• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月04日

徹夜作業内容

というわけで徹夜作業の内容をば。
車の前から後へ向かって作業しました。

STIステンメッシュクラッチホース交換
クラッチマスター分解整備
STIミッションマウント交換
オフセットシフトリンク取付
サブフレームロックボルト取付

以上です。
STIリアデフメンバーASSYも交換したかったけれど時間切れ。

クラッチホース交換自体はインタークーラー外せば特に問題ないですね。
フレアナットレンチがあれば作業性アップできます。
ついでにクラッチ配管にサーモブロック巻いたり少しでも切れ対策を。
で、調子に乗ってマスター分解整備までやったら時間が全然足りなくなりました(汗)
いやもうボルトが外しにくい場所+鬼トルクで苦労しました。
エア抜きも一人だと地味に時間がかかります(笑)
交換後はクラッチの切れもよくなり満足しましたが、踏力も若干増加(笑)

ミッションマウントはSTI強化からさらにグループN対応品に交換。
通常のSTI強化は二個の部品を組み合わせたマウントで取り外しも大変ですが、グループN用は一体型で取り付けも楽に出来て助かりました。
これは簡単にに終了。シフトの入りも良好になったので嬉しいですね。

メンバーも全部外したのでシフトリンクも組込。
いやもうこれも苦労しました。
リンクを外すのに、ピンを抜く必要があるんですが、これがなんと二重構造。
ピンの中にさらにゆるみ止め?の細いピンが。
並行に打ち抜けるピンポンチがサイズ違いで二本ないと歯が立ちません。
しかも抜けてはいけない部品なのですごい固いです。
潤滑スプレー吹きまくってなんとかしましたが叩きまくって変形するので再利用はしない方がいいかも。
シフト位置が変わって操作しやすくなり満足度は高いですが、もう作業はしたくありません(笑)

サブフレームロックボルトはインパクトで気合で叩き込むだけです(笑)
これも潤滑吹いて強引に。
すでに外も明るくなり作業も眠気も限界に。
リアのアライメントが若干狂いますが修正してる暇がないのでしばらくこのままかも。
リアがしっかりしたおかげでさらに回頭性がアップ?
外すのは簡単なのでしばらく様子見です。

リアデフメンバーとサンドイッチブロック取付が終われば自前作業もそろそろ打ち止めになるかな?
これ以上の作業はさすがにショップに依頼しようかと思ってるので(笑)

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/04/05 06:13:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

南海トラフ地震関連解説情報について ...
どんみみさん

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年4月5日 9:34
お邪魔します。

まだ夜は寒いと思いますが徹夜でそこまでの作業ご苦労さんです^^;

作業も自分でしっかりと行って納得するか、プロにお金を出して作業してもらい納得するか難しい所ですね。
私は自分で納得できる作業は無理だから、ほとんどプロに任せてます・・・orz
コメントへの返答
2009年4月5日 16:46
こんにちはです。

シャッター開け放しで作業してたので吐く息が白いくらいでした。
手がかじかんで作業中断とか(汗)

このくらいの整備だと自分でも問題ないですが、クラッチ交換とかになってくると作業精度的に自信が無いのでどうしようかなと考えてます。
2009年4月5日 9:44
ボリューム満点でしたね~。自分なんか1つやったら満足してそこで終了かと思われます(爆
コメントへの返答
2009年4月5日 16:46
書いてみると多いなと思いました(笑)
徹夜になった段階でやれるとこまでと思って暴走した面もあります(@_@)
2009年4月5日 10:33
こりゃまたすごい作業量ですねー(汗
読んでるだけでおなかいっぱいになっちゃいそうですw
コメントへの返答
2009年4月5日 16:48
もっと手早く作業すればよかったんでしょうが、素人なので休み休み確認したり頭ひねったりしながら作業してたので時間かかってます。
プロなら半分以下の時間でしょうね(@_@)
2009年4月5日 15:06
凄い作業量ですね!!

