• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよゆきのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

2014/5/1(木)富士レーシングコースに行ってきました!

2014/5/1(木)富士レーシングコースに行ってきました!2014年5月1日(木)、富士レーシングコースに行ってきました。
ご一緒したのは、SiNさん。
写真の黒いZの方です。
ドライバー同様、クルマも迫力満点!!!

午前8時頃に富士に到着。
路面はまだ濡れています。
「今日は1日時間があるし、乾くまで待とう・・・」
SiNさんとも久しぶりにお会いし、走行準備をすることもなく、お喋りに夢中・・・
レーシングコースを走るに当たってのアドバイスをもらいます。
そうこうしているうち、パドックの路面の乾いたところに移動して、SiNさんがゴニョゴニョ作業を始めます。



ボクは傍らでお喋り続行中。。。(笑)

午前11時頃にボクの「腹が減った」の一言でORIZURUへ突入。
お腹を満たした後、NS-4D枠(12:50~13:20)を走行するため、準備を開始。
結果は、ちょっと残念な結果で、前回の1秒落ちの2分14秒74。
食べ過ぎました・・・←(嘘)
ロガーで見ると、各セクターのベストがLAP毎にバラけており、前回のようにそこそこまとまっていません。
せめてもの救いは、前回同様、タラレバですが12秒台に入っていたことです。
目標の11秒台は遠いです。まずは12秒台を出せるよう精進しないと。。。

週末にSuperGTが開催されるためか、タイヤメーカーのトレーラーが何台もいたり、テント張りしてたり、スーパーなクルマを何台も見たりとか。。。

日差しはだいぶ強くなってきましたね。
帰宅してお風呂に入ったら、オデコと首の後ろがヒリヒでした。
Posted at 2014/05/02 08:22:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年04月28日 イイね!

2014/4/28(月)富士で小→大を走ってきました!

2014/4/28(月)富士で小→大を走ってきました!仕事の忙しさにかまけて、ブログをサボってましたが、久しぶりのブログです。
本日、富士スピードウェイに行きまして、ショートコースとレーシングコースを走ってきました。
久しぶりに汗だくになりました。

(1)ショートーコース

A枠は10時からということで、ゆっくり出発しようと思ってましたが、何故か6時前に目覚めてしましまいした。
そういえば、寝たのは22時30分くらいだったよなぁ~
自宅周辺の道路は、事故の影響もあって、普段だったら20分くらいで行けるところが1時間かかりました。
そうはいっても早く自宅を出発したので、8時40分くらいにショートコースに到着。
すぐに準備を始めて、10時枠の走行に備えます。
9時30分頃に走行券を購入。ところが10分後位に満員御礼のアナウンスが。。。
「マジかよ・・・(汗)」
で、満員御礼の洗礼を受けました。
恐らく、同枠を走られた皆さんが感じたことかと思いますが、1本もクリア取れず、練習もできず。。。
走行時間は25分ですが、コースインしてから20分くらいで走るのを止めました。
いつもはギリギリまで走っているんですが。
こんなことってあるんですね。
ちょっとビックリです。

(2)レーシングコース

13時からの走行枠を走るつもりでしたので、早めにショートコースからレーシングコースへ移動しました。
移動している最中にミセガワさんとすれちがったり、オリヅルでまったりした後、自分のクルマへ戻ろうとしたところ、KAZさんとバッタリ会ったりと、お久しぶりな方々でした。
レーシングコースは今回で2回目。
1回目は4/6(日)でこの時のベストタイムは2分15秒04でしたので、今日の目標は13秒台を出すことでした。
1コーナーやダンロップコーナーでのブレーキング、100Rのライン取り、各コーナーのボトムスピードのアップ等々、問題をあげればキリがありませんが、それでもそのうちの1つか2つくらいは自分なりに前回よりうまくいったのか、今回のベストは2分13秒76。
現状の仕様での最終目標は11秒台ですので、目標達成まではまだまだ道のりが遠いですが、コツコツと細く長くやっていきたいと思います。
それにしても、スピードリミッターが効いてメーター読みで186km/hでしたので180km/hくらいは出ているだろうと思ってましたが、ロガーで見たら175km/hでした。
結構、誤差があるんですね。
GW中はもう1回くらいは走りたいと思います。
Posted at 2014/04/28 21:28:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月12日 イイね!

走行距離12万キロのエンジン圧縮測定

本日、いつものお店でプラグ&プラグコードの交換のついでに、圧縮測定をしてきました。

前回の11万キロの圧縮測定値は、以下の通りでした。

 測定日:2012/10/28
 走行距離:109,688km
 測定結果(250rpm換算):フロント:8.0/8.3/8.1 リヤ:8.3/8.4/8.6

で、今回の12万キロの圧縮測定値は、以下の通りでした。

 測定日:2014/01/12
 走行距離:120,058km
 測定結果(250rpm換算):フロント:6.9/6.7/7.1 リヤ:7.2/7.1/7.1

クルマの仕様は前回も今回も同じで、以下の通り。

 エンジン:ノーマル
 コンピュータ:ノーマル
 吸気系:ノーマル(エアクリのみマツスピ製)
 排気系:ノーマル
 エンジンオイル:純正(ディーラーで交換)

さ~て、どうしますかね。

まずは添加剤で一時的に圧縮回復みたいなことでもやってみようかと思ってますが、
オーバーホールかエンジン載せ換えを真面目に検討しないといけない時期にきた感じです。

目標の15万キロは達成できそうになく、かなり残念です(涙)
Posted at 2014/01/12 22:11:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年01月05日 イイね!

数字が徐々に増えていきます。

数字が徐々に増えていきます。目標の15万キロ走行まで、あと3万キロとなりました。

これからも、走り続けるぜぃ!

でも、あと4~5年はかかりそうだな。。。
Posted at 2014/01/05 17:38:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

1/3(金)は富士ショート、1/4(土)はDで12ケ月点検!

1/3(金)は富士ショート、1/4(土)はDで12ケ月点検!2014年1月3日(金)、走り初めに富士ショートコースに行ってきました。
お会いしたのは、赤い人、黒い人(1)、黒い人(2)、グレーの人、紺の人、赤茶の人、そして、超お久しぶりのK井さん。
まぁ、混んでいるだろうなとは思っていましたが、予想通りの混雑。しかも、敷地内に入れず、道路の左側に並んで待つクルマ多数。。。

この日はB枠(10:05~10:30)を走行しました。
A枠は混んでいるだろうと予想してのことでしたが、やっぱり走り初めということで、どの枠も満員御礼状態でした。
気温も低く、じっくりとタイヤを温めながらアタック開始。何度か36秒2台がでますが、これ以上のタイム短縮できず、36秒23がこの日のベストタイムとなりました。
絶好のコンディションだっただけに、残念無念。。。(T_T)
ただ、クリアが取れないことは少なく、気持ち良く走ることができましたので、満足度は100点(^^)

そして今日2014年1月4日(土)、ディーラーで12ケ月点検を受けてきました。
ダイアグチェックもしてもらいましたが、問題ナッシング。
帰り際にガラガラ回して出た玉の色で何等賞とかを決めるヤツをやりましたが、何と一等賞?の黄色の玉を出してお米をゲット!
Dの人も初めて見たと言ってました。
昨日も買い物をした後のクジ引きで大吉だったし、今年はツイてるかも???

でも、こんなところで運を使いたくないんだよな。。。(汗)
Posted at 2014/01/04 20:23:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ダー少佐、ありがとうございます。治療に専念します。お酒を飲む治療法ってないんですかね・・・(笑)」
何シテル?   09/11 19:07
はじめまして! 一目惚れしてエイトを購入しました。2008年11月にSLYにてサーキットデビュー、2009年2月にFSWショートコースのライセンスを取得、20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
サーキット走行回数は増えましたが、ウデがまだまだです(恥)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation