがない。
チクリ魔だ、ひがみだ。


などなど。みなさん本気ですか?
私の嫌いな「運転悪いやつは、停めて運転席から引きずり出して、一発喝入れちゃうね」系のコメントのようですごく残念でした。

ブログのご本人も、
うるさくしていない、よごしていない。

いやいや、ちゃうと思うねん(^∀^;)

管理会社がそこは共同部のためダメだといえば、借りている側は移動させなければならないでしょう。

ただ私も擁護したい部分が(笑) 共同部に原付以外のバイクは置くなと。
原付を置いても邪魔に変わりはないと思うんです。
なぜ原付なら良いのか?^^;
共同部の定義は明確かつ契約書に記載されているか?


私は家持ではありますが、それでも人に意識差による問題はどこも変わらずにあると思います。
気を付けようと思います。
Posted at 2014/07/28 22:17:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日 イイね!

喫煙者の方へ

喫煙者の方へ※常識ある喫煙者から見て不愉快に感じる可能性があります。

喫煙者の方は吸う場所がどんどん少なくなってきて大変だと思います。
車の中はプライベート空間なので、タバコを吸う方は結構いますよね。
大いに結構だと思います。

けど、
窓から灰を捨てるのをやめませんか?


私は通勤は基本的にバイクなので、より敏感に反応してしまうのですが、臭いと灰がたまりません。


通勤で峠を走るのですが、前の車(助手席)がずーっとタバコを持った腕を窓から出していました。
ひとしきり吸い終えると、予想していた通りポイッ

車間距離を取っているとはいえ、やはり驚きます。
窓からごみを捨てる人間には慣れません。

しかも今回は峠です。山の中です。
枯草や枯れ葉などもあり、可燃物は十二分にあります。


私の経験上、火が消えている場合は少ないです。風で飛んで火事になるとか思わないのか・・・
喫煙者でない私からすれば、一部のそういう人間のせいで吸う場所がどんどん狭まっていたとしか思えません。

公共の場で何かするならマナーがどうしてもついてきます。
タバコを吸うなら、車内に灰皿を置きましょう!窓から灰を捨てたり、火のついたまま捨てたりしたらどうなるか考えましょう!



________________________________________
たくさんのイイね!、コメントありがとうございます。
頂いたコメントへお返事を即座にさせて頂くのが一番ですが、家庭や仕事の都合上、遅れることをお許しくださいm(_ _)m
Posted at 2014/07/14 23:07:16 | コメント(129) | トラックバック(3) | 日記
2014年06月19日 イイね!

しばらく休止します

9月に試験を受けます。

正直後悔しています。受けるんじゃなかったと(笑)
仕事が忙しいだけならばまだしも・・・ 今回は子供もいるので世話を見るのにどうしても時間が取れません。ウチは子供の世話は基本的に嫁と50:50なので。

前回受けたのは2級。今回は1級。合格率も約40%→約10%に下がります。
1回で約10000人の受検者がおり、約9000人が落ちます。その中の20%以上は、会場に足を運ぶことなく諦めています。

ちなみに予備軍です(笑) テキスト買ったんですが、こんなにわからんもんかと勉強のやり方から決まっていません^^;

ROMちゃうことがこれ以上に多くなるかもしれませんが、気晴らしに出撃する可能性は十分ありますので、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2014/06/19 00:12:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月10日 イイね!

クルマと歩行者

クルマと歩行者ワタクシは基本的にバイク通勤しています。

通勤時間帯は午前7時半前後で、通学時間ともかぶっています。家から通勤路にかけて小・中学校の近くを通るので、通学中の子どもたちを毎日たくさん見ます。


で、今日、
私の3台前をバスが先頭で走る状態で横断歩道に付近に。そこには通学中の中学生が立って、渡れないかと様子を伺っています。バスくらい停まるだろうとアクセルを少し緩めていたら、なんと誰も止まらない。

最近というか、運転マナーは悪化の一歩を辿るばかりですが、歩行者保護義務をバスすら放棄するもんかと朝から驚きましたね^^;

私はしょっちゅう彼の横断を見届けているんですが、深々と頭を下げながら走って渡ります。
女子中学生の2人組みも頭を下げながら、小走りで渡っていきます。
ゴミ捨てのお母さんも、ごみ袋を抱えながら頭を下げながら小走りです。

ええけ、ゆっくり歩いて渡りなさいや(^∀^;)/
焦って渡って転ばれたりしたら、何か罪悪感感じてしまうので。。。

この中学生たちもいつか運転免許を取得するんでしょうが、歩行者が横断歩道を横断しまたは横断しようとしている場合はその前方で一時停止し、その通行を妨げてはならないことを知るでしょう。

「あ、アイツは親切なんじゃなくてルール守ってただけか!」と(笑)


横断歩道で譲っていると、
後続車にクラクション鳴らされるときがあります。
後続車に妙に煽られるときがあります。
原付がすり抜けて行こうとして、歩行者がビビるときがあります。
対向車がスルーして悲しくなるときがあります。
歩行者がなかなか渡ってくれないときもあります。

けどね、譲りましょ!
結構気持ちも良いもんですよ。
Posted at 2014/06/10 22:28:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

しゅひぎむ

しゅひぎむこんばんは、つぐみです。

きょうは、しゅひぎむについてちょこっと。。。

次期車種のことでなど色々ブログを良く見かけます。
メーカーの公式発表や雑誌の内容などは問題ないと思いますが、関係者のみが知っていることが出てきてしまっているような気がします。

自分が関係者なので知っている。そこから先は自己責任なのでどうこう言うことはないです。

しかし、関係者が自分の知り合いにいて、その人から聞いたことはオープンにしない方が望ましいと思います。仕様・グレード・価格・販売時期・開発情報、知っている人は仲の良い人につい言ってしまうことがあるかも知れません。(これは自己責任)

それを守秘義務に当たると知らずにオープンにしてしまうと、教えてくれた人に迷惑をかけるかも知れません。自分も関係者なので、注意していきたいと思います。
Posted at 2014/05/22 23:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かぃまる 子だくさんいいですね(^^)/ 我が家は2人で打ち止めです(笑)ミニバン路線は他社に完全にゆだねちゃいましたね…」
何シテル?   07/01 23:06
みなさま始めまして('-'*) つぐみと申します。 2011年にプレマシーに乗り換えました。中古で値がつかないようなことにいつもなるので、長く付き合うこと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LEDウィンカーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 07:41:41
ポジション風イルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 23:06:42
外部電源設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 18:50:55

愛車一覧

マツダ プレマシー パンダちゃん (マツダ プレマシー)
予想外の乗り換え続き・・・ 初新車!この車は長く乗ります! やりたいことはたくさんありま ...
スズキ ジクサー スズキ ジクサー
3年ぶりにリターンしました。 いま中古車市場が高騰しているのに驚きました。年齢も値段も装 ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
私の運転ミスにより前車はお亡くなりに。。。 一時はバイクを降りようかとも思いましたが、 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
いずれ必要になると思っていた2ndカー。 会社の先輩が乗り換えるとのことで、お譲り頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation