
2014年7月12日(土)~13日(日)、じょおさんと仙台ハイランドとSUGOに行ってきました。
7月11日(金)夜
東北遠征の準備していて、ふと気になった計測ライン。
我が師匠のクロハチさんへ聞いてみると、なんとハイランドもSUGOもLAPSHOTが使えないとのこと。
スマホなんていうIT機器を持っていない私は、まあ仕方ないなと諦めていたところ、夜遅くにわざわざ自宅まで持ってきてくれました。その時にSUGOの走り方などをレクチャーしてもらいました。
あまりに嬉しくて涙で枕が濡れてしまい、あまり眠れませんでした(笑)
7月12日(土)
朝5時に自宅を出発、開通したばかりの圏央道を海老名から桶川まで走りましたが、あっという間に桶川到着。ホント便利ですが、料金が高いのがちょっとね。。。
じょおさんと待ち合わせの安達太良SAまで途中休憩をとりながら、時間どおりに到着。すでにじょおさんは到着していました。
コーヒーブレイクして給油した後、出発。
渋滞にはまることもなく、時間通りに仙台ハイランドへ到着。
ピットも無事に確保できて、まずは一安心。炎天下では人間がマイッてしまいますからね。
ハイランドの食堂で軽く食事をすませて、14時からの走行に備えます。
走る前にじょおさんから走行のレクチャーを受けます。
前回はウェットだったし、コーナーが多くてよく分からないうちに終わってしまった感じでした。
ですので、今回はバッチリ予習して走行イメージも自分なりに作り上げてました。走りながら予習したことを確認しますが、やっぱり実際に走行してみると違います。
その辺を修正しながら走行を重ねて、この枠のベストタイムは2分17秒706。
いくら暑いとは言え、もうちょい行けると思っていただけに残念。。。
16時の走行券を買った後、じょおさんにアレコレ質問しながら走行ラインやブレーキングポイント等を確認していきます。そして、じょおさんに引っ張ってもらう作戦に。
そして最後の最後に、この日のベストタイムとなる2分16秒035を出せました。
正直、もう1本走って15秒台!って感じでしたが、走行枠はもう無くて非常に残念でした。
走った後の感想ですが、実に楽しい!!!
今回はドライで思いっ切り走れました。
こんなコースが9月で無くなってしまうだなんて非常に残念でなりません。
走行終了後は、前回と同じくショッピングモール?に入っているお店に行って牛たん定食を食しました。とても美味しかったです。
宿泊は前回同様
ヴィラ瑞鳳、ビジネスホテルですが、お風呂や食事は本館まで行きます。
お風呂で汗を流した後は、じょおさんとビールを飲みながら明日のSUGOのことやあんなことやこんなことをお喋り。非常に楽しく有意義な時間でした。
7月13日(日)
瑞鳳本館でセレブな朝食を済ませた後、じょおさんのお友達との待ち合わせであるコンビニへ向います。

そして、ご挨拶をして少しお喋り。その後、SUGOへ向います。
現地へ到着した時点では雨はまだ降っていませんでしたが、走行時には完全に雨。。。
初めて走るコースが雨かよ、参った。。。
パドックからコースを見ると、想像以上にアップダウンが凄い。
当然、ビビリミッター発動です。
ここでも、じょおさんに引っ張ってもらう作戦に。
「あ~っ!」とか「うぉっ!」とか言いながら、1本目が終了。ベストタイムは1分58秒228。
とりあえず、無事で良かった、ていうのが本音でした。
他のグループではクラッシュで赤旗が出てました。
2本目も当然ながらじょおさんに引っ張ってもらう作戦です。
ところがこの枠では信じられないことが。。。
アウトラップからケツを突きまくって煽ったり、追い抜きをかけようとするクルマがいます。
こんなヤツには関わりたくはないので、端に寄って先に行かせます。
また何周にも亘って譲らないヤツが。。。当然そのクルマを先頭に大渋滞。抜かしたくても抜けず車間も狭くなり、雨の影響で1本目より更にコンディションが悪くなって、非常に危険でした。
1本目はそんなことなかったのに、何故2本目で急にマナーが悪くなったのか。。。
ホント、ヒドイ走行枠だったな。。。
この枠のベストは2分00秒286でした。
ウェットという悪条件でしたが、今度はドライで思いっ切り走りたいと思ったコースでした。
SUGOも楽しいぞ!
このような東北遠征ツアーを企画いただいたじょおさん、ありがとうございました。
また、遠征しましょう!
しっかり仕事してお金を貯めておかないと。。。(汗)
Posted at 2014/07/14 13:57:25 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記