うちは何時も○ルシェにお任せです(^.^)
コメントへの返答
2009年4月5日 16:51
ちょと多かったかなと思います。

本来は信頼できるショップにまかせられるのが一番だと思います。
自分は貧乏性なのと、やはりこういうのが好きなので難しくない作業は自分でやりたくなりますね。
2009年4月5日 15:14
『これ以上はショップに』ってことですが、すでに個人でやれる範囲を超えている気が(驚

ともあれ作業お疲れさまでした~^^
コメントへの返答
2009年4月5日 16:52
クラッチ交換レベルになってくると特殊工具や用意する部品も増えるので大変なのでショップにまかせようかと思います。

このくらいなら個人でやれる範囲かなと思ってました(汗)
2009年4月5日 16:28
凄いメニューですね(^^;
クラッチマスターまで分解整備してしまうなんて驚きです(^^;
作業お疲れ様でした(^-^)
コメントへの返答
2009年4月5日 16:53
こうやって書き出すと多い気がしてきました(笑)
クラッチマスターはホース交換するならついでなのでやってしまいました。
さすがに歳なので疲れました(@_@)
2009年4月6日 8:52
ミッションの入り、治りましたか!
やったー。

クラッチフルードのエア抜きは
戻ってこないペダルを毎回戻すのが
大変なんですよね(笑)

私もマウントは超固い奴にしたいです。
次回にミッションを下ろす機会が
来たらやるつもり~。
コメントへの返答
2009年4月6日 9:46
なんとか良くなったようです。
まだ全開走行では確認してませんが
かなり好感触。

エア抜きだけでペコペコと何回ペダルを踏んだ事やら。
一人でやると寂しさ倍増です(笑)

マウントもゴムだと消耗品ですね。
リジッドだとどうなんだろう?
2009年4月6日 12:48
その完成品に早速試乗させていただき誠に光栄でした。

まずクラッチの踏み応えが良いです。純正みたいに奥まで行かないしカッチリしてるし。ダンパーレスメタルディスクがちょっと難しかったです。

シフトレバーの位置も近くて良いですね。あとクイックシフトなのもすごくいいです。
流石に全開には出来ませんでしたが加速減速に対しミッションが揺れている感じは皆無でした。

車内に響く振動もバリバリの競技車らしくいいですね。

あとで自分の純正に乗って、すごく物足りなさを感じました。
作業、お疲れ様でした!必ず報いられると思います。
コメントへの返答
2009年4月6日 17:06
お粗末さまでした。
ダンパーレスは競技だけならいいんですが、街乗りやミッションへのストレスを考えるとちょっとつらいので、次はダンパー付のものになると思います。

シフトもしやすく、抜けや入りも改善されたようなので一安心です。

音はあのレベルだと家庭用としてはダメでしょうね(汗)

足のセットももう少し考えていきたいと思います。
まだまだ楽しめそうで嬉しいやら大変やらデス(*'-')

プロフィール

「IQのタイヤ/ホイール交換 http://cvw.jp/b/428536/41684741/
何シテル?   07/04 20:56
IQにてご近所を走り回っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

軽量フライホイル組み+クラッチ交換その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 16:49:48
ALPHA RIGID 
カテゴリ:ジムカーナ
2013/05/07 20:11:26
 
STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/20 08:51:52
 

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ご近所用スーパー下駄グルマとして導入。 2018/03/09契約 2018/03/22納 ...
スバル BRZ スバル BRZ
BRZのA型からE型へ乗換。 2016/11/17 生産工場出荷 2016/11/2 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
ツイン-ガソリンA 弐号機 2014/11/20登録 不慮の全損で散った壱号機に引き続き ...
スバル BRZ スバル BRZ
R6MT+NKC ジムカーナ用戦闘機 2013/3/10契約発注 3/20ラインオフ 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation