
2014年9月15日(月)、富士スピードウェイで開催された、Be a driver. マツダ・ドライブング・アカデミーに参加してきました。
参加された皆さん、お会いした皆さん、お疲れ様でした。
出発が早いので、早めに布団に入りましたがなかなか寝付けず、結局2時間くらいしか眠れませんでした。
見た目はオヤジでも心は子供みたいです(汗)
現地に6時40分頃に到着。すぐにゲート前に並んで2番目をゲット!
ゲートオープンの7時までは時間があるため、休んでいるとじょおさん登場。すぐにクルマを降りてじょおさんにご挨拶。
ゲートが開くと、指定されたピットにクルマを止めて準備を始めます。
次第にクルマが集まってきます。
ちなみにセレブピットを使用。さすがマツダです(^^)
貴重なウィブルのツーショット写真。
手前は私、奥はぴょんきちさんです。
受付を済ませた後、ブリーフィングです。
当日のスケジュールや講師(マツダの車両開発部?の方、寺田陽次郎さん、IDEMITSUの方、などなど)の紹介、マツダのクルマづくりの講話、スラローム走行の説明、エンジンオイルの講話がありました。
ブリーフィング後はピットに戻って準備を再開。
11時からは昼食でしたが、とても美味しくてボリューム満点。写真は撮り忘れました。
この後はレーシングコースを体験走行。出発までかなり待たされました。これにより、以降のスケジュールに余裕がなくなってしまい、移動してすぐにイベント、みたいな感じになってしまいました。ちょっと残念でした。
体験走行終了後はジムカーナ場に移動してスラローム走行です。
コースはこんな感じ。
まずは1本目を走り、2本目は運転は寺田さん、助手席は私での同乗走行。
1本目の自分とはまったく違う!当たり前ですが。。。
ハンドルはきっかけ、アクセルで向きを変える。。。難しい。。。
でも、この同乗走行がとても勉強になり、3本目、4本目と走りが格段に良くなりました。

撮影:IBUSHIGINさん
寺田さんは参加者の走りをしっかり見ていただいて、無線ですが走行後にコメントをしていきます。
また、自分で走るだけでなく、他の人の走りを見学し、寺田さんがどのようなコメントをするのかをしっかり聞いてました。これもかなり勉強になりました。
おかげで、ディーゼルのアクセラの試乗はできませんでしたが(汗)
スラローム終了後はピットに戻り、レーシングコースを15分×2本を走ります。
ますは1本目。
体験走行でかなり時間をロスしたため、準備できた人からコースイン。
張り切ってコースインしましたが、なかなかクリアがとれず、この枠のベストタイムは2分14秒048となりました。かなりガックリ。。。
この後、ピットして寺田さんからコースの説明と質疑応答がありました。
そして最後の2本目。
ぴょんきちさんに続き2番目でコースイン。ぴょんきちさんに引っ張ってもらう作戦です。
途中から八百さんも加わり、3台で走行。
必死で後を追いかけます。どのラップもなかなかいい感じ。
その結果、この枠のベストタイムは2分10秒647となり、自己ベストを1秒短縮できました。
でも、200km/hを超えてない・・・

ちなみに気温はエイト気象台調べで22度でした。
クルマはものすごく元気で、先週のMFCTとはまったく違います。
気温の影響が大ですが、やはりぴょんきちさんや八百さんに引っ張ってもらったのが、一番大きいですね。
ぴょんきちさん、八百さん、ありがとうございました。
でも、残念なことが1つ。ロガーつけ忘れました(涙)
最後はじゃんけん大会でしたが、何もゲットできず残念。。。
今回のイベントでは、IBUSHIGINさんやつかんとさん、もっちいぃさんともお会いできました。
どの方も富士ではおなじみの方ですね(^^)
丸1日のイベントでしたが、とても楽しめました。
ちょいと参加費用がお高いですが、また参加してみたいと思うドラスクでした。
Posted at 2014/09/16 22:26:34 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記