• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

finedayのブログ一覧

2009年08月03日 イイね!

5度目の正直

5度目の正直ということで、ついにバケットシートを取り付けしました。
先月購入した
BRIDEのDIGO TYPE-Rです。

タイトルどおりなのですが、取り付けにいたるまでに4回挫折を味わいました。
挫折と言うほどでもないでしょう?という突っ込みは置いときます。

最初の挫折
シート外そうと思ったら、14mmの六角レンチが無くて、外せなかった。
->14mm対応のレンチを購入して対応。

2回目の挫折
シートを取り外したが、何やら色々電装系の配線がある。
調べてみるとシート内蔵のエアバックをキャンセルするように抵抗を取り付けないといけないことが判明。
->エアバックキャンセラーを購入。

3回目の挫折
エアバックキャンセラーが届いたので、再度挑戦。
シートを取り外すのは、既に経験済みなのですんなりと終わる。
で、シートベルトをはめる器具(運転席からだとシートの左側にある奴です)が外せない。
またもや調べてみると、トルクスレンチのT45が必要であることが判明。
ホームセンターでも、一つ下のサイズはあるけど、何故かT45以上が無い!?
->Dラーに持って行って、そこだけ外してもらうことにしようと決める。

4回目の挫折
Dラーに持って行って、外してもらう。
しかし、BRIDEシート用のシートベルトをはめる器具を留めるネジを家に忘れてきてしまい、結局Dラーで組み立てなおして、泣く泣く帰ってくることに。
->トルクスレンチを通販で購入し、結局自宅でやることに。

という長々と経緯があり、5度目にして、ついに取り付け終わりました。

ホールドも良好ですし、何よりシートが低くなったので、まるで別の車を運転しているようでした。

ちょっとだけ運転した感想としては、今までは、左足と腹筋で踏ん張るのに必死だったカーブが、しっかりとホールドされるので、運転に集中できるようになり、車の挙動が少しは分かるようになりました。

これから、ドライブポジションは調整していきます。
Posted at 2009/08/03 01:24:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年07月22日 イイね!

夏バテ対策

夏バテ対策3連休は如何お過ごしでしょうか?

私は、二日酔いと夏バテでダウンして、火曜はそのまま体調も悪くなってお休みする羽目に。

ということで、夏バテ対策として、ZERO SPORTSのクーラントとクールテンプサモーへ交換をしました。

まぁ、これを交換したのは、実際は先週の日曜ですが。
社外の水温計は付けていないので、視覚的にも体感的にも変化は感じられませんが、きっと効いているはず・・・と思っています。

シートの方は、サイドエアバックキャンセラーを作成しようとしたのですが、抵抗値が分からず、結局社外品を注文しました。
ネットで色々調べたのですが、スバル車でも、人によって3Ωだったり3.3Ωだったり2.2Ωだったりと、使っている抵抗がマチマチだったので、特定にはいたりませんでした。

ということで、キャンセラーが今週中に届けば、今週末こそはシート取り付けを完了させたいと思っています。
Posted at 2009/07/22 20:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年07月13日 イイね!

バケットシートが届きました!

バケットシートが届きました!ということで届きました、はい。

BRIDEのDIGO Type-Rです。
基本は街乗りなのでフルバケまでは必要ないですが、それなりのホールドは欲しいと思って、これをチョイスしました。

ハイパーミーティングで試乗?したときに、気に入って、欲しい欲しいと思いながら、ついに購入できました。

ということで、早速取り付け・・・ようとしたのですが、どうやら家にある工具では、シートの六角を外せない。
シートは、14mmですが、手持ちの工具は12mmまで・・・残念。

ということで、ホームセンターまで買いに行きました。

他にも、ローダウン対応の油圧ジャッキ、ホイール用のトルクレンチも購入しました。
ブレーキパッド用に取っておいたお金ですが、自分で取り付ける場合には元々必要な工具でしたので、今回はパッドを断念して工具に、残りのお金をつぎ込みました。

で、早速外してみることに。
う~ん、う~ん、めちゃくちゃネジが固いです。
手のひらを痛めつつも無事ネジを外し、シートの下側を見ると、何やらコネクタがあるではないですか。

ネットで調べて見ます。

・・・シートベルトとエアバックに診断コネクタらしいです。
まぁ、何とかなるやとコネクタを抜きます。
で、シートの下側についている金具にコネクタが付いているのですが、みんカラの整備手帳を見る限り、金具はネジで外れるはず。

・・・
・・・
・・・
ん???ネジがないぞ。
というかその部分が溶接されてるんですけど!!

確かにみんカラで拝見した整備手帳は、GRBの20th版ですし、20thは標準でバケットシートですが、その部分に差が出るのか?
というか外し方分からない。
しかも、更に調べてみると、エアバックは5Ωの抵抗噛まさないとイケナイということが分かり、その日は断念することに。

ということで、取り付けは週末になりました。
シート外に出すだけで、背中と肩が痛くなりました(ノ_・。)

次は2人でやることにします。
Posted at 2009/07/13 23:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年07月06日 イイね!

ボーナスでパーツ購入

ボーナスでパーツ購入久しぶりの更新です。

不景気ながら一応ボーナスも出たことですし、お約束のパーツ購入を目論んでます。
というか、既に頼んじゃいました。
一応、許可貰ってます、はい。

一つは冷却系で、もう一つはセミバケです。
あわよくば、フロントだけで良いのでブレーキパッドも社外品に交換したいところです。

冷却系は、ディーラーで注文したので、今週中には届くかと思います。
セミバケも今週の木曜か金曜に発送とのことなので週末には届きそうです。

ブレーキも購入できたら、7/20にエビスサーキットに行って来ようかと思っています。

ちなみに、写真は先日購入したアクセルペダルです。
どうもGRBに変えてから、ヒール&トウが難しくというか足が届かないというか。

ハードブレーキング時は、問題なくできるので峠やサーキットでは困らないのですが、街乗りで軽くブレーキを踏んで&200~500回転程度の調整がうまく出来ないのです。

前車では、問題なくできたので、多分前車に比べて、ブレーキが手前にあるのか、アクセルが奥ばっているのかどちらかかと。

そんなこんなで、2000円程度で購入できるので試しに着けてみました。
今のところ、慣らし中なのでインプレは後日に。

とりあえずの感想としては、アクセル位置が手前になったので、いつもどおり踏んだつもりが、結構な急加速になってしまって怖いです(笑
Posted at 2009/07/06 22:00:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年04月21日 イイね!

ニューホイール装着しました

ニューホイール装着しましたということで、早速付けました。

う~ん、渋い!

思ったより塗装が黒いです。
もうちょっと、シルバーに近いと思ったんですが。

ブロンズやゴールドは、カッコイイですけど定番だったので、ちょっと違った色にしようとしたのですが、まぁ、これはこれでありか?って思います。

ただ、メリハリがちょっと無いなぁ~って思います。
赤系のナットにすれば、もう少しメリハリ出ると思うので、期を見計らって、ポチっとしちゃおうと思っています。

センターキャップも買おうかなぁ・・・錆が目立つし。
Posted at 2009/04/21 01:00:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「今更ロストオデッセイをプレー中」
何シテル?   08/05 21:26
趣味のスノボと雪道で滑って田んぼに落ちた(;^_^Aのをきっかけにレガシィに乗り換えることに。 その後4年半で、GRBに乗り換えました。 今度の車は、オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
レガシィから乗り換えました。 色は、ダークグレーです。パッと見た目ブラックパールっぽい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
約4年半乗りました。この度GRBに乗り換えたため、下取りに出しました。 初めての新車、 ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての車であり、初めて自分で購入した車でもあります。7年型落ちにもかかわらず、2万弱と ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
嫁の車です。 嫁の意向で、目線が高い車ということで、候補に入りました。 嫁っちの前車は ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation