• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

finedayのブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

ブローオフバルブとホイールのインプレアップしました

はい、タイトルどおりです。
よろしければ参考までに、ご覧下さい。

ADVAN Racing RZ

Coto Sports 純正加工強化ブローオフバルブ

話は変わりますが、ECUのリプロですが、やっぱり3000回転の失速は直ってませんでした。
個体差なのか、ブローオフバルブやマフラーの影響なのかは分かりませんが、発生するようです。

意図的に加速する場合は、あまり症状が出ないのですが、意識しないとき、状況としては、ゆっくり加速していって3000回転に到達した時に発生しやすいです。

リプロする前は、必ず症状は出ていたはず?なので、症状自体は軽減したということでしょうが、以前から同じだったといわれれば、ちょっと自信ないですね~。

これは、給排気系取り替えた後、チューニングCPUにするしかないという運命か?(笑
Posted at 2009/04/29 00:27:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2009年04月07日 イイね!

バンパー修理完了!

ということで、バンパー修理しました。

塗装ではなく、交換したので、月曜の朝に出してその日の夕方に戻ってきました。
ついでに、はままさんから教えて頂いた、3000回転での失速が解消されるプログラムへの書き換えもやってもらいました。

バンパーは、新品バンパーなので、日焼けした他のパーツと色の違いが出てしまわないか心配でしたが、素人目には分からないように仕上がっていたので、良かったです。

リプロについては、3000回転での失速が"ほぼ"解消されていました。
一番気になっていた2速での3000回転は解消されていて、他3速、4速試しましたが、これらも問題なしでした。
ただ、1速だけは、やはり3000回転での失速があったので完全に解消はされないのか、はたまた個体差なのか・・・。

それと、全体的に加速がフラットになった気がします。
3000回転での失速がなくなったおかげで、相対的にフラットに感じるのか、実際にフラットになったのかは不明ですが。

とりあえず、乗りやすくなったという感じはします。
まぁ、プラシーボかもしれませんが(笑
Posted at 2009/04/07 23:40:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2009年03月09日 イイね!

擦ったもんだ

はい、タイトルどおり、車擦っちゃいました(ノ_・。)

今日は、色々賃貸物件を見て回ったのですが、最後に回った物件が、縦列駐車。
左側には、高さ30cm程のブロックあり。右側は、縦列に2台止まった車。

このとき不動産屋さんは、後ろに立っていてくれて、バックの誘導をしてくれるようでした。

なので、私は嫁っちに

オレ「そっち危ないから見といて」

このとき、私は、運転席から左前を指して(つまりは、切り返しで左前のバンパーを擦らないように見ていてくれと頼む)

嫁っち「うん、分かった!」

で、バックしながら、ゆっくり切り替えしていきます。

オレ「・・・」

嫁っち「・・・」

オレ「・・・」

ズズズゥッ

オレ「!?」

オレ「オイオイ、見といてって言ったじゃん!」

嫁っち「え、後ろじゃないの?」

何ゆえ、不動産屋さんが後ろを誘導してくれているのに、嫁っちまで後ろを見る必要があるのでしょうか?

しかも、私は事前に、そこ見といてと左前をさしたにも関わらず。

失敗しました。
自分の運転も悪いのですが、更に嫁っちは、代名詞で言うと中々トンチンカンな解釈をする場合があるので、しっかりと「フロントバンパーの左側が危ないから見といて!」というべきでした。

まぁ、ちょっとだけ凹みましたが、内心ちょっとだけしめしめと思う部分も。
この話は、後ほど出てきますが、傷の方は3箇所ほど擦った跡が出来ました。
ということで、これは修理するしかないなぁということで、そのままディーラーに向かいました。

修理費は、バンパー交換となり7~8万とのこと。
ここで、しめしめと思ったことを実行に移しました。

オレ「それだけ出すんだったら、社外品にするのもありかなぁ・・・チラ」

今回の擦ってしまった件は、私の運転が一番の原因ではなりますが、嫁っちに見といてと頼んだにも関わらずのことなので、嫁っちもそれなりに責任を感じているということを読んでの行動です。
なので、嫁っちもあまり反対はしないだろうと。
うん、予感的中。特に何も言いません。まぁ、純正品同等の金額であれば社外品でも問題ないはずですし、最悪数万は高くつくとしても、そこは、純正品でもこれぐらいかかるよということにしておけば良いだけですし。

・・・中略・・・

ということで、社外品のフロントバンパー装着決定です。
ただ今、ネットで色々物色中です。

今のところ
VarisINGSのフロントバンパーがかっこいいなぁと思っています。
うん、これぞ棚からぼた餅、不幸中の幸い・・・ちがうか!
Posted at 2009/03/09 01:12:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2009年03月02日 イイね!

STI 20th ANNIVERSARYの感想

先日、STI 20th ANNIVERSARYのGRBを試乗できる機会がありました。
ちなみに、ディーラーではなく、会社の先輩のです。

たまたま、退社時に駐車場でバッタリ合いました。
このとき、20時ぐらいでした。

オレ「おすかれさま~っす」

先輩「おつかれ。そう言えば俺車買ったんだ~。何だと思う?」

この先輩は、スバル好きで2台ともレガシィの3.0Rだったので、またレガシィかなぁと思って

オレ「もしかして、またレガシィっすか?」

先輩「いや、インプ」

うん、この時点で、きっとGRB逝ったなぁとは感づきましたが、きっと自分で暴露したいのだろうと勝手に気を使って、あえて

オレ「S-GTっすか?」

先輩「にやり。STI・・・」

むっ、この不適な笑みは・・・。
この時点でまたまた気が付いてしまいました。きっと20thだろうと。
まぁ、そろそろ気を利かせるのもメンドイので

オレ「もしかして、20th ANNIVERSARYっすか?」

先輩「うん、そう」

・・・中略

オレ「じゃぁ、走り行きますか?」

先輩「おぉ、いいよ」

ということで会社の駐車場で30分ほど話してから、結局走りに行くことになりました。

行ったのは、いつもの峠で、お互いの助手席で峠を往復することにしました。
20thは、色々チューニングしているおかげで、ノーマルGRBとは比べ物にならないぐらい、良い走りをします。
特に足回りは、固く、コーナーでものすごく踏ん張ります。

私は、DCCDはAutoで走りました。
先輩は、Auto-です。それなのに、私よりコーナーは踏ん張るし、ロールも少ない等々、段違いでした。
私のは、Autoにもかかわらずコーナーでズズッと滑り出す速度でも20thは全然余裕で曲がっていきます。
う~ん、これいいなぁ、もうちょっと買うの待てば良かったかなと正直思っちゃいました。

まぁ、一番良かったのは、やっぱりバケットシートですが(笑
コーナーのとき、普通のシートだと左足と腹筋で踏ん張るため、わき腹が痛くなる場合がありますし。

乗ってみて、色々思うところがあって、いっぱい書きたいことがあるのですが、長々と書くのもなんなので、ここらで簡潔にまとめますと・・・

20thは、バランスが取れたチューニングだなぁと。
さすが、プロがやっただけはあるなぁ。

自分が、半分勢いで欲しいものを付けていくのとは全然違いますね。
まぁ、それはそれで面白いのですが、やっぱりチューニングもバランスが大事だなぁと思った今日この頃でした。
Posted at 2009/03/02 21:53:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2008年10月28日 イイね!

GRBインプレ第3弾

皆さん、こんばんは。

GRBインプレ第3弾です。
今回は、初めて高速道路+長距離(といっても150kmぐらい)を走ったので、このときの感想を載せたいと思います。

加速
こちらは、高速道路でもSモードで十二分でした。
Sモードでも、気が付くと法廷速度を超えてしまいます。
S#モードだと6速に入れていても、どこからでも加速できて、気持ちが良いです。もちろん、その分燃費は悪くなりますが(^▽^;)


安定性
高速道路でも相変わらずの安定性でした。
追い越し車線への変更もスムーズで、ハンドルを右に切って車線変更し、ハンドルを戻すとスッと安定して、ブレがありませんでした。
ただ、高速道路ともなると、ちょっとした段差でもショックが大きいです。まぁ、運転手としては問題ないですが、同乗者はどうでしょうかね。


燃費
高速走行は、あまり燃費が良くないです。
一般的な車だと、高速道路を使うと燃費があがるのがほとんどですが、GRB(Stiは全部?)は、9kmぐらいです。

今までの経験から、高速だろうが一般道だろうが2500回転以上にすると燃費が悪くなる傾向みたいです。
Sモード+2000回転でシフトアップを心がけると、一般道でも10km/Lぐらい行きます。
信号のない峠道などでは、12km/Lまで燃費アップしたこともあります。
ただし、こちらはIモードでしたが。


静寂性
はい、高速走行となると、さすがにエンジン音やロードノイズが大きいです。しかし、エンジン音に関しては、気持ちが良い音なので、これはこれでありだと思います。ロードノイズはちょっと頂けないですが。
ロードノイズに関しては、タイヤの種類によるでしょうから、グリップを捨てて、静寂性を優先すれば、何とでもなると思います。
余程、嫁から苦情が無い限り、そのチョイスはありませんが(笑
さて、嫁が高速区で同乗したら・・・どんな感想でしょうかね。


その他
よくブログで目にしていた3000回転付近での加速の落ち込みですが、私も体感できました。
皆さんのブログだと2-3速でよく体感するそうですが、私の場合は、6速で体感しました。
逆に2-3速だと、加速しているので実感できないのかもしれませんし、個体差があるのかもしれませんね。

6速だと100km/hで大体2800回転になります(メータ読み)。
そのままゆっくり110km/hぐらいで、一瞬カックンとなります。
日常で使う分には、気になりませんが、サーキット走行する場合はネガになるのかな?
こちらは、今度サーキット挑戦したときに、調査してみます。


他、ナビとレーダー探知機買ってから、初めて遠出したので、これらのインプレも載せたいのですが、最近仕事が忙しくなってきて・・・。
まぁ、無理せずマイペースで載せていきますか(自己完結)
Posted at 2008/10/29 00:19:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRB | クルマ

プロフィール

「今更ロストオデッセイをプレー中」
何シテル?   08/05 21:26
趣味のスノボと雪道で滑って田んぼに落ちた(;^_^Aのをきっかけにレガシィに乗り換えることに。 その後4年半で、GRBに乗り換えました。 今度の車は、オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
レガシィから乗り換えました。 色は、ダークグレーです。パッと見た目ブラックパールっぽい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
約4年半乗りました。この度GRBに乗り換えたため、下取りに出しました。 初めての新車、 ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての車であり、初めて自分で購入した車でもあります。7年型落ちにもかかわらず、2万弱と ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
嫁の車です。 嫁の意向で、目線が高い車ということで、候補に入りました。 嫁っちの前車は ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation