• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hama-chanのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

支援の仕方にも色々ですよね

直接被災地に行ってボランティアをする方や
コンビニでおつりを義援金箱に入れたり
テレビ局やラジオ局が募る義援金を寄付される方
役所や自治会で支援物資を集めたり
色々な支援の仕方が有りますが
長い時間をかけて支援していく事を考えていかなければ
駄目だとおもうんです

ラジオの夕方の番組で
後方支援をしよう
と言っていたのが
なるほど~と思えました
今被災地になってしまった地域の特産品などを買ったり
することも支援のひとつかなって

楽天市場では被災した会社や店は買い物が出来ませんが
店が再開したら買い物したり
都内にある東北各県のアンテナショップなどで買い物するのもそのひとつかと
自粛ムードが続くと良くないと思う

今日
焼き肉店に予約しました
聞けば
予約のキャンセルが多くて困っているそうです
その店は宮城や福島産の牛肉も使っているので
肉の調達にも苦労しているらしいです

自粛だけでなく
活気もひとつの支援だと思います

浜田省吾さんは4月からのライブツアーを予定通り始めます
彼のコンサートを楽しみにしている被災地の方もいると思います
まだ先の日程のコンサートでも
それを励みに頑張れると思うのです
なので予定通り開催されることが嬉しく思います

ACのコマーシャルでも
SMAPやトータス松本さんが出てますよね
ファンには励みになるコマーシャルだと思いました
もっと色々な人が出ればいいな
これも
後方支援なんでしょうかね

私も直接支援と後方支援と
出来ることして行きたいと思います

肉食べて力付けて
後方支援!
Posted at 2011/03/26 18:46:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月25日 イイね!

100ベクレル以上って

ラドン温泉の放射線量は
Wikiで調べてみたら
以下Wikiより
温泉水1kg中にラドンを3ナノキュリー(=8.25マッヘ単位 = 111ベクレル)以上含有。

乳幼児はラドン温泉には行かないほうがいいのかも?
この表記・・・最後の「以上含有」
って
もっと強い放射線のラドン温泉も有るって事だよね、
このくらいは身体にいいのか?
それとも
ラジウムの放射線は種類が違うのかな?

だとしても
政府が大人は大丈夫って言ってるから
信じるしかないし
今日も現場で昼食は「水道水」使ってる外食ですから!
「水道水」危なくなったら・・・・
外食できなくなっちゃうよね・・・
でも
ラーメン食べにいくと思う。。。

微妙だ。。。
Posted at 2011/03/25 06:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

10Lだけ入れてください!って言っていた人は今どうしてる?

10Lだけ入れてください!って言っていた人は今どうしてる?平日のこの時間
こんな表示初めて見た!

首都高渋滞無し!?

車に乗るのを控えてる証拠だね

乗らないで済む人は車を使うのを控えるのは

良いことだと思うよ


うちのエルグランドは75Lタンクなので
半分以下でも30Lは入る
地震になる前のことですが
2月18日の夜に自宅近所のスタンドに給油しに行った時
3分の1くらい使っていたのだけれど、
奥日光へ行く為に満タンにって頼みました
基本スタンドではカード出して満タンなんですけどね
会社の取引先ではないのでもちろん自分のカードね
私が「満タンだけど、あまり入らないと思うんだごめんね~~」と
お馴染みの所長さんに言いました
26L入った、いつも60Lくらい入れるから自分としては少なめ・・・
所長さんは「十分いっぱい入りましたありがとうございます」と
聞けば
「最近・・・使う分だけ入れていく人が多いんですよ、10Lとか千円分とか・・・
軽自動車で来て、5L入れてくださいってお客さんも居ましたから
26Lはいっぱい入れていただけました」と笑顔で話してくれました
「だから売り上げが厳しくて他店との価格競争で赤字です・・・」って
このスタンドは24時間営業だったのですが
昨年末くらいにセブンイレブン7時-11時になってしまいました
夜中まで仕事で次の日も早い時には重宝していたんですが
経営が厳しい為にやむなくとのことでした


この地震のあと
給油待ち渋滞ですよ~~
それまで10Lしか入れなかった人も10Lしか売ってくれないとなると不満なんでしょうかね

スタンドの店員さんも今困ってるでしょうね!
他の人のブログでもスタンドの店員さんと揉めてるっていうことが書いてあったし
今朝は職人が来る途中に
給油待ちの車列で殴り合いの喧嘩してる人を見たそうです。。。。
情けないね。

相変わらずアイドリングしたままで何時間も前から給油待ちでガソリン使ってる人も・・・
情けないね。

人の振り見て我振り直す。

反省と共に
そんな大人に今の子供たちがなって欲しくないと願うばかりです
Posted at 2011/03/22 17:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

朝見かけた迷惑な人

朝見かけた迷惑な人毎朝寄るコンビニにはカップ麺も並んでたし、
お米もパンもトイレットペーパーもティッシュも水もいつもと同じに戻ってた
パートの店員さんが
「ほんの3日よ3日!我先にと争うように買っていったけど
バカみたいよね~少しの辛抱なのに」と
今朝はいつもよりお客が少ないって・・・
確かにいつもと同じ時間なのに
客は私一人でした。(謎)

冷静に考えればわかることなのにね

いつものモーニングコーヒーと3時休憩のおやつを買って店を出ました

裏通りから出てみたら・・・

ガソリンスタンドに出来る給油待ちの車列
ただでさえ渋滞の原因ですが
そこにこの車・・・・
入った瞬間を見たわけでは有りませんが
どうみても「割り込み」してませんか?そこのあんた
事情が解らないので文句を言うわけにも・・・・

たとえ仲間内で順番を譲って貰ったとしても
その後ろの人には関係ないことでしょ・・・・
しかもものすごくはみ出してるし、
この車をよける為にはみ出さなければならない、
反対側にはバスの停留所、

迷惑と思わないのかね?

呆れますよ。

このスタンドには個人タクシーが沢山並んでいました
ガソリンが無いと仕事が出来ないのは
死活問題ですよね、
そろそろガソリン問題も落ち着くかなって思ってたけど

今までの普通がとても幸せなことなんだって
そう思う


Posted at 2011/03/22 10:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

ご無沙汰しております

ご無沙汰しております大きな地震から10日程過ぎ色々な事を
皆さんも考えさせられたことと思います

人の暖かさ優しさ
みにくさや愚かさ

計画停電の発表があってから
近所のドラッグストアに単1電池を買いに行きました
棚には単3電池しか有りませんでした
他の棚はと見ると
トイレットペーパーも紙オムツも無い
カップ麺も無い
地震で物流が止まってるのかなって思ってました
13日の夜の事でした
とりあえずレトルト中華丼の具と皿うどんだけを買いました

翌朝ドイトに行けば単1電池有るかな~程度の気持ちでしたが
店に着いたら(・◇・)?
店内に響き渡る
「単1電池懐中電灯カセットコンロとガスは品切れしております」
の繰り返されるアナウンス
この時初めて買い占めされている事に気が付きました
無いなら仕方ないなぁ
現場でも使えるし前から有ったら良いねと
言っていた充電池式作業灯を購入
廻りの人は電池の棚の周りで右往左往
カセットコンロは展示品も値札を付けてワゴンに出す店員さん
店の対応に嬉しくなりました
結局単1電池8本使うランタンは使えないまま物置に戻されました
充電池式作業灯が有るので電池は買わなくて良くなったので
探すのもやめました

照明器具代用品も会社に有る物で作ったしね
私の住む地域のコンビニではカップ麺もお弁当も水も列びだした

少し待てば物流も戻るって事だよね

棚に品物が無いから焦る気持ちは理解出来る
でも必要以上にまとめ買いしなくてもいいじゃん
ガソリンだって
普段2~3ヶ月に1回位しか給油しないほとんど車乗らない人まで
スタンドに並んでないかい?
並んでる車の中にはアイドリングしたまま…
ガソリン無い車はアイドリングすら勿体ない
ガソリン買う為に遠くまでガソリン使ってうろうろしてる
本当に必要な人がガソリン入れる為に苦労してる
満タンにしておきたいと思う安心感が欲しいのは理解出来るけど
我慢出来る範囲内の人まで我慢しないのはどうかしてるよ
うちの会社が取引してるスタンドは今一般の人には販売していない
掛け売り取引業者しか給油しない
普段の付き合いを大事にして取引業者を守ってくれるので
有りがたい
一般の人から見たら
ずるい! って思われるかもしれないけど
運送業の取引業者が多いこのスタンド
もし
このスタンドで売り切れたら物流が止まってしまう
そうなったら困るのは我々消費者なんだよね
この様に取引業者しか給油しないスタンドも良く見かける
後ろ盾があるから安心して遠い現場も行けるし仕事が出来る

一人でも多くの人に給油してあげたいと頑張ってるスタンドもいっぱいある
有りがたいですよね

普段からカセットコンロとガスは常備していれば慌てないと
我が家はカセットコンロ4台
バーベキューコンロはガス用4台
ホワイトガソリン用1台有る
キャンプやオフ会でいつも使ってるんだけどね
家と会社に分けて置いて有るよ

この分野は備え有ればって事で
でも今回の計画停電ではまだ使ってないです

大阪と福井の友人から何か必要な物有ったら送るよって言ってもらったけど
俺は大丈夫って
ご遠慮させていただきました
だってなんとかなるもん東京は被災地じゃないんだから

いわきの友人は津波被害からは免れたものの
断水してるから風呂に入れないと言ってました
みんな頑張ってるんだよ
買い占めした人
絶対それを無駄にするなよな!
パン沢山買って行ってカビさせて捨てたりするなよな!
電池をオークションで高値で売ったり買ったりするなよな!
人の善意を利用して悪い事考えるなよな!

もう少し我慢しようよ
今自分で出来る事を頑張ればいいじゃん

あまり自粛モードになりすぎて
被災していない地域の人が普段と同じ事しなくなると
その地域の景気がもっと冷え込んじゃうし
いいじゃんゴルフしてもパチンコしても
パチンコで儲かったら義援金するのもいいじゃん

俺は両方普段からやらないんだけどね

あと必要な物は買おうよ
必要な分だけね

昨日現場行く時
首都高で被災地から帰って来た川崎市の消防隊の車列に
職人達と
お疲れ様です!と車の中から言いました
被災地に向かう救援物資運搬中の看板を付けた車には
頑張れ!と何度も言いました
きっと同じ事してる人他にも居ると思うんだ
今出来る事

俺も頑張るから

長々取り留めの無い日記読んでくれてありがとう

Posted at 2011/03/21 16:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「街乗りの走りが楽しい車 http://cvw.jp/b/428727/47883191/
何シテル?   08/06 18:17
こっそりいじってます(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 222324 25 26
2728293031  

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
3年2か月の命でした
日産 セレナ 日産 セレナ
C26ライダー
日産 エルグランド ON THE 労働号 (日産 エルグランド)
12年半253,000Km走ってくれた相棒です
マツダ デミオ マツダ デミオ
はじめましてよろしくお願いします とうとう 弄りはじめてしまいました。。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation